
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
多数回答が出ているとおり、冷蔵/冷凍しておいて、雑炊やチャーハンにするのが簡単ですね。
特にチャーハンは、炊きたてご飯で作るよりもパラッとおいしくできますよ。
その他、一手間かけるのでしたら
・中華おこげ
残りご飯をラップに広げてめん棒などで5mm位に伸ばし(ぼそぼそになる場合は、少量の水と小麦粉を混ぜ小さいかたまりにしてもよい)、油で素揚げにする。
(フライパンに2~3cmの油で、揚げ焼きでもいいです)
それに、野菜炒めにとろみをつけた中華餡をかける。(トルトの中華丼や牛丼の具をかけると、よりお手軽)
・ドリア
耐熱皿に残りご飯をいれ、軽くチン。そこに、コーンスープ/ミートソース/カレー/シチュー等(レトルトでよい)をかけ、ピザ用チーズを乗せてオーブントースターか魚焼きグリルで焼く。
・ライスバーガー
ごはんはチンして温め、ごはん200gに片栗粉小さじ1程を混ぜて硬く握り、ラップの間に入れて皿等で平らに押しつぶす。2枚作る。フライパンで両面をカリッと焼く。
焼き肉、ハンバーグ、生姜焼き、目玉焼き、野菜などお好みの具をはさむ
・土佐揚げ
ごはんに鰹節、お好みで塩や醤油を混ぜ、薄くのばして油で揚げる
・肉巻きおむすび風/五平餅風
ご飯はチンし、もみもみつぶしながら割り箸にきりたんぽ状にくっつける。
肉巻き風ならば、薄切りの豚肉を外側に巻き付け、フライパンで肉のとじ目を下にして焼き、照り焼き風に味をつける。
五平餅風ならば、味噌、砂糖、ごまを混ぜたものを塗りオーブントースターか魚焼きグリルでこんがり焼く
・焼きおむすび
おむすびにしておき、オーブントースターやフライパンでこんがり焼き、みそ/醤油等を塗る。
おむすびにする際に、ジャコ、桜エビ、鰹節、チーズ、大葉、青のり、ごまなどお好みの具を混ぜておいてもまたおいしい。
ジャコ+チーズ+ごまに、醤油がオススメ。
No.10
- 回答日時:
・・・・・・一人暮らしなら、難しく考えずに、永谷園のお茶漬け買ってきてお茶漬けにしたらどうでしょうか?
お湯を沸きたての熱いやつを使えばご飯は冷えたやつでもかまいませんよ。
これの他のバージョンで、インスタント味噌汁を載せてお湯をかけて食べるとか、今からの暑い季節だと、お湯の変わりにきゅーりのスライスと水をかけてひや汁って手もありますよ。
ひや汁は正式な作り方すると手間隙かかるけど、結構いい加減な料理だしねー。
http://www.kumaya.jp/hiyasiru.html
No.9
- 回答日時:
さめて固くなったご飯はチャーハンかおじやにすると美味しいです。
おじやは味噌汁やスープにご飯を入れて煮込むだけ…リゾットよりもドロッとした口当たりですがこれはこれで美味しいです。
コーンスープなどのポタージュ系のスープに入れてグラタン皿で焼くとドリアになります。粉チーズかピザ用のチーズをたっぷりかけて。
チャーハンは炊きたてのご飯よりも美味しくできますが、もともとのご飯が柔らかめに炊いたものだと上手く作れませんから固めに炊いたご飯限定と思ってください。
仕上げに水をスプーン1杯入れると少しふんわり仕上がります。
余ったご飯は炊飯器に入れっぱなしでなく、できれば御櫃に入れ替えて保存が望ましいです。
朝に炊いて御櫃に入れて夜に食べるぐらいなら、乾燥しないで美味しくいただけます。
御櫃を買うほどではなくても、朝炊いて昼に食べるぐらいなら、炊飯器で保温しないでお釜にフキンを一枚のせてフタをしておくだけでも余分な水分が取れて、さらに乾燥も防げるのでコンビニ弁当程度の美味しさになると思いますのでお試しください。
ご飯を半日以上残すなら、炊き立てをすぐにおにぎりにして冷凍保存するのが一番です。
冷凍おにぎりはお弁当には向きませんが、電子レンジであたためてすぐのものは美味しいですよ。
