dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

去年の12月に旦那が人身事故を起こしたのですが、その時の事故というのは、信号が無い道[横断歩道あり]で、日差しで視界が悪く、全く見えなかったと言ってました、旦那は車で一時停止から、徐行[10未満]で発進の際、横断歩道から少し外れた場所を歩いて来たお年寄りと衝突したみたいです。衝突といっても、そのお年寄りの左膝あたりにコツンと当たった程度ですが、その際そのお年寄りがよろけて転んで、受け身が取れず頭から倒れ、額を少し縫う怪我をしました。そのお年寄りも、「自分も前を見て歩いていなかった」と言っていました、この事故では、車と人の事故なので、やはり[車]10対[人]0という事になるのでしょうか?詳しい方など意見を聞かせて頂きたいです。

A 回答 (9件)

追記させていただきます。



書き込みは、あなたに対する回答であり、あなたの味方だけが回答するものではありません。
私は事故の被害者として苦労もしておりますし、社会的責任を強く求められるのが、自動車の運転者です。

自動車を運転するということは、危険なものを扱うという意識を持ち、自分で解決できない大多数の人が任意保険に入るのが、多くの常識です。もちろん人それぞれ常識が異なりますが、被害者の立場からすれば、人を怪我をさせるような行為をしておきながら、任意保険料の負担が辛いというのは理由にならないのです。
ですので、私を含む多数の割合が、危険なものを運転するのであれば、賠償できるだけの知識とお金を持つか、その代わりの保険に入るべきなのです。

保険に入らないということは、どんなに困っても他人の協力を得ないか、多額な費用をかけるしかないのです。これらの義務を負った上での任意なのです。
義務を負えない、保険料も無理であれば、公共交通機関を使うしかないのです。

いまさらこれらを深く考えても、解決にはなりませんので、これらを把握の上、費用をかけて弁護士に依頼して、法的な判断の上で賠償金額を確定するしかないでしょう。

ここでの書き込みは、あくまでも善意です。質問者が回答を否定する書き込みをするのではなく、回答を選別することでしょうね。
私の書き込みがあなたの役に立たないのであれば、無視するだけにしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私は意見をお聞きさせて頂きたく、書かせて頂いてます。

少なからず
お役に立っています。

ただ、任意保険に入っていないという理由だけで
車に乗る資格が無い
任意保険に未加入だと
事故を起こす人だ
と言う言い方をされてしまうと

私もいい気分ではありません

事故に対しての
意見だけでは無くなってしまってる様な気がしました。

事故を起こした本人は
私よりも、更に不安な気持ちがあると思います。

意見を頂ける事は
とても有り難く思います
出来ればまた意見を頂きたいです。

宜しくお願い致します。

失礼致しました。

お礼日時:2011/02/01 16:36

>いるといないとでは話しが違うと思います。



どう話が違うのですかね?
地元に身内がいるなら、入院なんかしないで、その人が面倒見れば?とでも言うのでしょうか?

どうもご質問者の他の方へのお礼も見ていると、考え方が自分本意に思えます。
ぜんぜん被害者の立場になってないような気がするんですよね。
まぁ、事故を起した本人じゃないので、他人事なんだろうけど。

任意保険はあくまで任意というのであれば、事故の時には被害者に何不自由なく自分で対応できる環境であるべきですね。
任意保険に加入できないほど家計が厳しいのであれば、車のランクを下げるとか、いっそ車に乗らないという選択肢もしてはじめて「任意だから個人の判断」と言えると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

話しが違うというのは
手続きの問題です。

自賠責ですと
被害者側にいくつかの書類を
書いて頂かないといけないのは知ってらっしゃると思いますが

被害者本人の方が
高齢で痴呆症がある方ですと
書類等の記入は難しく
私達も手続きが長引いてしまいます

身内の方が地元にいらっしゃるのなら
その問題は解決します。

それを今まで出来なかったのですから
身内の方がいるいないでは
話しが違ってきますよね?


任意保険に入れないのなら
車のランクを下げる
車に乗らないと
おっしゃいますが
それこそ他人事だから
簡単に物事を言えるのではないですか?

お礼日時:2011/02/01 16:21

> [車]10対[人]0という事になるのでしょうか?


状況からすると限りなく10:0でしょう。

昔から老人は轢いたらひき〇せっと言いますが
なぜかというと入院すると死ぬまで病院でベットの上で寝たきりになるからです。
そうなると医療費も半端な額でなくなるので任意保険に入ってなければ
事故当日に20万円の札束でも見せて示談書を作成するべきでしたね。

その医院は金儲けで入院させたのだろうが、問題なのは寝たきりになる前に
問題を解決しないと、自賠責では傷害は120万円までしか補償されないから
もっとやっかいな問題になってしまいますよ。
はやく弁護士に相談することをお奨めします。

あと任意保険に入らないなら事故を起こすような運転はしないことですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
任意保険はあくまで任意ですよね?

