dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中古住宅を購入し、リフォームをおこないました。
父が大工なので、各工事を知り合いにお願いしました。
父は作業はしてくれましたが、積極的に協力的に現場を見てくれたわけでもないので、
現場を統括する人がいなかったのが間違いだったのですが、
変更や追加が増えてしまい、電気の最終見積りを取るのを忘れてしました。

工事が終わり請求書が届いたのですが、90万という金額です。
2DKの床面積60m2の小さな家です。納得がいきません
お金がないながらも、設備などは安いところを探しまわり節約してきたのに、
それが全部無駄になった気がします。

年明けに電気工事業者に、言ってみようと思うのですが、相場が分かりません。

機材で品番が入っていたものについてはネットで調べましたが、上代の6-9掛けで、ネットで販売している値段の+5000円ぐらいでした。

明細を添付するので適正なのかアドバイスをください。
コンセントの設置数は11個 スイッチは10個です。
宜しくお願いします。

文字数の関係上省略しました。 ス=スイッチ コン=コンセント 配線材=配
見にくいですがよろしくお願いいたします。

インターホン配管配 4,500
外釜防水コン配 2,300
外玄関照明ス配 2,700
廊下,トイレ前ス配×2 3,600
洗面台,照明ス配 1,700
トイレ,照明換気扇ス配×2 3,600
トイレ換気扇 7,910
トイレ換気扇穴,フード取付 8,500
洗濯照場照明ス配 1,800
浴室照明スコン配×2 3,600
クローゼット前照明3路ス配×2 4,600
コン配×5 8,500
足元ライト専用コン 3,200
和室照明ス・シーリング配 2,100
コン配 1,700
マルチメデヤコン 5,600
TV,インターネット,コン配 3,800
インターネット配管材 4,200
外防水コン,配 3600
ダウンライ穴×13 4,550
子供部屋照明ス,シーリング配×3 6,300
TV,コン配材×2 6,400
子供部屋コン配×2 3,400
ダウンライトス配×2 3,600
冷蔵庫コン配 1,700
トイレ照明ス配 1,800
トイレコン配 1,700
足元ライト専用コン配 3,200
電子レンジ専用コン配 2,300
インターホンコン配 1,700
キッチン照明ス配×2 3,600
IHクッキングヒーター専用コン配 9,200
換気扇コン配 1、700
食洗器コン配線村 1、700
照明配 1、700
流し前コン配線村 1、700
換気扇150配管材 4,500
階段照明ス3路配×2 4,200
2階居間ダウン照明ス配 2000
2居間照明ス、シーリン配 2、100
換気扇ス、読書照明ス配×2 3、600
換気扇 9、600
配管材、フード穴 8、500
コン配 1、700
マルチメデアコン×2 11、200
TV、インターネット、コン配×2 7、600
インターネット、配管材×2 8,400
宅内LANパネル 119、000
取付台 13、500
グットスプラグ×3 2、310
各部屋エヤコン専用コン配×3 7、500
通風孔、フード、レジスター、穴 5、500
分電盤移設 122、000
分電盤設 135、000
電力計化粧BOX 18、600
引き込み線15m 12、750
保護パイプ、ノーマル、コンBOX取付 2、350
図面作成、申請、 68、000
30A安全ブレーカー 2、500
電話配管材 2、800
LANパネルコン配 1、700
TV、配線BOX 1、200
TV、5分配器 4、500
アース緩棒 3、500
東京電力立会、コン切り替え分分電版撤去 18,000
工事費、照明器具取付 360、000
追加ワイド21ス 29、181
雑材消耗品費 12、000
諸経費 40、000

A 回答 (9件)

