
英語を話せるようにと強制されたわけだが…
1年(最悪でも2年)で英語がある程度話せるようになれとの業務命令が来た。
海外(マレーシアやシンガポール)から電話がかかってきた場合の対応を
私にさせたいらしい。
(これがどの程度の難易度なのかすら理解できないが…)
英語は大学受験で勉強して以来やってない&昔から英語が苦手だったので、
とりあえず基礎からやりなおす必要があるのはわかっている。
現状の実力はこんな感じです。
読みに関しては、簡単な英語の文章(高校レベル)は辞書&文法書があれば読めます。
書きに関しては、簡単な英語の文章(中学レベル)でも書けません。
回答を読むと、「ああ、なるほどねー」と理解することはできます。
さて、どんな教材を利用するのがよろしいですかね?
業者に騙されないためにも、これはよかった、などの話を聞かせてください。
お金は10万円くらいしかないので、英会話学校に行くのは資金的に無理があります。
あと、「英語が話せるようになるには、英語を好きになることです」とかの
頭が良い人の精神論は無理です。
年齢は30代後半です。最近めっきり記憶力が悪くなっているのを実感します。
何卒よろしくお願い申し上げます。

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
『英語上達完全マップ』をご覧になってみてはいかがでしょうか。
大人が日本国内で英語力を上げるための説明がございます。たとえば。
http://homepage3.nifty.com/mutuno/04_dissect/04_ …
私はこのサイトほど真面目に系統だててやっていません。
リスニングは大雑把で、この考え方に近いです(スラッシュリーディングというやつ)。
↓
http://www.linkage-club.co.jp/Material/Essays/sl …
業務としては、
自分は英語を仕事で使っていないので実感は分かりませんが、周囲を見ておりますと、TOEIC900とかいう高い英語力でなくても仕事で使っている人が多くいます。
ですから900点を目指さなければいけないわけではありません。
でも「感覚や考え方」のご参考に。
http://www.hbs.ne.jp/home/saso/toeic%20cover1.htm
正しく使うのが理想的ですし、ビジネスで使う場合あまり失礼になってはいけないでしょう。
が、「正しく」にこだわり過ぎてテスト勉強みたいになるとそれも問題なので、コミュニケーションの道具として考えるご参考に。
http://allabout.co.jp/gm/gc/50479/
http://allabout.co.jp/gm/gc/63432/
電話会話は難しい部類です。
取次ぎ+転送(誰かに代わる)、留守だと伝える程度なら聞き取りさえ出来れば比較的簡単です。
「日にちを聞く」「値段の話」など、単純な分かりやすい内容なら対処できるようになると思います。が、難しい話になると難しい。
まずリスニング練習は必須です。口を動かして言ってみることも必要。
文法もある程度必要ですが、音声を使いながらです。
マレーシアやシンガポールでも、ビジネスなら標準的な英語で来ると思いますが・・・・現地で生活すればまた違うでしょうが、こちらが旅行して現地で店の人やホテルの人と簡単な話をするぐらいだと意思疎通に支障ありません。タクシー運転手さんで語尾にraが付いている人はいたような。
参考URL:http://www.hbs.ne.jp/home/saso/toeic%20item19.htm
『英語上達完全マップ』を見ました。
ここで解説されている「読めるのに何故か話せない」というのは、
まさに私に当てはまりました。
これは長年不思議に思っていたことの一つでした。
とりあえずこの方法で行こうと思います。
No.8
- 回答日時:
私は54歳の時に突然会社がマレーシアの工場を買収し、そこに打合せに行って来いと言うことになりました。
最初は通訳を介していましたが、通訳も現場や営業に取られていないことも多く。時々は差しで離さなければならないということになりました。
もうこうなると度胸で、知っている単語と辞書と黒板で、身振り手振りと筆談を交え何とか用件を終りました。(私の本業は経理です)
その後、通勤時に毎日NHKのラジオ英会話を聞くようにしています。タイマーで留守録音してこれをポータブルプレーヤーに移して聞いているのですが、NHKのプログラムは結構レベルが高く、下手な英会話学校は敵わないレベルです。おかげで最近は一人で海外へ行っても平気程度にはなりました。費用はテキスト代とプレーヤーだけです。
NHKのプログラムにも初級コースからベテランまで各種あります。又テレビにもいくつもあります。どれか適当なものを選んで続けたらよいと思います。最も安い勉強方だと思います。

No.7
- 回答日時:
No.6です。
皆さんがおっしゃっているように、電話英会話とか英文Eメールとかいう本(Webサイトで探してもいいですが)で、よく使うフレーズを練習すると良いです。
基礎力も付けたほうがいいですが、「よく使う単語やフレーズ」から覚えていくのが良いです。
No.5
- 回答日時:
過去に海外担当の事務をしていた者です。
具体的な著書は忘れてしまいましたが、「ビジネス英会話」という感じの本をオススメします。本屋で1000円~2000円で買えるやつです。
電話対応の仕方が書かれているものでCD付きのものが良いです。
通勤の車内でCDをかけて、?の部分を本で読みなおすという方法を私はとっていました。
最初は大変かもしれませんがリピートしまくるうちに、フレーズを暗記して復唱できるようになると思います。
電話対応は第一声が肝心で、最初にテンぱると後が全てグタグタになってしまいます。本からのパクリで十分ですから、自分流の受け答えの仕方を確立してしまうと会話を自分のペースにもっていけて楽です。
