dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

誤聞訂正問題です。

He will come here as soon as he finishes it.

この英文の finishes を has finished に直すのが正解でした。
時を表す副詞節内では未来完了で表すべき内容も現在完了で表すということ
なのです。
しかし、本来未来時制(will finish)だったものが、(時を表す副詞節内であるため)
finishes になったと考えることはできないのでしょうか?だとすれば no error
の英文ということになると思うのですが。

A 回答 (2件)

あまり規則だけを見て考えるのはよくないと思います。



as soon as は、「何々し次第」、「何々したらすぐに」という意味ですから、日本語で「したら」
というように「何かが完了したら、その後すぐに」のような意味合いがあるのです。そのため、完了形が普通だということでしょう。

なお、as soon as he reaches there のような表現はよく使います。 finishes があまりas soon as と一緒に使われないのは、結構意味の強い語なので、現在形だと意味の強い語をあまりに気軽に使っている感じになるからでは?

念のために書いておきますが、He will come here as soon as he finishes it.が文法的に間違いだとは言えないと思います。

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rls=com.mic …
で幾つか使用例が出てきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/07 20:42

前者の方の回答でいいと思うんですが、He will come here as soon as he has finished it.



という英文も正解である、と解釈するべきで、

 He will come here as soon as he finishes it.

とそれほど違いがあるわけではないでしょう。

 むしろ、その質問の英語は、未来と現在完了形の両方を組み合わせて使ってもいいのだ、という使用例みたいなものでしょう。

 その問題は、誰が作成したのでしょうか?日本人だったら、いわゆるソレ系の思い込み出題ってやつかもしれませんね。

 それから、トーイックなんかの出題本で、エクセレントなものを昔日本で持っていましたが、その日本語的な

 現在分詞だとか、完了だとかの説明は間違っていましたよ。アメリカに来てから気がついたんだけれどね。

 まあ、市販の本もそういうものなので、その程度に理解したほうがいいです。


 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/07 20:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!