
Toeicの勉強をしております。
イ・イクフンの「極めろ!リーディング解答力」で、徹底的に文法の復習をしてます。
動名詞の使い方について質問があるのです。
動名詞は目的語の役割を果たすようで、以下の例文が載っていました、。
If there is any problem with the copier, we suggest 【contacting】 the manufacturer.
(コピー機になにか問題があるのなら、製造メーカーへの連絡を提案します。)
もし私がこの文を英訳するとしたら、suggest to doとします。
If there is any problem with the copier, we suggest to contact the manufacturer.
この二つの文のニュアンスの違いは何なのでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
外国人が間違えやすい英語の有名な一例が suggest の後に to 不定詞を付けるというものです。
言い換えると suggest の後ろに to 不定詞を付けてはいけません。-ing か that 節を持ってきます。これは文法家が強調して教えるところです。ただしIt was suggested to me to go...
これは文法的には構いません。(It...to... の構文)
現実にはあなたのように例えば "Someone suggested to me to consider this..." のようの to 不定詞を使う人は本当に大勢います。正しい文法と現場の状況とを分けて理解せねばならない良い例ですね。
No.2
- 回答日時:
目的語は名詞なのですが、そこで動名詞を用いるか、不定詞(の名詞的用法)を用いるかは、
前にくる動詞によって概ね決まっています。
enjoy/finish/mind/avoid/miss の後は ing(動名詞)
hope/decide/pretend の後は to 原形(不定詞)
一般的に「~しよう」という場合は不定詞になるのですが、簡単には割り切れません。
特に consider, suggest の後は「~しようと考える/提案する」で不定詞と誤りやすいです。
なぜかというと、consider は「考えている」だけで、実際にその後にくる動詞が表す行為を
するのは未来だから、日本語的には未来の「~しようと考える」になります。
しかし、「考える」こと自体はもうその時点でしているわけです。
だから動名詞。
suggest も「提案」だから、その後にくる動詞が表す行為をするのは未来。
しかし、「提案」の意味だけを考えると、提案する時点で、頭の中でその行為は描かれている。
「検討」「提案」という行為に対し、それが実現することは未来的。
しかし、「検討」「提案」自体とその後にくる動詞の関係は未来的ではない。
まあ、理屈抜きに、consider/suggest の後は動名詞と覚えておきましょう。
No.1
- 回答日時:
suggestってto 不定詞をとらないと思うんですが…
ちょっと自分でも不安になったので(最近忘れっぽくて)調べてみたのですが、
http://www.ldoceonline.com/dictionary/suggest
http://www.macmillandictionary.com/dictionary/am …
http://www.oxfordadvancedlearnersdictionary.com/ …
いずれもsuggest doingは項目としてありますが、suggest to do はないですね。(やや安心)
で、こういうのもありました。
http://forum.wordreference.com/showthread.php?t= …
Suggest to or Suggest + ing
- I suggest you use this one→I suggest (that) you use this one ということでしょう。
- I suggest using this one
- I suggest to use this one
どれが正しいんですか?という質問です。
で、それに寄せられた回答が
First or second, not the third. (1番目と2番目。3番目はダメだよ)
とのこと。やっぱりsuggest to do はそもそも無いということでしょうね。
((個人的に)記憶が間違ってなくて良かった)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 "consider doing something"において"doing"の要否の判断方法について 2 2023/07/04 04:36
- 英語 提示分の"with"の使い方等について 1 2022/08/23 10:40
- 英語 先行詞の限定詞が所有格の可否と可能な場合の定冠詞との使い分けについて 1 2022/11/30 15:03
- 英語 lead on Earth,” の意味の取り方 6 2022/12/06 10:52
- 英語 Therefore, it appears to be more logical to avoid 2 2022/07/05 15:31
- 大学受験 高校英語です。 関係詞の問題についてで The man whose name I always fo 1 2022/08/19 11:32
- 英語 A healthy 20 centimeters tall の a がなぜ定冠詞でないのでしょうか? 2 2022/10/22 04:40
- 英語 「名詞+for...to不定詞句」で「for以降」が完全な文となる場合の名詞との関係について 4 2023/04/26 09:45
- 英語 "We know from comparing the kilogram in Paris with 2 2023/02/07 15:23
- 英語 英語の関係代名詞の問題について Monday is the day ( ) we feel blue 5 2022/06/26 13:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
have + 動詞の原形 の意味を教...
-
「blooming」と「bloom」 意味...
-
なんで「hope」は動名詞の文で...
-
to不定詞のtoを省略できる法則
-
知覚動詞について
-
help + 人(目的語) + do の文に...
-
suggest for 人 to doは誤り?
-
ask thatの使い方についてです
-
keep O Cの Cは動詞を使いたい...
-
Say / Suggest / explain / int...
-
目的語がなぜ動名詞なのか。
-
使役動詞
-
consider to v 駄目 (Vしようか...
-
イタリア語の文おしえてください
-
第5文型(SVOC)で、Cに動詞は...
-
不定詞を修飾するalwaysの位置
-
オール・ユー・ニード・イズ・...
-
to 不定詞の後ろに動詞
-
接続詞のbut「~を除いて、~以...
-
なぜ過去形ではダメなのか(完...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
have + 動詞の原形 の意味を教...
-
to不定詞のtoを省略できる法則
-
ask thatの使い方についてです
-
なんで「hope」は動名詞の文で...
-
order from と order toの違い。
-
"but 原形"と "but to"と "but ...
-
オール・ユー・ニード・イズ・...
-
suggest for 人 to doは誤り?
-
英語って動詞が2個続いてもいい...
-
「blooming」と「bloom」 意味...
-
Suggest の後の動詞は本当に原...
-
"prefer not to"か"don't prefe...
-
consider to v 駄目 (Vしようか...
-
keep O Cの Cは動詞を使いたい...
-
不定詞を修飾するalwaysの位置
-
和英したのですが意味はつうじ...
-
動詞の後に動詞(準動詞ではなく)
-
to 不定詞の後ろに動詞
-
S helped make O C
-
might as well を過去形に
おすすめ情報