dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前もご相談させて頂いたのですが(ご回答頂いた方、どうもありがとうございました)小学生時代の事でずっと心に残っている事があり…皆様のご意見を聞かせて下さい。

小4の頃、通学路を歩いていた時の事です。

友達(車側)と並んで、車道・歩道の区別のない狭い道を歩いていると、前方から車が入って来ました。
その時、右路肩から数歩中央寄りを歩いていて、路肩の方へ一歩よけたのですが、その友達をあまり好きではなく「よけてあげたくない!」と思い、元の位置に戻ってしまいました(力を加えた訳ではなく、普通に歩いて戻ったのを受けて、友達も元の位置に戻りました)。

車は友達が歩く延長上を向かって来ていましたが、「車は徐行や停止したり、絶対に気を付けてくれるから大丈夫!」と思い、「車が自分へ向かって来て恐い思いをすればいい」「或いは車が路肩にはみ出して通れば、普通に歩いていて体から10~15cm位ギリギリで通れるだろうし、車が近くを通って怖い思いをすればいい」とそのまま歩いていました。

すると車はよけて行きましたが、すれ違う際、友達は勢いよく左肩を反らして身をかわす様にしてよけていました。
でも当時は「車に乗る大人は、絶対にぶつからないように子供に気を付けて運転してくれる」と完全に思っていて、「そんなによけなくても、普通にしててもぶつからないように車でも気を付けてくれてたはず」と思っていました。
また、友達がよけられないように妨害してた訳じゃないので、「友達だってもし危ないと思ったらもっと自分でよけられてたし、ぶつかる事なんてある訳ない!」という思いもあったと思います。

「そんなによけなくても大丈夫!」という思いと、ぶつかる事なんてありえない!と思った上で「思った以上に友達が驚いてた!」と思い、ずっとニヤニヤと笑ってしまいました…本当に最低だと思います。

その後、心身共に成長し、運転がいかに神経を使って大変かという事、注意していても事故が起こってしまう可能性などをちゃんと認識するようになるにつれ、本件について物凄く罪悪感を抱くようになりました。
今迄の人生を振り返ってみると、人に対してこんな悪い事を思ったり、行った事は本件だけです。
罪の意識としてずっと心にありましたが、考えると辛くなり、深く考えずやり過ごしてきました。
でも「逃げずにこの罪悪感と向き合わなければ」と思い、自分がした事を見つめ直しているのですが…やはり自分自身に絶望してしまいます。

因みにその友達とはずっと交友が続いていて、今はお互いのアパートも近いので、よく一緒に食事したり、買い物や遊びに出かけたりしています。
以前、本件について聞いてみたところ「全然覚えてない」と言われ、友達の心に傷を付けていない事が分かって本当に安心したのですが…自分がした事や心の悪さを思うと、今も立ち直れません。
「友達は、自分が端に寄ると信用し切ってたから、あんな危ない避け方になったんだ…」「もしよけた際にふらついたりして、ひかれてたら…」「あんな時に笑うなんて…」という罪悪感がずっとあります。
実害は何もなかったのですが「たまたま何もなかっただけで、自分のせいで友達が怪我をしてた可能性も十分あった」と考えると、それも含めて責任を負わなくてはいけない…と益々罪悪感が募ります。

良い人や正義感のある人は、子供とは言え、こんな悪い心は持たないと思うし、こんな事はしないと思います。
そう思うと、過去にこんな事をした自分は何て悪い人間なんだろう…と、今考えても苦しくなってしまいます。

また、「もしあなたの家族・恋人・友達がこういう事をしたと知ったら、その人に対する見方が変わりますが?」と以前質問させて頂いたところ、「人による」とのご回答もありました。
やっぱり、子供の頃の事とは言え、こんな悪い事をしたと知ったら心象に影響を与えてしまうのでしょうか?
それだけの重い罪を犯してしまったのか…と思い、悩んでいます。
「告白して相手をモヤモヤさせるより、黙っているのも愛情」というご回答もありましたが…本当の事を知ったら嫌われるかもしれないところを黙っているのも、何だかみんなを騙しているような気持ちになります。

人間として、自分は悪い子供だったのでしょうか?
やっぱり、人によってはこんな事をした自分を軽蔑するのでしょうか?
凄く悩んでしまって辛いので、何かアドバイスを頂けたらありがたいです。

長文を読んで頂き、ありがとうございました。

「悪い人間でしょうか…?」の質問画像

A 回答 (4件)

