dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社の海外工場の作業員たちに英語で手順を
説明する機会が近々ありそうです。

理解度を確認するために、きりのいいところで
「ここまでわかりますか?」という確認を入れる
ためには、”Are you following me?”でいいので
しょうか?

個人的には、少し失礼かなと感じるので、もう少し
丁寧な表現があればご教示ください。


また、これが仮に社外の人に対するプレゼンだった
場合、非常にフォーマルに言うためには、どうなるか
も重ねてご教示頂ければ幸甚です。

A 回答 (4件)

「Are there any questions so far?」ですね。

「so far(ここまでで)」を付けることによって相手は「まだ説明は続くのだな。質問の機会は、あとでもあるのだな」とわかります。どんな相手にも使えますが、さらにうんとフォーマルにしたいなら「ladies and gentlemen/sir/ma'am/Mr.~」などを付けるといいでしょう。

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rls=com.mic …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

書き漏れてましたが、海外の作業員さんも英語のネイティブでは
ないので、できるだけ意味が捕まえやすい英語が良いと思って
いました。

よって、"Are you with me so far?"より、"Are there any
questions so far?" のほうがいいかなと主観的に判断し、
ベストアンサーとさせて頂きます。

お礼日時:2011/02/23 17:53

若干ご質問の内容から外れますが、社外の人と打ち合わせをしていてよく言われるのは、"Do you have any questions?"ですね。


相手がネイティブでもそうでなくても。説明の途中でも最後でも。
「わかってる?」とはあまり聞かれたことがありません。
少人数の有料セミナーを受講していた時もそうでした。

状況にもよりますが、「わかってる?」と聞かれるより、「質問は?」と聞かれた方が何となく気分が良いです。
    • good
    • 1
    • good
    • 1

海外(英語圏)で学校に行っていた時、先生は Are you with me? と言っていました。


Are you following me? というのは、言いたいことはわかりますが使っているのを聞いたことはありません。
ちなみに海外に滞在してたのはだいたい4年くらいです。

ただ、教師と生徒では明らかに教師の方が立場が上なので、丁寧かというと断言はできませんが・・・。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!