インターホン配管配 4,500←配管してれば安すぎ


外釜防水コン配 2,300←安すぎ
外玄関照明ス配 2,700
廊下,トイレ前ス配×2 3,600
洗面台,照明ス配 1,700
トイレ,照明換気扇ス配×2 3,600
トイレ換気扇 7,910
トイレ換気扇穴,フード取付 8,500
洗濯照場照明ス配 1,800
浴室照明スコン配×2 3,600
クローゼット前照明3路ス配×2 4,600
コン配×5 8,500
足元ライト専用コン 3,200
和室照明ス・シーリング配 2,100
コン配 1,700
マルチメデヤコン 5,600
TV,インターネット,コン配 3,800
インターネット配管材 4,200
外防水コン,配 3600これも同じ
ダウンライ穴×13 4,550←照明器具購入時交渉
子供部屋照明ス,シーリング配×3 6,300
TV,コン配材×2 6,400
子供部屋コン配×2 3,400
ダウンライトス配×2 3,600
冷蔵庫コン配 1,700
トイレ照明ス配 1,800
トイレコン配 1,700
足元ライト専用コン配 3,200
電子レンジ専用コン配 2,300←安すぎ
インターホンコン配 1,700
キッチン照明ス配×2 3,600
IHクッキングヒーター専用コン配 9,200←安い
換気扇コン配 1、700
食洗器コン配線村 1、700
照明配 1、700
流し前コン配線村 1、700
換気扇150配管材 4,500
階段照明ス3路配×2 4,200
2階居間ダウン照明ス配 2000
2居間照明ス、シーリン配 2、100
換気扇ス、読書照明ス配×2 3、600
換気扇 9、600
配管材、フード穴 8、500
コン配 1、700
マルチメデアコン×2 11、200
TV、インターネット、コン配×2 7、600
インターネット、配管材×2 8,400
宅内LANパネル 119、000←これは空BOXで可能
取付台 13、500←此処で一三万余計です
グットスプラグ×3 2、310
各部屋エヤコン専用コン配×3 7、500
通風孔、フード、レジスター、穴 5、500
----------上記は安い個人電気工事店並
分電盤移設 122、000
分電盤設 135、000
電力計化粧BOX 18、600
引き込み線15m 12、750
----------上記4点は理解出来ない
※分電盤の商品と取り付け代金
※電灯配線は5Mが1灯とすると、回路数X電灯幹線見る場合合有る例:18X1700=30600
※計器引っ込み幹線:分電盤~電力の支持点迄
※既存盤仮設に利用した切り回し材料工賃
此処で値段掛けないが高すぎと思?
誰かのマージン入って無いですか?

保護パイプ、ノーマル、コンBOX取付 2、350
図面作成、申請、 68、000←木造では高すぎ、登録が無く名義借りてる?
又は電気工事組合の経費加算でも下で経費書いてる?
現在は仮設:大規模建物:特段交渉以外ネットで出来るので、木造で有れば図面作成で¥13000~20000でしょう
30A安全ブレーカー 2、500
-------------
電話配管材 2、800
LANパネルコン配 1、700
TV、配線BOX 1、200
TV、5分配器 4、500
アース緩棒 3、500
東京電力立会、コン切り替え分分電版撤去 18,000←?疑問
工事費、照明器具取付 360、000←照明器具と取り付け料一式
追加ワイド21ス 29、181←上記のスイッチ安いが此処で取ってる
-------以下は複合単価で請求は可笑しい
雑材消耗品費 12、000
諸経費 40、000
-------------------
ブレーカーの数いくつですか?
契約は何アンペアですか
解れば価格範囲は出ます。
---------------------------------
LANの工事は
http://jyu-denkou.com/lana/lana.htm
インターネット環境がどんどん変わるので電工の高額な情報盤将来も使える補償は無いのです、
    • good
    • 10

>分電盤移設と新設の値段というのは、普通の戸建ての場合どれくらいが相場なのですか?