ご友人に当時の事を確認して、全然覚えてもいないし気にしていないのであれば、もう子供の頃の貴方を責める事の出来る人間は貴方しかいません。



もう子供の頃の貴方を責められる人間が貴方しかいないという事は、許す事の出来る人間も貴方しかいないのです。

もう十分ですよ。

もう責めなくてもいいのです。

もう子供の頃の貴方を許してあげて下さい。

過去ではなく“今”そして“これから”のご友人との関係を楽しんで下さい。

ご友人が貴方に見せてくれる笑顔がその答えです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かに、友達も全然気にしていないし、自分の中だけに残っている問題だとは分かっているのですが、「自分は悪い人間だったのではないか?」と考えて悩んできました。
「今までに自分がした悪い事は何か?」と考えると、必ずこの記憶が心によみがえってきました。

子供の頃の事とは言え、「自分は悪い心を持った人間…?」と考えると、今でも凄く落ち込んでしまうのですが…
皆さんのアドバイスを拝読して、自分自身を許せるようになりたいと思っています。

お礼日時:2011/02/27 13:19

相手のお友達が忘れるような些細なことを思い悩んでいるんですね。



誰だって子供は小なり大なりのイタズラはするものです。
私だって友達にイタズラしたりされたりしたものです。

記憶にもイタズラがあり、実際はそんなに 危ない避け方じゃなかったり、驚いたり嫌な思いをさせていなかったり、笑わないで物凄く友達のことを心配してしまったのに、脚色されて
<「あんな危ない避け方…」
<「あんな時に笑うなんて…」
という罪悪感を感じさせる記憶に変換されてしまったのではないでしょうか。

罪悪感を感じることは悪い人間にはできないことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
その時は「絶対に怪我したりするはずない!」と思っていて、だからこそあんな事を思ったりしたりできたのですが…
でもやっぱり「悪い事をした」という思いがあったからか、その時の事は今でも凄くよく記憶に残っています。
実際、友達は全然覚えてないし気にもしてないと言っているので、友達からしてみれば自分のした事は大した事じゃなかったのかもしれません。
考えれば考えるほど、自分は悪い人間だったのではないかと苦しくなってしまうのですが…「悩む必要のない、些細な子供のイタズラ」と思っても良いのでしょうか…。

お礼日時:2011/02/24 20:07

質問者様は、過去の行動に20年たった今でも悩んでいるということですが、


忘れられない悲しい出来事は、誰にでも一つや二つはあるものです。
わたしは、質問者様よりもっとひどいことをいっぱいしてきました。とてもここには書けませんが、
恐ろしいこと、危険なこと、気持ちの悪いこと、不愉快なこと・・・ものすごい数です。
今でも思い出しますが、もう「時効」と思うようにしています。
1年たったら「時効」と言い聞かせるのは、何かの本で読みました。そうでなければ、自分が持たないですよ。

同じことを何度も思い出してご自分を責めてしまうようでしたら、
何らかの精神疾患の疑いがありますので、精神科・心療内科を受診されると良いと思います。
うつ病の人は、悲しいこと、辛いことなど不の感情をなかなか捨てられないそうです。
しかも、周りの人が「そんなこと気にしなくてもいいことだよ」と言っても、繰り返し自分を責めます。
お話や、過去の質問を拝見したところ、うつの傾向があるのではないかと思いました。
少しでも楽になられるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご心配頂き、ありがとうございます。
自分に責任がある事で悩んでいるので、病院などを受診するのは気が引けます…できれば色々と頂いたアドバイスを基に、自分の中で解決できればと思うのですが…。
また、質問文にも書きましたが、人によっては話をしたら嫌われたりガッカリされてしまうかも…と思うと、面と向かって相談する事に悩んでしまいます。

解決につながるよう、努力したいと思います。

お礼日時:2011/02/24 19:57

悪い人間だったけど、今は、それほど悪い人間でなくなった、それだけでしょう。


悪い人間であったことを否定する必要はありません。
みな、そんなもんです(^◇^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
あんな酷い事を思ったのはこの一度だけですが…悪い人間であったと考えると、今でも凄く苦しくなってしまいます(過去の自分も「自分自身」であり、今につながっているので、子供時代の事でも今の事と同じく考えてしまいます)
皆さん、子供の頃は同じような経験があるものでしょうか…。

お礼日時:2011/02/24 19:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!