
今年一橋を受けて、恐らく落ちてしまいました。慶應の経済は受かったのですが、浪人して東大に行こうか迷っています。
秋の大学別模試で2社で成績優秀者だったこともあり、余裕だろと思って勉強をやってなかったら、見事に滑ってしまいました…
浪人すれば東大に行ける自信はあるのですが、勉強するのがあまり好きではないので、東大を目指すならそれなりのモチベーションが欲しいんです…
将来やりたい仕事があり、その仕事に就くためにも大学に入ってからやろうと思っていることがちゃんとあるので、授業の質や生徒の質が多少悪くても、浪人せずに慶應に行ってもいいかなとも思っています
ただ慶應と東大の環境の違いは伝え聞く所で判断しているので、実際どのような感じなのかはよくわかりません
そこで慶應と東大の違いや、みなさんならどうするかなど、アドバイスをしていただけたら幸いです
ちなみに文系で、将来はテレビ局に入り世界一面白いバラエティ番組を作るのが夢です
お時間があればご回答よろしくお願いしますm(_ _)m
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
公立高校卒、慶大商OBです。
まずは、国立は残念でしたが、私大の方は受かっていて心理的にいくらか楽かも知れませんね。違ったらごめんなさい。>ただ慶應と東大の環境の違いは伝え聞く所で判断しているので、実際どのような感じなのかはよくわかりません
→時代は違いますが、私はゼミで経済学を学びました。振り返ると、ゼミの指導教官から慶應の経済・商の経済学の授業で教えている内容と東大経済学部のそれとはほぼ同じレベル・内容であると伺ったのを覚えています。これは、私のゼミの恩師の師匠(当然、慶大の教官)が東大経済の教官を兼務していたということもあり、当時としては間違いない情報だと思っています。(2004年ころの情報)
当時と経済学の担当教官(経済・商学部)に大きな変化はないように思われますし、何といっても教官の顔ぶれに大きな変化がないということは、教授内容も今も大きな差はないように思われます。全体的に慶應の経済と商は履修科目ににたようなものがよくあります。
問題は、他の方のご指摘にもあったように、慶大の場合は幾分マスプロ的な所がある(1学部1学年、1000人,医学部を除く)に対して、東大は全学部1学年で1000人程度なので、この点をどう考えるかによります。しかし、あなたが学生生活の中できちんと人生に対して問題意識を持ち、流されれずに勉学に励めば、大丈夫のように思います。
校風に関して言えば、私の時代に関して言えば慶應は自由にのびのびと好きなことに没頭できる雰囲気、環境がありました。サークル活動も盛んです。反面、自分を見失いがちになりやすい雰囲気でもありました。しかし、今は昔と違ってよく塾生(慶應義塾なので学生を「塾生」といいます)は勉強しているという発言を昨年清家塾長の講演できいたこともあります。
>今年一橋を受けて、恐らく落ちてしまいました。慶應の経済は受かったのですが、浪人して東大に行こうか迷っています。
実は私も一橋を受験してこちらは受からず、滑り止めの慶應に合格したので、似たような悩みを持ちました。現役でしたので一浪もいいかなと思ったのですが、今はそのまま慶應に進学、楽商学部ですが(笑)判断に悔いはないです。
>浪人すれば東大に行ける自信はあるのですが、勉強するのがあまり好きではないので、東大を目指すならそれなりのモチベーションが欲しいんです…
→東大受験に関して言えば、あなたも十分おわかりの通り、一橋と比べると一段しんどいはずです。たとえば、社会はセンターで地歴から1科目受験、公民から1科目受験、2次では地歴から2科目受験で、実質社会は3科目やらなくちゃいけない。また、東大は英数国社にオールラウンドな学問としての見識を求めているのにたいし、一橋はどちらかというと英数重視の傾向があります。(勿論、一橋の世界史などは日本で一番難しい部類ですが。)
また、勉強はあまり好きではないとのことですが、ステレオタイプな見方かも知れませんが、東大生は総じて「勉強マシーン」です。優秀な東大生は(理系)はたとえば、高校2年のうちに大学の数学・物理の勉強を全部終えており、余裕で2次試験を突破してきます。東大文系でも似た傾向はあるようです。
>ちなみに文系で、将来はテレビ局に入り世界一面白いバラエティ番組を作るのが夢です
→東大生は確かに就活でアドバンテージを持っていますが、東大生だから「世界一面白いバラエティ番組を作れるのか?」というと、それは常識で違うように思います。あなたの夢を実現するためにテレビ局の世界はどういうものか、在学中によく研究し、そのためにマンモス校ならではの人脈作り(サークル活動など)で情報収集することが大切と思います。そして、夢の実現のために在学中に具体的行動を起こすことです。キャリア官僚や外交官、検事を目指すなら間違いなく東大でしょうけど。。。
まとめると言いたいことは、
あなたの夢を実現するのに東大か慶大かは対して重要ではないのでは?
