dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パートで昨年度まで月98万円以内で働いています。
今年の11月でパートを辞め、12月から夫の扶養を外れ転職予定です

10月もらった収入合計は約81万円です。来月末で辞めるので有給(約86000円)を全部使おうと思うのですが、これを入れると12月の合計が104万円位になりそうです。
有給分欲しさに損をしてしまうのではないかと思い質問させていただきました。

12月からは社会保険も自分で入る予定なので上記のことは気にせず使った方が良いのでしょうか?

税金のことが良く分からず質問させていただきました。

A 回答 (1件)

>昨年度まで月98万円以内…



年収 1千万超?
まあ、去年のことはどうでも良いですけど。

>12月から夫の扶養を外れ…

何の扶養の話ですか。
1. 税法
2. 社保
3. 給与 (家族手当)
それぞれ別物で認定要件は異なり、相互に連動するものではありません。

税金のカテですので、1.税法の話かと思いますが、税法上、夫婦間に「扶養」はありません。
税法上の「扶養控除」は、親子や祖父母、孫などに適用されるものです。
夫婦間は、「配偶者控除」または「配偶者特別控除」です。
「配偶者控除」は、配偶者の「所得」が 38 (給与収入のみなら 103) 万円以下であることが条件です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm
38万円を超え 76 (同 141) 万円以下なら「配偶者特別控除」です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm

しかも、税法上の配偶者控除や扶養控除などは、1年間の所得額が確定した後に決まるものであり、年の初めや途中に出たり入ったりするものではありません。

>12月の合計が104万円位になりそうです…

【夫の所得税、翌年の住民税】
「配偶者控除」38万円が「配偶者特別控除」38万円に代わるだけで、実質なにも変わりません。
【妻の所得税】

>12月からは社会保険も自分で入る…

その社会保険料が 1万円以上あるか、そのほかに基礎控除以外の「所得控除」に該当するものをふくめて 13万円以上あれば、今年の所得税はゼロ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1100.htm

【妻の翌年の住民税】
数千円以下ですむでしょう。

>損をしてしまうのではないかと思い…

そもそも税金とは、稼いだ額以上に取られることはありません。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

この回答への補足

月98万円ではなく年98万円の間違いでした。すみませんm(__)m

>そもそも税金とは、稼いだ額以上に取られることはありません

そうですよね、せっかくの有給、全部使って辞めます。
早速のご返答ありがとうございました。

補足日時:2010/10/24 17:01
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!