未加入だから=事故を起こす
と言う言い方は
どうも納得がいきません。

お礼日時:2011/02/01 12:46

相手のことを否定すべきではありません。


疑っても言葉に出すべきではありません。
あくまでも、あなた方は加害者側であり、加害者となったときのことを想定した任意保険にも加入しないのですから、手続きが大変なのは、当たり前のことなのですからね。

物を壊せば金銭的解決しやすいです。しかし、人を傷つければ、金銭的な形にするのは、大変なことです。対応を真摯に行わなければ、相手方は厳罰を求めるでしょう。
特に高齢の方であれば、傷がなくとも、衝撃からくる症状が後から出ることもあります。さらに、気付かない怪我が後から出ることもあります。
相手の方の家庭の事情は、推測すべきものではないでしょう。家族の考えに大きく影響されてもしょうがないでしょう。

私は任意保険未加入の車両には絶対といっていいほど乗れません。人をはねて殺したら、自己破産をしても賠償義務から逃げられませんし、人生が最悪なものになりかねませんからね。

示談は、双方が納得して成立するものです。自賠責保険は、自賠責団体が認める内容であれば、契約の範囲内での保険金支払いはすることでしょう。
示談が成立しないような場合には、裁判になる可能性もあることでしょう。

交通事故を専門にする弁護士へ相談して、間に入ってもらうべきかもしれませんね。
もちろん弁護士費用は、任意保険料を支払わなかったあなた方の負担です。

私は交通事故の被害者に数年前になりましたが、任意保険会社の負担で弁護士へ依頼し、半年以上も裁判をしていますが、決着がついていませんね。弁護士費用がどれだけかかるかわかりませんが、保険会社の上限までは働いてもらえますからね。

ご家族の契約で任意保険契約はありませんか?ご主人名義の他の車両やあなたやお子さんなどの名義の車両などの任意保険に弁護士特約があれば、賠償のための保険金は出なくても、弁護士依頼部分だけでも出してもらえるかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
少し失礼な言い方をしてしまいましたが

一言言わせて下さい。

任意保険に入っていないだけで
人を判断されるのは
少し失礼ではないですか?

任意保険はあくまでも任意
保険に入る入らないは
個人の判断だと思います。

うちの場合は
現時点での生活では
任意保険に加入する事が
困難なのが現状です。

任意保険は以前加入していましたが

数年前解除しました。

お礼日時:2011/02/01 12:42

>今さらになって身内の方が出て来るのは、おかしいと思いませんか??



こんな考え方をするほうがおかしい。
事故当時はたいした怪我でもないので、知り合いの方が対処していたが、いよいよ入院となれば、その人だけでは対処できないので、身内に連絡が行くのは当りまえ。

横断歩道および、その直近では信号が絡まなければ、まず100%車が悪いです。

自宅で介護できる人がいないから入院というのも普通にあります。
保険会社でも認める案件です。

被害者の方に頼みこんで、健康保険を使ってもらうことですね。
そうしないと、自賠責分なんてあっという間に治療費で食われて、持ち出ししなければいけないので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
少し言い方は失礼になってしまいましたが

私が気になっているのは
「身内の方が地元に居ない」
と聞いていたのに
被害者の方が退院し
1ヶ月以上月日が経った後で
地元にいらっしゃる
身内の方が出てこられた事です。


いるといないとでは
話しが違うと思います。

ちなみに被害者の方が
健康保険を使うとおっしゃいました。

お礼日時:2011/02/01 12:28

おはようございます。


相手がお年寄りだしほぼ間違いなく100対0ですね。
お年寄りが急に飛び出しもないでしょうから。
自身での解決は難しいと思いますから弁護士への相談を視野に入れた方がいいです。
しかし任意未加入とは… 現代では車持つ資格ないと同義語ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
任意保険未加入という理由は
現時点での生活では
無理に乏しいのが現実です。

以前は加入していたのですが
数年前解除しています。

お礼日時:2011/02/01 12:18

えーと・・・困った状況ですね。



私は損保取扱いの資格を取って自動車の販売をしながらお客様の事故サポートまでを経験してきましたのでそれを元に事故の過失割合や保険会社を活用したアドバイスを出来る範囲でさせて頂いてるのです・・・。
保険会社同士の話し合いがすんなり行くのは、過去の裁判所の判例(過失割合の算出)を共有してるので、一定の所で保険会社に相談を・・・と回答させて頂いてるわけです。
それ以上の知識が無いので、いい加減なことも言えないです。。。
お力になりたいとは思うのですが、私では少し手に余ってしまう状況です。

