dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2月28日に行われる簿記検定で簿記3級を取る事を目標にしている者です。
資格取得を思い立ったのが3日ほど前なので、短期間(30~40日ほど)で勉強する方法を探しています。
無職で時間はあるので試験の日まで毎日勉強する意思はあります。
今からスクールに通うのは不可能に近いので、独学で短期集中で勉強する予定です。

Googleなどで勉強方法を探した結果、「日商簿記3級 最短合格バイブル」を購入して勉強するか、
「ネットスクール」の「簿記3級コース」を受講するかのどちらかにしようと考えています。
2つを比較検討した時にどちらもメリット・デメリットがあるので、
皆さんならどちらにするか意見や評価を聞かせていただけないでしょうか?
ちなみに私が考えるメリット・デメリットは以下の通りです。

「最短合格バイブル」
○メリット⇒簿記3級の内容が5日間で覚えられる/試験の直前までメールで質問を受け付けてくれる/返金制度あり
●デメリット⇒模試などの試験直前対策はない/「独学」で、ネットを介した仲間同士の交流はない/ネットスクールよりは料金が高い
「ネットスクール」
○メリット⇒WEB講義・出題予想大会など、ネットで臨場感のある講義が受けられる/オンデマンド視聴も可能/テキスト・問題集各シリーズの特設サイトがある、FAQや掲示板(会員のみ)も用意など、サポートが手厚い/安価でこのサービスは素晴らしいのでは
●デメリット⇒取り入れてるテキストが多すぎて、短期で使いこなすのは無理かも&テキストを無駄に買わされるのではと不安になる/PCの動きが遅く、WEB講義をスムーズに見られるか心配/PCの液晶画面を見ていると非常に目が疲れる。長時間の視聴に耐えられるか不安

以上です。ネットスクール+最短バイブル紹介サイトに載っている仕分けパワーアップ全16回を受講することも考えています。
金額にはさほどこだわらないです。自分が勉強しやすい方を選びたいと考えております。
もちろん2つのどちらかだけではなく、過去問や予想問題も行うつもりです。
2日ほどで調べたのでリサーチ不足だとは思いますが、上記2つの講座に対する意見・評価などをお聞かせ下さい。
もしこの2つよりも良い講座がありましたら教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

どちらでもいいと思いますが・・・・


普通に、最短合格のようなテキスト
(1000円くらいでTACやネットスクールやLECなどから出ている)
を買って勉強すればよいのでは?

3級には独学でテキストをやるだけで、一か月で十分合格できます。
上に挙げたテキストはわかりやすく、十分に一か月で合格できるような
構成になっています。

ちなみに「最短合格バイブル」も「ネットスクール簿記3級コース」も、
内容的には市販のテキストと同じです。
サポートが受けられるか仲間同士の交流があるかなどの違いだけです。
一か月で十分受かりますが、逆にもう一か月しかありませんから、今から
仲間同士の交流なんてしている場合ではありません。
交流がしたければいくらでもネット上にそのような場所はあります。
お金を出してサポートなど受けるのも不要です。
わからないことがあればネットで調べたり、このサイトのような
質問コーナーで聞けばよいのです。
テキストに電話質問ができる特典付きのものもあります。

短期決戦の場合、与えられる勉強法に頼る他力本願では合格する力はつかないと思います。
自分でまず本屋に行ってよさそうなテキストと、過去問題集と、仕訳問題集を買ってきて、今からすぐ勉強を始めてみることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!
お礼が遅くなり、申し訳ありませんでした。
質問後、自分でも色々調べたり本屋に行くなどして情報収集を行っていました。

情報収集の結果、eranchanさんの回答されている通り、
市販されているテキストを買って自分で勉強する事に致しました。
ネット上で質問できる掲示板もあるようですし、
残された時間は少ないのですが、頑張ってみようと思います。
確かに、仲間同士の交流なんてしている場合ではないですよね・・・。

>短期決戦の場合、与えられる勉強法に頼る他力本願では合格する力はつかないと思います。
厳しいご意見ありがとうございます。
どこから始めたら良いか分からず、不安で質問したのですが、
『自分で調べる』事を行っていたら少しづつ分かってきました。

今日テキストを購入したので(吟味する時間が長すぎたカモ;;)
、早速勉強しはじめます。
今回はご意見下さり本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/01/28 15:24

消去法でネットスクールが無難だと思いますよ。


ただ、私も以前本試験の回答速報をWEB動画で見たのですが、
スムーズに見られませんでした。
音は聞けましたが画が動かなかったので、そうなるとライブの意味が
なくなってしまいますよね。
あと1ヵ月半あれば、3級ならWEB講義じゃなくても市販のテキス
ト+過去問とかでも合格を狙えると思いますよ。
TACもオススメです。

もう一つの方は「宣伝がお上手だな」という印象です。
宣伝が上手でも講座の質や対応が良いかどうかはまた別でしょう。
信用する・しないは質問者さん次第ですが、私は、受講生を獲得する
ために必死で宣伝しているという印象を受けました。

「次のようなことがあなたの目の前に広がっています」
とのことですが、
・希望していた経理の仕事に就ける
→未経験なら、2級でも経理の仕事に就くのは難しいです。
私が2級を取得した後に職安に行ったら、職員の人に「2級持ってる
人なんてたくさんいますからね~」と失笑されました。
それに、簿記の知識と経理の実務をこなすための知識はまた別もので
す。
その会社に入ったら1から実務を勉強しなくてはなりません。
ですから、即戦力を求める企業側と未経験で仕事に就きたい求職者と
の間にミスマッチが起きるのです。
・資格手当てで給料アップ
→私は2級を取得した後に税理士事務所でパートをしていましたが、
時給アップには繋がりませんでしたけど・・・。
3級も2級も持っている人はたくさんいるので希少価値はありません。
・自分で確定申告ができるようになる
→自分でできるかどうかは申告の種類にもよります。
還付申告なら簡単にできますけど、簿記3級の勉強をしたぐらいで青
色申告が自分でできるようになるなら、税理士が必要なくなってしま
います。
いずれにしても、簿記3級と所得税法は別ものです。
・今やっている経理の仕事がわかるようになる
→経理の仕事をやっている人は、3級の内容ぐらいもう知っています
・自分の会社の状況が手に取るようにわかる
→日商簿記3級の内容では浅いので「手に取るように」とはいかない
と思います。
その教材で3級には関係ない「黒字倒産」とか「資金繰り」とか習う
のなら話は別ですけど・・・
(そこまでやっていたら5日ではおさまらないと思います)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!
お礼が遅くなり、申し訳ありませんでした。
質問後、自分でも色々調べたり本屋に行くなどして情報収集を行っていました。

情報収集の結果、市販されているテキストを買って自分で勉強する事に致しました。
「最短合格バイブル」と「ネットスクール」より
安く済む、と言うのが一番の理由ですが(苦笑)、
回答にもあった通り、動画を見られなかったら意味ないなあ
と自分でも思ったからです。

簿記の勉強方法がよく分からず、不安で質問したのですが、
『自分で調べる』事を行っていたら少しづつ分かってきました。
やはり『自分で調べる』事は大事ですね。

私も簿記の資格を取得しても、すぐに仕事に活かすのは難しいだろうと
考えています。ましてや未経験だし。
どれだけ就職(転職)に役立つかはまだ分かりませんが、
残された時間も少ないので今日から勉強しはじめます。
テキストを購入してきたので(吟味する時間が長すぎたカモ;;)。
今回はご意見下さり本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/01/28 15:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!