dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学受験の勉強スケジュールについてアドバイスください(>_<)

昨日部活を引退したため、やっと本格的に受験勉強を始めようと思っています。

必要な科目はセンター試験と一般入試共に、英語・数学IAIIB・物理Iで、センターは1/15で一般は2/8にあります。

目標はセンターで最低7割できれば8割で、大学は駒澤大学目指してます!!

いつまでに基礎を完璧にして、過去問を解きはじめた方が良いのでしょうか?

他の受験生から出遅れてしまった分、これからは部活の熱も全て勉強に注ぐので、ぜひアドバイスください!!

あと基礎の勉強の為の問題集として、
・数学IAIIB→基礎問題精講(旺文社)
・物理I→物理のエッセンス
・英語→ネクステージ
を使おうと思っているのですがこれでよいでしょうか?

A 回答 (3件)

いいと思いますが、もしネクステージが少し難しく感じたらもう少しレベルを下げた方がいいと思います。

また、単語帳(有名なのだとターゲット・システム英単語・速読英単語あたり)気に入ったのを一冊完璧にすればいいと思います。
受験勉強頑張って下さい!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

単語のことを忘れていました;;

ありがとうございます!

お礼日時:2010/09/11 15:34

センターで7割???


合格点のボーダーくらい自分で調べてね。
その程度じゃ受からないから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

医療健康科学部は調べたものでは最低が6割程で平均7割程とでていたのですが...

お礼日時:2010/09/11 15:36

その問題集の問題が理解出来ればそれで良いし、理解出来なきゃそんなものゴミですな。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!

お礼日時:2010/09/11 15:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!