dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

英語のアニメを観ていて分からないところがありました。

//ゲーセン、UFOキャッチャーの前での友人同士の会話//
A:
Yeah, this little guy is an easy one to grab.

B:
Really? ( If it's that easy to get one, maybe if I tried it...)

A:
"...I could get one too."
Is that what you were thinking?

B:
No! What are you talking about?
I wasn't thinking anything!
But I guess it couldn't hurt to just try this one time.
///////////////////////////////////////////////

会話最後の行の
「But I guess it couldn't hurt to just try this one time.」は、
「でも、今回だけやってみてもいいかな」のような意味になると思うのですが

1)「it couldn't hurt to ~」は「~してみも良い」という意味ですか?
2)似た表現に「It doesn't hurt to」を見つけました。同義ですか?
  http://www.eigo-de.net/2006/06/it_doesnt_hurt_to

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

hurt = 害を与える、困ったことになる、で、文例としては It can't hurt to...., It wouldn't hurt to...., It doesn't hurt to.... などの言い回しがあり、意味は同じ (同義) です。

日本語の「構わない」という言い方に近いと思います。(和英辞典で構わないをひくと往々にして別の英語になりますが....)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「構わない」しっくり着ました!ありがとうございます。

お礼日時:2011/03/10 18:14

おお、Lucy Starですね!



couldn't/can't/doesn't hurt to
直訳の「~をしても、怪我はしない」でも言いたいことの雰囲気が分かるのではないかと思います。
「怪我はしないのだから、まあ、やってみるのもありだろう(悪くないだろう)」という感じです。

実際には、かがみは熱くなって嵌ってしまい傷だらけ、というオチですが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>実際には、かがみは熱くなって嵌ってしまい傷だらけ、というオチですが
そうですね。
かがみの「No way!」という叫びのやけくそ感が好きです。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/10 18:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!