dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日商簿記3級を独学で勉強するにあたって、お勧めのテキストを教えて頂けますでしょうか。
2月の試験を受けようと思っています。

通信教育テキスト(産業能率大学発行の学習期間3カ月のもの)は、最初の辺りしかやらずに提出期限がとっくに過ぎてしまいました。
心機一転で、別のテキストで最初からやってみようかと思っています。

働きながらなので、出来れば短時間で楽に身につけたいです。
また、勉強の方法・コツなどありましたら教えて頂けると助かります。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

書店にあるテキストを全部見たわけでないので、どれが良いというのは言いませんが、


私が使ったものは、ネットスクールの「サクッとうかる」です。日付けで区切られているので、進み方の進捗が判りやすいです。(決してその通り進めるというのが良いというのではなく、自分の進み具合の目安になる。)

簿記3級なら、Youtubeで無料の講座があったります。
合格TVというのですが、無料でこんなに教えて良いのか?と思いました。

問題集では、解答用紙をネットからダウンロードできるように、出版社が配慮しています。プリンターで印刷したり、コピーを取って使用するのも良いですが、ランニングコストが高くなりそうに思いました。
私は、百均でトレーシングペーパーを買ってきて、解答用紙にかぶせて使用しています。
終わったら、消しゴムで消せば良いですし、ランニングコストは安く納まると思っています。
トレーシングペーパーは、クリップで2カ所以上止めれば、ずれません。難点は、下の文字が若干見えづらい事でしょうか。
    • good
    • 0

私は、日商簿記2級・3級を独学、1級をTACのビデオ講座で合格しました。

(10年程前)

テキストは、商工会議所(日商)が販売している問題集です。
当時は、検定試験の申し込み時に商工会議所で問題集が販売されていました。
だいぶ前なので、商工会議所が発行していたのか、検定試験公認で販売していたのかは覚えていません。
ただ、そのテキストだけで日商簿記2級・3級に1回で合格できました。
ただし、商工会議所に問い合わせましたら、現在は、検定試験公認の問題集は販売されていないそうです。市販の問題集を購入してくださいだそうです。

市販のお勧めのテキストは、TAC出版の合格テキストです。
TACは、掲示板など評判が良いです。
ほかの出版社や大原テキストは、利用していないです。
簿記1級受験時にパタ解き過去問題集を利用しました。

日商簿記2級・3級は、基本的に、問題演習を3回転程やりこなせば合格できます。

勉強方法は、TACの合格テキストか合格トレーニングでインプットして、
パタ解き過去問題集で答案作成のアウトプットをします。
間違えたところは、合格テキストに戻り、インプットし直します。

3級は、問題演習を確実にやれば、必ず、合格できます。2級も。
TACの合格テキスト・パタ解き過去問題集・本試験模擬テストです。↓
http://bookstore.tac-school.co.jp/book/detail/02 …
http://bookstore.tac-school.co.jp/book/detail/02 …
http://bookstore.tac-school.co.jp/book/detail/03 …
http://bookstore.tac-school.co.jp/book/detail/03 …

参考URL:http://bookstore.tac-school.co.jp/book/detail/02 …
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!