
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
腹を割って話しますね。
俺は、その大阪情報専門学校で学んでいた者です。
あまりに授業が難しすぎて、それでも授業料をかけたから、食らいつこうと必死でしたが、もはや授業が何をやってるのか、全くわかりません。
結果、よくうつ病にかかりリタイアです。それほど難しい学校です、特にアルゴリズム科目は。
もし、あなたがPCの初心者なら、絶対入学しない方がいいです。
俺は何度も、初心者でも授業に付いていけますか?、と聞いたのに、付いていけると騙したのです。
授業は誰でも付いていける、と言っていて、付いていけないほど難しいです!、と質問したら、先生らが答える言葉は・・
「先生に聞いたらわかる」
・・こんな単純な答えだけです。
所詮、奴らは商売でやってるのです。
俺が、授業でよくうつ病にかかったのを知っても、誰も責任を取ろうなどしません。
生徒の大多数が、あの授業に付いていけてません。
2年前の教科書なら、まだあるから内容を公開してもいいです。
男の子だから、青春もしたいのかと思います。
これもはっきり答えますが、男子と女子の比率を言うなら10:1、女子は1もいない位寂しいものです。
参考に、グーグルでアルゴリズムを検索して調べて下さい。
このOKwaveで、アルゴリズムって何ですか?、と聞いても構いません。
内容を見たら、腰が砕けそうな位、難しいです。
No.3
- 回答日時:
自分は情報処理関係の専門卒です。
自分の経験や専門卒の知り合いの話を聞く限り、大卒の学歴が得られる大阪情報専門学校の大学コースに進学したほうがいいと思います。
資格が取れなかったり、別の道に進みたいと思っても専門卒という学歴は就職には全くと言っていいほど役に立ちません。
自分も含めて知り合いの専門卒のほとんどは勉強した事とは全く無関係な仕事をやっているし、専門卒だと大卒の求人に応募できないし、会社によっては学歴で仕事・給料・出世などに違いがある会社もありますからね。
ちなみに自分働いている工場は大卒ならどんな大学でも経験の有無に関わらず営業やデスクワークですが、専門卒は高卒と同じ扱いで現場で肉体労働です。
あと大学に進学したかった進学すればよかったとは何度も聞いた事があります。
アドバイス有難うございます。
お話、よくわかりました。
僕も大卒の学位を取っておくほうが就職、再就職に有利だろうと考えました。
言われたとおり、大学に進学すればよかったと後悔はしたくないですね。
先日、大阪情報専門学校の体験に行ってきました。
来週、大阪情報コンピュータ専門学校に行ってこようと思っています。
授業内容もまったく違うので、じっくりと考えて決めたいと思います。
有難うございました。
No.2
- 回答日時:
cooyuki さんとの相性がありますので、オープンキャンパス等に行って教員や学校の雰囲気、施設やカリキュラムや実績等を見てきた方が良いですね。
どちらもネットでは良い面より悪口の方が伝わりやすいですし、それなりの設備もそろっているでしょう。
ただ、大学併修といっても大学は通信制大学(制度上は併設の大学院にもいける)でしょうし、4年制コースで得られる高度専門士も一般的とは言いにくい面もあります。
両方の学校に行っている人はほとんどいないでしょうから、ご自身の目で確認をなさることをお勧めします。
(遠方なのでいけない、という方こそお勧めします。自分の人生を自分で決めなくてどうするのでしょうか?後で「あの時ネットでああ言われたから..」という言い訳をしないためにも)
さすがに両方の専門学校へ行く人は居ないでしょう。どちらかの専門学校に行かれた方の感想を教えてほしかったのですが・・・・。
先日、大学併設の情報専門学校の体験に行ってきました。人数の枠を確保する為、願書の提出をせまられましたが、じっくり考えたいので提出はしませんでした。来週、専門学校の進路相談会に行ってこようと思っています。自分で納得の行く進路を決める為にも色々な角度からみて決めたいと思っています。
アドバイス有難うございました。

No.1
- 回答日時:
人生決めるのはあなたです。
第3者に求める質問ではありません。友達なら多少はだけど、お互い見ず知らずの人に相談自体が間違いです、こっちにはそんな義理もなければ義務もございません。あえて言うなら人それぞれですかね、こっちがいいって人もいれば、こっちはダメって人もいます。恋愛とか、教えてとかならアドバイスできますがこの回答への補足
思いがけぬ回答に心外です。
誰が人生相談なんてしましたか?
第三者に決めてもらうために相談したわけではありません。
回答するのなら内容をよく読んでください。
どんな学校か、を聞いただけです。
あえて言うも何も、進路は人それぞれですよ。
そもそもこんな言い方をされる義理がありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 専門学校 3つの映像系専門学校の教育レベルについて 1 2023/01/24 10:14
- 学校 高校中退→通信制高校に通う現在19歳の者です。私は今高校3年生で、このまま単位を取れば来年の3月に卒 3 2022/04/12 18:37
- 専門学校 進路について 1 2023/02/14 21:00
- その他(悩み相談・人生相談) 4月から中学3年生、新潟在住です。 私はパテシエになるのが小さい頃からの夢です。中学卒業したらすぐお 3 2023/04/04 12:16
- 学校 大学受験について 5 2023/04/09 11:46
- 専門学校 看護学校について 4 2022/11/06 18:05
- 大学・短大 将来フリーランスのSEになりたいのですが、大学の工学部に進むか、SEになる専門学校に行くか迷ってます 7 2023/07/02 09:39
- 専門学校 高1男子です。僕はエンジニアを目指してて、親から専門学校を勧められてます。 でも、ネットを見ると、「 5 2022/08/28 20:25
- 学校 高3です。残り一年で偏差値40から偏差値57の国立大学もう無理でしょうか? もともと専門学校に入るつ 4 2022/04/07 21:25
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 6 2023/05/02 14:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昇給月15000円って多いですか?...
-
高卒ってだけでそんなに教養が...
-
工場って上司、大卒いるけど、...
-
大卒なのに高卒の自分より結果...
-
冗談が通じない人たち
-
同じ工場と仮定して高卒と大卒...
-
高卒と大卒
-
どの航空専門学校がいいのでし...
-
最悪な部署異動(かも)…ショッ...
-
専門学校に通っている、もしく...
-
現在高校生の者です。 サンエッ...
-
同じ労働をして、大卒と高卒な...
-
なぜ大卒と専門卒は給料が変わ...
-
骨折で公欠はとれるか
-
専門学校の出席日数について気...
-
専門学校中退した後違う専門学...
-
専門学校の欠席日数って就活に...
-
学歴詐称してしまいました。 高...
-
専門学校は、不良みたいな人や...
-
C専って何ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高卒ってだけでそんなに教養が...
-
昇給月15000円って多いですか?...
-
冗談が通じない人たち
-
工場って上司、大卒いるけど、...
-
至急お願いします。同期内での...
-
バブル時代の給料について
-
社内で、この人は、大学を卒業...
-
大卒なのに高卒の自分より結果...
-
最悪な部署異動(かも)…ショッ...
-
二浪で全落ちをして三浪するの...
-
一般的に進学するなら「Fランク...
-
Fラン大学行くくらいなら高卒で...
-
高卒の上司との円滑な付き合い...
-
大学か専門か…
-
大卒から見た専門学校・短大のイ...
-
専門学校2年制の就活の時期はい...
-
新卒 人との関わりがもうウザい
-
現在高校生の者です。 サンエッ...
-
大卒と高卒の生涯年収の質問で...
-
大学生上がりの同期がな〜んか...
おすすめ情報