業務で使う英語というのは、パターン化されているので英会話学校で日常会話とか習うのにお金を使うのはもったいないです。
時制とか文法は正直どうでもよくて(もちろん正しいのが一番いいですが)、業務に関する単語や相手の伝えたいことを聞き取れるかが重要です。
ですから、ご自身の業務や輸出入に関する単語をかたっぱしから辞書で調べて、ノートに書き上げる作業を日常業務の傍ら始めてみるといいと思います。
質問とはそれてしまうかもしれませんが、私は電話の会話の内容を理解できているか自信がないときは、必ず「さっき電話で話した内容はこういうことでしたよね?」とメールを送っていました。これによりミスはかなり防げます。
No.4
- 回答日時:
初めては凄く面倒かも知れないけど
日常でつねに英語辞典を持ち歩くのがベストだと思います。
家の中でもあらゆる事を英語で声に出してみる。
初めはものすごく面倒ですが、やっぱり言葉なので簡単に覚える事は、
絶対に無理です。
あとはプラス本屋などで英語の日常会話・ビジネス会話などの沢山の種類別の教材+CDのセットがどこにでも必ず売ってます。
だいたい1500円ぐらいです。
何度も何時も聴いて声に出して、無理矢理でも英語を日常生活に入れるしかないです。
多分どんな方法でも大変だと思いますが
根拠よく頑張ってください!!
応援しています。
No.2
- 回答日時:
追記
折角のチャンスです、英会話をマスターしましょう。電話でね。
語彙、表現方法を早く増やす方法も参考にお知らせいたします。
ロングマンの英英辞典を買って、知っている単語を調べてください。
説明文中分からない単語があったら、英英辞典で調べてください。
これで分からなかったら、2度目の単語を英和辞典で調べてください。
そうすると1度目の単語の意味が何となく分かります。
これで語彙を増やせます。
慣れてきたら、説明文中の例文に目を通してください。
これは使えるという文があったら書き留めましょう。
これで表現方法が増えます。
頑張ってとしかいえない。
アマゾンで調べたら種類が増えすぎて、私が所有しているのはどれかわかりません。
ロングマン現代英英辞典 4訂増補版 CD-ROM2枚付 <上製版>
中古2060円CD付があります。
試しに買ってみてください。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%82 …
No.1
- 回答日時:
30代後半きついですね。
私は35でエジプトに赴任し英会話と悪戦苦闘しました。
そこで非常に役に立ったのは「英語は度胸」日商岩井広報室
これで、勇気が度胸が出来ました。
さて、仕事で電話受付ですよね。
相手から電話が来る内容が分かりますよね。
仕事に関する単語を覚えてください。
相手が何か言ったら、日本語に訳さないのがコツ、内容を推理して貴方なりに内容を貴方の英会話で確認してください。
絶対に慌てないこと、周りに日本人がいるので気にしてしまい、冷や汗が出るでしょうが乗り越えてください。
10万円未満というのでお勧めできませんが
BBCの英会話(40年前18万円今は下がっていると思います。正式名称忘れてしまいました。貴方にあげればよかった。捨ててしまいました)
これで練習した翌日はなぜかエジプト人の英語を聞き取れた思い出があります。
「英語は度胸」絶対にお勧めします。
気が楽になりますよ。
英会話スクールでは能力が伸びません。「今日は」から始まってしまいますから。
マレーシア、シンガポール人の訛りに食いつくしかありません。
電話代なんか気にしないでがんがん電話で分かるまで食いついてください。
電話代は会社のお金で経費ですから心配しない。
私のプロフィールで世界の戯言を読んでみてください。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
enjoy ~ingをenjoy to と発言
-
69の意味
-
especial と special
-
1.000万円?
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
itは複数のものをさすことがで...
-
commonとcommunicationの略語
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
半角のφ
-
コモエスタ赤坂
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
I'm cold. とIt's cold.の違い
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
partのあとにピリオドは入る?...
-
Educational Qualification
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
especial と special
-
フィジー留学
-
中学英語 A:What time is it? B...
-
英語は意外に難しい?
-
どうやったら英語脳になりますか?
-
英語教育では、アルファベット...
-
「人の褌で相撲を取る」
-
69の意味
-
オンライン英会話で英語を勉強...
-
私は英語が苦手な大学生です。...
-
オンライン英会話
-
カフェ接客でお客様が席に着い...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
approximatelyの省略記述
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
おすすめ情報