dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

躁鬱で長く治療をしています。
二年前より障害年金を受給して自宅療養を続けて参りました。
一時のひどい時期に比べると、随分落ち着きました。
主治医には幾度か一日四時間、週に3回でもいいから働いてみたい。
ダメならせめて臨時のアルバイトでもいいからしてみたいと訴えていますが、まだですまだですと言われるばかりです。

子供も随分手がかからなくなり昼間は家事を済ませるとぼんやりと過ぎて、子供の宿題をみたり。

穏やかにゆっくり時間が過ぎ、おかげでよくなったのかもしれないと思ったのですが…

躁鬱で働くと言うのは難しいのでしょうか…

A 回答 (3件)

はじめまして、よろしくお願い致します。



先生は、あなたの生活費まで面倒を見てくれません。

すなわち、働く方が治りが早いと思います。

人間、やる気や目的をもって生きていれば必ず幸福になれます。

実際にできるかやってみないとわからないということです。

就職がんばってください。

お大事に!!
    • good
    • 0

躁鬱の部下がいますが、躁のときは空回りするし、それをおさえる内服すると鈍くなるし、欝のときは出て来なくなったりするので、正直勘弁してほしいです。



働くにしても職場を選んでください。
    • good
    • 0

双極性障害の身内を看ています。



現在服用されている薬が落ち着いて(2~3種類くらい)、季節的と言いますか定期的に気分の起伏が激しくなるなるのが少なくなったら、主治医から許可がでるでしょう。
友人は、双極性障害ながらも働いていますが、身内は退院後1年半以上経ちますが、まだ、許可は出ていませんが、入院する前までは働いていました。

もし、可能でしたらデイケアが出来る病院に通われているのでしたら、デイケアが可能かを聞いてみては如何ですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!