dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小売業のデータの見方

こんにちは。小売業に転職しました。事務関係なので、店のことは一切わからずに入りました。

そこで、様々なデータを目にします。例えば、

売上高構成比率、免責構成比率、粗利率、回転率、交差比率、POS粗、前年比、などなど。

なんとなく意味がわかるものから、全く意味がわからないものまで多数です。

自分の実務には関係ないのですが、知らないといけなくなる知識だと思っています。

こういうのはどういったものを勉強すれば身につけることができるのでしょうか?

例えば、日商簿記を勉強したら身につくのか、どういった本で勉強すればいいのか・・・

などなど、わからないことがたくさんあります。ご教授お願いいたします。

A 回答 (1件)

本屋で経理がわかる事典を見てみてください。

この回答への補足

あんがと

補足日時:2011/01/14 23:46
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!