工事見積に相場と云うのは無いのでなんとも言えませんが。
基本資材費なのだから新品分電盤費と幹線用電線費が混ざっているのでしょうか?
複数分電盤がある?
家の反対側にでも移動させた?
工事用仮設分電盤の事?
細かく明細書かれていますがこの部分だけは大雑把なような感じがしたので・・・。

LANやTVの配線もして総額90万の内工事工費が36万てのは決して高くないですね。
私が8月から11月まで手をつけた物件(照明器具別)で総額96万の内工事工費は35万ほどで出しています。
無論そこから値引かれましたけど・・・。

実際の現場を見ていないので断言は出来ませんのでアシカラズ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
複数の分電盤はありません。
もとあったばしょから1メートルずらしただけです。
工事用仮設分電盤は父が壊すときに、元あった分電盤を壁からとって使っていたように思います。

お礼日時:2010/12/29 17:13

4ですが


オール電化の場合電気工事は60万~70万です、それに器具が有れば安い
http://jyu-denkou.com/lana/lana.htm
LANの盤もこれから情報化が解らないので情報分電盤は意味が無い改修がすぐ来る
引っ込み線は原価(支持点から盤まで、これは工賃含んでない、
この辺が仮設切り回し、で盤申請で呼吸してる、
高くも安くも現場見てないので、回答出来ないが、妥当な金額と思う、理由は誰も監督&要望見積もりしてない
出来るだけ値引き交渉以外無いと思う。
工事店に避無い。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
オール電化ではありません。
現場の下見をした後の、一番初めの見積が20万円だったので、
あがっても50万ぐらいだろうと思っていたので。
追加変更といっても大掛かりなものはしていません。
2箇所スイッチのとコンセントの位置を変えてもらったぐらいです。

お礼日時:2010/12/29 08:41

こんにちは。

我家は3年前に,全面リフォームしました。その経験からの只の感想です。アドバイスにはなりません。

ちょっと総額が高いように感じます。細かいところを積み上げれば,そんな感じかも知れません。我家のリフォームの規模は,平屋で30坪ほどです。コンセントの数やスイッチの数は,同じような感じです。
大工さんの紹介で,個人経営の工事屋に頼みました。古い配線は,使わずに新たに配線をしました。分電盤をはじめ,照明などの機器類は,別途,知り合いの電気屋から買いました。見積もりは(事細かな見積もりは取っていません),電気工事が40万円強で,機器は30万円弱でした。請求は,工事費が,20万強でしたので,70万円ほどを予定していましたが,実際は,50万円ほどで済みました。

結局,感じたことは,何か一つだけ頼むではあれば,記載されているような見積もりでしょう。でも,いっさいがっさいを,お願いするとすれば,そう言う見積りはあまりにも杓子定規かなぁと思いました。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
正当な値段でも、この規模の大きさの家で、オール電化ではなくてこの値段はないかな~といった気持ちです。
しかも、父の知り合いといったことで、顔見知りで、工事が始まる前は「器具等は仕入れ値そのもので入れてあげたいけど、税務署がうるさいから100円でも1000円でものっけないわけにはいかないから」と言っていました。
なるべく値段を抑えてあげようといった言葉ではなく、お金のっけるからねといった言葉だったのかと、いまさらわかりました。

お礼日時:2010/12/29 08:41

工事業者です。



かなりきっちり書かれた明細ですね。
コレ見せられたら私も白旗揚げそうです。(^ω^;)
リホームとは云え、ほぼ家中の電気配線・設備に手を入れたような感じを受けます。
所謂ボッタクリではないと思います。

すでに工事が始まっているのに現場で思いついて追加依頼した事はありませんか?
工事を開始してからの途中追加は手間が余分にかかり業者としても採算悪化のタネです。
分電盤関係が移設?設置?ちょっと高い?のかな?
業者さんがこのあたり間違えてませんかね。

見積立ててないのできつくも出れませんよね。
目くじら立てるような事はせず「お願いマケテ」作戦に絞ってみてはいかが?
    • good
    • 7
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
現場で思いついてということはありませんが、指示書がうまく伝わってい穴買ったので、一度見直したときに、2箇所ずつ、コンセントの位置とスイッチの位置を変更してもらいました。
分電盤移設と新設の値段というのは、普通の戸建ての場合
どれくらいが相場なのですか?
幅があると思いますが教えていただけるとありがたいです。

