dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

その昔、おいしかったピザ。

私が学生の頃は、すでに三十年も前のことです。
そのころ、東京都心のピザハウスで食べるピザは、大変おいしいものでした。

覚えているのは、池袋のサンシャイン近くのピノという店。
金町の北口、東急ストア近くの店・・・など。
昔懐かしくて行ってみたのですが、どの店もすでにありませんでした。

今現在は、自宅の近所でピザといえば、釜焼きが多く、平べったいパリッとした生地です。
が、当時のピザハウスは、パイやタルトのようにふちを高くしていて、チーズたっぷりの、とろりとした感じでした。

冷めないように、木のお皿に乗って、ピザカッターがついていたり。
シェーキーズとも、宅配のピザとも違います。

そのような、私にとっての昔なつかしいピザを探していますが、東京・埼玉あたりでご存知でしたら教えていただけますでしょうか。
多少遠くても、ドライブが趣味なので、いつか立ち寄る事があるかと思います。

A 回答 (3件)

懐かしいですね



ご質問のピザは、イタリアンの料理人が作るピザでもなく、宅配ピザでもなく、昔の洋食のコックさんが作っていたピザです。



今どきのピザと違うのは、

麺棒で伸ばすのではなく、金属製のパイ皿に丸め取ったピザ生地を手のひらの親指の付け根の部分で叩くようにしながら中心から外側へ向かって伸ばしていくので、周囲に耳が出来、それがチーズが流れ出ないよう堤防代わりになります。

チーズは、モッツァレラではなくオランダのゴーダチーズを使っていました。
だから、あなたがおっしゃるように「チーズたっぷりの、とろりとした感じ」なんです。


たしかにその手のピザはすっかりとお目にかかれなくなりました。
具体的にどこのお店でやっているかはわかりませんが、個人経営の洋食屋さんを当たればひょっとしたらまだやっているところがあるかもしれません。

Googleの画像検索で「洋食屋 ピザ」と入力して検索すると、それらしきピザが出てきますので、それを手がかりに探してみたらいかがでしょう?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

最近は、少ないですか・・・。
窯焼きは、よくみかけるようになったのですけど、全く違います。

洋食屋で探してみますが、以前も、洋食やでは冷凍の台を使っているところも多いので写真付きのものを見極めが必要ですね。

お礼日時:2010/09/22 14:31

そのようなピザ、ありますよ。



板橋区の川越街道近く、ファドという店。
少し移転したために新しくなりましたが、以前の味のままです。

ちょうどよい写真のURLがないのですが、こんな感じ。
http://ys-foods.seesaa.net/article/132345831.html

場所はこちら。
http://r.tabelog.com/tokyo/A1322/A132204/13087612/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

行ってみました、確かに希望通りの、昔ながらのピザです。

「ピッツァ」というより、「ピザパイ」と呼んでいた頃の雰囲気です。

お礼日時:2010/10/02 13:35

補足ですが、



画像で、ピザに耳が付いていればそれはまず手作りだと思って間違いないと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ありがとうございます。

なるほど、探しているのは、耳のついたピザです。

お礼日時:2010/09/22 16:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!