しかしお礼欄を拝見するに従って問題の本質が理解できました。改めてご質問をされなおされた方が良さそうです。

「当方任意保険無加入、人身事故の対応」など

この質問欄のURLを貼り付けても良いと思います。
良い解決法が見あたらない場合、法テラスという有名な無料相談窓口もありますので、そこにご相談されても良いと思います。
法テラスに関してはURLをご参考までに。

時間を使わせた挙句にお力になれず申し訳ありません。

参考URL:http://www.houterasu.or.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お時間を割いて回答頂き、申し訳ありませんでした。

ありがとうございます。
色々と助かりました。

いくつかの事を
学ばさせて頂き
ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/01 12:12

人身事故のケースの場合、後から家族が出てきて話がややこしくなるといったケースは多いです。


特に今回のケースではお年寄りですし、実際に傷を縫うような怪我をされたのですから、病院やご家族が心配されたりというケースですと尚更だと思います。

少し気になった点があります。自動車保険(対人無制限)には加入されてますよね?

その上でのアドバイスですが、保険に加入されてるのであれば保険屋さんに任せた方が良いと思います。
実費と通院費用、慰謝料相当分は保険屋さんが負担してくれますから。
しかし通常は相手宅に少し包んで(物で良いです)謝罪とお見舞いに行ったりするなど、まずは加害者としてそれなりの誠意を見せる必要があります。

人身事故扱いになるので免停といった行政処分はあるでしょうが、刑事処分については、ご本人やご家族の意見が反映されるケースがあります(通常、反則金が罰金と名前が変わるだけですが)。
警察署での事故後の進行過程ですが、最終的な段階で被害者から
「事故を起こした相手に対して、○○罪を認めさせたいかどうか」という質問があります。
ここで「認めさせたい」となると、罰金で済むものが更に重い刑事罰を咎められ裁判所への出廷命令が来ます。

その上で更に相手(のご家族)の要求が多く、保険会社でも対処のしようが無い場合(保険会社の示談代行「サービス」は法的な効力を持ちません。無論保険会社経由で示談が成立すれば相手側捺印→終了です)は損害賠償請求が来る可能性があります。保険会社でも相手に出来ないような要求ですから、まず却下されますが。しかし裁判所に行く手間が増えたり弁護士費用がかかったりと、どんどんややこしくなります。

それを避けるためにお見舞いに行き、誠意を見せておく必要が出てくるわけです。
保険会社で賄える範囲で相手が納得するかどうかは、ここにかかってくると言っても過言ではありません


最悪のケースを申し上げましたが、相手が悪い(という言い方は語弊がありますが)とこういう流れになってしまいます。

100-0のケースの上に人身事故ですから、状況はマズいです。早く行動を起こすべきでしょう。念のために保険会社にも同じ事を相談・確認をされてください、そこで指示を仰いでから動いても良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

改めて回答ありがとうございます。

色々とお答え頂き助かります。

うちは義務である自賠責保険
だけしか入っていません、
いわゆる任意保険には加入してないんです、

それでややこしく
なってしまってます。

自賠責保険ですと
被害者側との示談成立、
医療費などの支払いが完了しなければ動いてくれないので

実質、加害者側が全て
手続き等しなくてはならない
私も全てにおいて
初めてでしたので
すごく困っています、

事故当日、被害者本人の方とは
示談で話したのですが

被害者の方の住所、電話番号も
ご本人が解らないと言っておられて、
謝罪、お見舞い等が
出来ない状態で
付き添いの方が言っていたのも

「被害者の妻は、うるさい人だから、事故の事は言わないでおく」との事で
家には行かないでくれと言っていました、

こちら側もどう行動に出て良いのか、全く解らない状態で
今に至ります。

お礼日時:2011/02/01 05:04

断言します。

100-0です。
一時停止からの徐行、天候、歩行者の注意義務、全てにおいて過失割合に考慮の余地はありません。
過失割合で考慮されるのは歩行者の信号無視など、ごく限られた状況のみになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。やはり10/0が適当なんでしょうか、事故当日は被害者の方も処置程度で帰宅されたのですが、後日入院をされました、その理由が少し気になった部分があります、入院を被害者本人が希望したのでわなく、病院側が入院させたと病院の院長から直接聞きました、理由は「お年寄りだから、介護してくれる身内の方が地元に居ないから」と言う理由でした、怪我は額の傷と足の打撲程度で済んだのですが、確かに、お年寄りなので通院も大変だと思い、仕方がないのかなと思ったのですが、事故当初は身内の方が全く出て来ない状態で、被害者の方の知り合いと言う方が、付き添いで来ていました、ですが先日身内の方から連絡がありました、その身内の方というのは、被害者の方の息子さんのお嫁さんらしく、地元に居るとおっしゃいました、何か変だと思ったんですが、今さらになって身内の方が出て来るのは、おかしいと思いませんか??またご意見頂きたいです。

お礼日時:2011/02/01 02:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!