お礼日時:2010/12/29 08:41

工事に相場は有りません、工事店の規模で変わります


上記は価格は安い所と高い所が有り調整されてる、(工賃込みと部材と工賃が有る)
LANパネル等使わない方法も有る、
仮設工事が何処かに含まれてるか不明、

それから器具も取り付け込みでで決めないと、器具の価格で値切れば
取り付け代の値引きが無くなる、
見積もり発注してないので、仕方ない気がします。

機材で品番が入っていたものについてはネットで調べましたが、上代の6-9掛けで、ネットで販売している値段の+5000円ぐらいでした。
これは意味が無い。
積算は
材料+材料の利益+歩掛かりX電工工賃+消耗部材+営業経費:利益=単価です
これが 出来なければ商売はしない、
木造の場合上記請求所の様な混在単価にする場合が多い。

後は施主さん又は監督の指示が悪く電気屋が無駄な作業日数増えた可能性も有る。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そういう関係もあるのですね。
勉強になりました。

お礼日時:2010/12/29 08:43

>ネットで調べましたが、上代の6-9掛けで、ネットで販売している値段の+5000円ぐらいでした…



別に不思議な話ではありません。
あなたが工程管理をきちんとできるなら、現金で先に買っておき、工程に併せてその都度支給し、梱包材なども自分で処理するなら、ネット購入もありでしょう。
その場合でも、支給品取付料としていくらか加算されますので、トータルして安くなるとは考えにくいです。

明細はおおむね妥当な金額のように見えますが、1、2点だけ。

>引き込み線15m 12、750…

この引き込み線とは何かご確認ください。
もし、電柱から降りてくる電線のことなら、電力会社のものです。

電柱から直受けでなく、いったん敷地内のポールで受けてそのポールから建物の間の電線などなら、お客様のものです。

>分電盤移設 122、000…
>分電盤設 135、000…

どのような分電盤で、どのように移動したのかにもよりますが、住宅用としてはちょっと考えにくい数字です。

>図面作成、申請、 68、000…

私は 7,000円しか取っていません。
元請けでの水増しがあったとしても 1万円でしょう。
もちろん、日本は自由社会で価格統制されているわけではありませんから、その値段を言う業者もあることはあるでしょうね。

>東京電力立会…

電力会社がお金を取ることはありません。

>工事費、照明器具取付 360、000…

あれれ~
工事費の単価内訳が、その手前まで長々と書いてあったのではないのですか。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

分電盤の、普通の述べ床60平米の戸建ての相場はいくらぐらいでしょうか?
幅があると思いますが、教えていただけるとありがたいです。

>あれれ~
>工事費の単価内訳が、その手前まで長々と書いてあったのではないので>すか。
やはり、ほかでも数人の方にも同じ指摘を受けたのですが、各単価内訳に工事費が込まれていると考えられる金額でしょうか?

お礼日時:2010/12/29 08:46

どこにも不当なところはないように思います


照明器具取り付けの意味が不明です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
照明器具は私のほうで支給したものを取り付けてもらったからです。

お礼日時:2010/12/29 08:47

 ネットの価格はあくまでも参考に。

電材関係の仕入れルートが変われば高くもなりますよ。 個数として少ないので高くなります。ネットのは大量に仕入れるなどで価格も下がります。

 専門家ではないですが、妥当な値段と思いますよ。配線の電線も価格が上がったりもしています。電気工事が一番泣いている状態も良く聞きますよ。 
 
 変更や追加が増える度に余計な経費もかかっていますからね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
変更や追加と言っても、一度コンセントとスイッチの位置を2箇所ずつ変更してもらっただけです。

お礼日時:2010/12/29 08:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!