
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
アジは寄生虫がいることがあります。
おどかすつもりはないのですが、ちょっと検索してみてください。コワイです!
焼魚用は焼いて食べるから大丈夫なのであって、生食はキケンです。
No.5
- 回答日時:
お勧めはしません。
生食と書かれていないのであれば、
足の速い魚は火を通して食べた方がいいです。
わざわざ焼きと書いてあるものは、元々生食で販売していたものが売れ残って生じゃやばいかなというものだったり、仕入れた時にすでに日数が経っていたなどのものです。
酢の殺菌作用は万能ではありません。
アジは簡単に三枚に下ろせますので挑戦されてみては。
アジ 三枚おろし と検索すれば動画などがヒットします。
写真ですが
http://www.shizen-net.com/taberu/neta/vol.4.html
それと、魚をさばくときには、まな板にスーパーのチラシ(カラーのもの)を敷いてやると、まな板に匂いが付きませんし後片付けが楽です。
No.4
- 回答日時:
鯵や鯖など、青魚の足が早いのは、雑菌が繁殖して腐るからではないのです。
瞬発力が高い青魚の筋肉には酸化酵素が多いため、脂が酸化して食中毒を起こします。
牡蠣などの貝類も同じで、あたるのは腐敗ではなく、酵素が生み出すアレルゲンに食中毒になります。
その酵素の働きを止めるために酢締めにするので、すでに酸化がはじまっている加熱用を締めても保存性は上がりませんし、身が締まらなくなります。
生食で食べる食材は、必ず生食用を使ってください。
魚コーナーには刺身を作る人が必ずいるので、どこのスーパーでも3枚おろしや刺身に加工してくれます。夕方以降は無理とかありますが。
ただ、酢締めに挑戦するなら、三枚おろしも挑戦してみることをおすすめします。全然難しくないですし、一度覚えればどの魚も基本同じなので、切り身や刺身を売っていない悩みから解放されます。
本来酢締めや昆布締めは余った魚の保存方法ですから、三枚おろしのほうを先に覚えるものです。
ネットで簡単に写真つきで調べられますしね。
No.3
- 回答日時:
アジは、鮮度がよければ刺身などの生で食べ、鮮度が少し落ちたら焼いて食べ、さらに古くなったら煮て食べる魚と言われています。
だから、お店で「焼き用」と書いて売っているのは、鮮度は完全に良いわけではないですよ、といっているようなものです。
とはいえ、生で食べられないこともないと思います。目を見て、あまりにも白かったら、ちょっと古いかなと判断すればいいと思います。
ところで、鯵の刺身には、生姜の薬味がよくついてきますが、どうしてだか分かりますか?
刺身用で鮮度はいいはずですが、生姜をつけるのは、殺菌効果があるからです。
これ以上説明すると、食欲をなくしてしまいそうなので、黙りますが、酢でしめるのはOKです。
焼かなくても、一度、凍らせておく(-15℃で4時間ぐらい)と、殺菌されますので大丈夫です。
もうすぐ、食中毒の季節でもありますので、十分気をつけてください。
No.2
- 回答日時:
「焼き魚用」のアジというのはたぶん、冷凍アジの解凍品だと
思います。
見た目は変わらなくても、雑菌等が繁殖している可能性があり
ます。
酢でしめれば大丈夫かもしれませんが味はどうでしょう?
生臭いかも知れません。身がダレているかも知れません。
止めておいた方が無難です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- お菓子・スイーツ 本格的な「どら焼き」を作ろうかと。 5 2022/10/07 15:01
- レシピ・食事 西京焼のレシピ 1 2023/03/19 17:22
- その他(料理・グルメ) 定番の夜ごはん 2 2022/07/27 02:33
- 飲食店・レストラン 飲食店経営者の方、板前さん、和食居酒屋調理場ご担当者様、お寿司屋さん、スーパーの鮮魚担当の方、マジで 1 2022/10/20 19:58
- 食べ物・食材 魚が嫌い 4 2023/07/17 13:03
- レシピ・食事 ご飯作りが迷走しています。 結婚5年目、夫婦同い年32歳です。 子供4ヶ月これから離乳食が始まります 5 2022/06/29 07:26
- レシピ・食事 彼女の料理度合いは、男性にとって大事な要素ですか? 7 2022/06/01 19:10
- レシピ・食事 お茶漬け、食べますか? あなたの好きなお茶漬けのレシピ、食べるタイミングなどを教えて下さい、 私は基 4 2022/07/21 13:59
- 飲食店・レストラン 駅前に魚介料理・海鮮料理、懐石・会席料理、くじら料理、の隠れ家レストランがあります。そこですっぽん鍋 3 2022/07/16 08:08
- その他(悩み相談・人生相談) 旦那は買い物(スーパーで食べ物を買う)大好きです。そして腐らせ捨てます。1日700円分は捨てます。 5 2023/07/04 20:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2日前にスーパーで買ったお惣菜...
-
刺身用と加熱用って何がちがう?
-
茹でタコと刺身用タコの違い
-
教えて下さい。消費期限当日の...
-
お刺身、購入してから家に帰る...
-
お肉やお魚は常温でどのくらい...
-
消化のよいお弁当のおかず(幼...
-
ふきのあくが手について落ちません
-
なぜ魚のアラは生食できないん...
-
刺身用タコでたこ焼きって作れ...
-
刺身用の表示につきまして
-
冷めて硬くなった揚げ物でもお...
-
刺身3日ほど持ちますか?
-
2日続けて食べれるメイン料理、...
-
フキのアクって身体に悪いので...
-
「もつ煮」と「もつ鍋」のもつ...
-
料理に砂糖を入れすぎてしまっ...
-
パスタ一人前って何グラム?
-
ラーメン屋で見かけるカラミ調...
-
日本語の豊かな切り方の語彙を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2日前にスーパーで買ったお惣菜...
-
刺身用と加熱用って何がちがう?
-
茹でタコと刺身用タコの違い
-
刺身3日ほど持ちますか?
-
お肉やお魚は常温でどのくらい...
-
ぶりしゃぶは刺身用でなくては...
-
消化のよいお弁当のおかず(幼...
-
お刺身、購入してから家に帰る...
-
なぜ魚のアラは生食できないん...
-
冷めて硬くなった揚げ物でもお...
-
スーパーに生食用と刺身用があ...
-
ラーメン屋で見かけるカラミ調...
-
教えて下さい。消費期限当日の...
-
昨日買ってきた 豚肉が酸っぱい...
-
刺身用タコでたこ焼きって作れ...
-
乳幼児にナンプラー
-
牛スジの代わりの肉
-
味の素のほんだしとシマヤのだ...
-
刺身用サーモンの食べ方
-
コチュジャンはどれぐらい辛い...
おすすめ情報