ということです。つまり、慶大経済に現役で進学し、目的意識を持って大学生活を充実させる、これが私のアドバイスです。何か参考になればと思います。
No.4
- 回答日時:
国立に失敗し「一浪慶應またはそれ以下」に舞い戻っても悔いがないと言えるなら、東大挑戦もいいんじゃないでしょうか。
駿台全国模試で上位掲載者は今も昔も「東大志望で埋め尽くされている」ことからも、一橋から東大への鞍替えはあなたが思うほど簡単ではないですよ。勝手が違うし、文字通り「東大以外は眼中にない」層との勝負になります。まあボトムに引っ掛かればいいのですが、浪人するとなかなか冒険はできないものです。
しかし将来の目的がそれなら、わざわざ回り道して東大に行かなくてもいいのではないかとも思います。分母が違うし(慶應は一学部で1,000人超、東大文系は学年で1,300人弱)、そもそも東大出てバラエティやろうというひとも多くはないだろうから、就活時に「学内競争」があるとすれば、有利にはなるでしょうが。
No.3
- 回答日時:
なめちゃうと滑るんだよね。
それが試験でもある。慶應でもテレビ局に入れるが、日本一の大学こと東京大学が将来的に超抜群よね。浪人し、東大に行けるなら、東大を目指すべき。東大は別格。これに尽きる。もちろん慶應義塾大学も素晴らしい。私立の頂点やから。東大、東大、東大、東大、東大、東大、
行きたくなったか?(ドラゴン桜の桜木先生)w
No.2
- 回答日時:
そういう系統なら、
東大>慶応>一橋 でしょう。
慶応でも悪くないですが、東大のほうが有利でしょうね。
モチベですか、困りましたね、性格もありますし、
ただ、昔から、色と欲といいます。
色は男女関係、欲はお金。
もてるだろう、出世するだろう、これが凡人の考えです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 京大特色入試の受験を検討しております。 4 2022/05/23 19:13
- 学校 2浪北大進学は正解だったのでしょうか? 4 2022/09/05 00:48
- 大学・短大 医学部医学科の偏差値について質問です! 3 2023/06/16 23:58
- 大学受験 仮面浪人について 2 2023/02/19 22:42
- 大学受験 数学が苦手で社会が得意な場合は一橋よりも東大の方が受かりやすい、ということはあり得ますか? 3 2022/04/16 16:46
- 大学・短大 慶応大学は、東京藝大よりそんなに格下なんですか? 8 2023/04/08 20:41
- メディア研究 なぜ慶應とランクの落ちる慶應SFCは呼び名を変えないのか? 1 2022/05/22 23:08
- 大学受験 高2です. 関西在住ですが,大学受験について質問です. 浪人はする気ありません. 高校偏差値は関西私 6 2022/07/21 01:58
- 大学受験 法曹関係の仕事に就くためには、大学で遊んでいる暇はないでしょうか? 7 2022/04/08 17:49
- 大学受験 大学受験 2 2022/11/24 23:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
① 早稲田政経、慶應経済と東大、京大、一橋の文系学部を比較して早慶を選ぶパターンてありますか? ②
大学受験
-
慶応大学経済学部を受ける場合、A方式とb方式どちらがいいですか?
大学受験
-
東大落ちの慶應で学歴コンプレックスなのは贅沢な悩みですか?
大学受験
-
-
4
「慶應大学」か「一橋大学」か?
大学・短大
-
5
慶應か一橋か[至急!!]
大学受験
-
6
数学が苦手で社会が得意な場合は一橋よりも東大の方が受かりやすい、ということはあり得ますか?
大学受験
-
7
現役で早稲田政経に共通テスト利用で入学した者です。東大に2点差で落ちました。 入学する時は早稲田で頑
大学受験
-
8
慶應経済か早稲田の政経か
大学受験
-
9
一橋大学をけって慶応経済に行く
大学受験
-
10
一浪、慶應経済不合格でした。
大学受験
-
11
慶應大と一橋大
大学・短大
-
12
一橋と慶應
大学・短大
-
13
息子の留年について
大学・短大
-
14
一浪明治か二浪慶應か
大学受験
-
15
慶應義塾大学経済学部と商学部から合格をいただきました。どっちに入学しようか迷っています。 どちらにも
大学・短大
-
16
慶應理工か一浪して東大理一か。 現在東大現役合格者数が40名ほどの進学校に通う者です。本日東京大学理
大学受験
-
17
早慶は最難関国立志望なら滑り止め感覚で受けて受かるはず、受かるべきところだったでしょうか?
大学受験
-
18
九大と慶應受かったらどっちに行くのか
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
京大蹴り龍谷は珍しいですか?
-
大阪の大和大学(西大和学園グル...
-
明治大卒の早稲田コンプがうざ...
-
九州大学と大阪大学の差
-
早稲田の理工に通う新一年生で...
-
関西の人から見たときの大学間...
-
もう嘘に限界が来ました
-
浪人バレするタイミングを教え...
-
熱の時の大学について(1年生で...
-
大学のサークルや部活の顧問は...
-
教授に謝罪したい
-
自分は、山口大学工学部の化学...
-
ムサビ(武蔵野美術大学)クラス...
-
L1-Mになるところがなぜこのよ...
-
神戸大学より上の国公立
-
山口大学工学部は、マーチ以下...
-
最近、日本の大学、特に国立大...
-
慶應法と阪大法ではどちらが難...
-
今年大学2年にある一浪した男で...
-
明日、大学の入学式です。不安...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学中退について
-
九州大学と大阪大学の差
-
関西の人から見たときの大学間...
-
学歴って確かに大事であるとは...
-
教授に謝罪したい
-
もう嘘に限界が来ました
-
山口大学工学部は、マーチ以下...
-
自分は、山口大学工学部の化学...
-
国立大学神戸大学の工学部や理...
-
慶應法と阪大法ではどちらが難...
-
大学の健康診断って具体的に何...
-
今年大学2年にある一浪した男で...
-
最近、日本の大学、特に国立大...
-
ムサビ(武蔵野美術大学)クラス...
-
神戸大学より上の国公立
-
浪人バレするタイミングを教え...
-
大学進学する人の中で真ん中く...
-
関西の国公立大(文系)の中で...
-
大学での悩みを聞いてください...
-
部活動が優遇された人いますか?
おすすめ情報