ウチのレンジで小さい冷凍おにぎりは1分であたたまるので朝食は冷凍おにぎりです。
もちろん味を付けずに握っておいて、ほぐせば普通のご飯とかわりません。
昔の炊飯器は保温機能がありませんでしたが、みなさんいろいろ工夫していました。
蒸し器を使うのはそのころの定番の対処法だったと記憶しています。
電子レンジでもほぼ同じような温めができるので、最近では蒸し器の出番は少なくなりました。
60代以上の方ならもっといろいろな智恵がおありかもしれません。
おばあちゃんの智恵?お近くにその年代の方がいらっしゃれば楽しい話が聞けるかもしれませんね。
余ったご飯はまだご飯が温かいうちにおにぎりにしてしまう、というのはウチのおばあちゃんから教わりました。
当時の家の冷蔵庫には冷凍室もなかったので、一日一食は必然的におにぎりでした。
冷凍は一人暮らしの料理には強い見方です。
使いこなすと便利ですよ。
No.6
- 回答日時:
いっそ、
広げて冷蔵庫等でカチンカチンに固まらせ水分を徹底的に抜きます。
それを油で揚げて
あんかけやスープで食べます!
いわゆる中華のオコゲです。
子供達大好きです!
お料理好きなら、一度挑戦してみてくださいな!

No.5
- 回答日時:
水の中に入れて手で米粒をほぐして、多めに沸騰させた湯に入れ再沸騰、沸騰させたまま対流させて、好みの柔らかさになったらザルにとって湯切りすれば炊きたてのご飯のような仕上がりになります。
お試しください。No.4
- 回答日時:
ふかひれ雑炊
固まったご飯は、ざるに入れて水をかけほぐします。
市販の「ふかひれスープ」(クックドゥとかニチレイの具入り)を規定の水で溶き
沸騰の手前でご飯を追加して、仕上げの溶き卵を落とします。
食べやすい温度に冷めるころには、
ご飯も食べごろに柔らかくなりますよ(^_^)
No.2
- 回答日時:
1.冷凍保存します。
2.必要な時にレンジで3分。チンします。
3.それを250ccの湯で煮て、その上に雑炊の元をふりかけ、2分30秒ぐらい絡ませます。
4.上がりにとき卵を入れ、火を止めてから海苔を振りかけます。
美味しいよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 僕は、朝ごはんにコメをお茶碗一杯分食べ、 6 2022/08/03 20:01
- カップル・彼氏・彼女 理系大学院生1年と社会人2年目のお付き合いについて 4 2022/04/06 17:19
- 食費 一人暮らしの生活費について 3 2023/03/07 18:37
- 食べ物・食材 お昼ご飯におにぎり(お茶碗一杯分くらいの量のコメ)を食べても、これくらいの時間にちょっとお腹がすいて 4 2022/07/22 14:43
- ダイエット・食事制限 25歳女性.160cm.約94キロ ウエスト103、太もも右71.5、太もも左70.1 ダイエットを 4 2023/03/09 09:39
- その他(悩み相談・人生相談) 自立、親離れについて。 大学3年生の女子です。私は家族が大好きで、自分自身去年精神疾患を患ったことも 2 2023/07/08 12:45
- 再婚 シングルマザーの方と付き合ってた方またはシングルマザーの方に質問です。 3 2023/05/24 00:04
- 婚活 20代前半(女)です。幼い頃から結婚に憧れていて結婚相談所に行こうか迷っているのですが、以下の条件に 18 2023/08/24 11:31
- 預金・貯金 実家暮らしなのに貯金できない 10 2023/05/25 12:52
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 夜中もお腹が空く 4 2022/09/18 23:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
「進化系鍋」やオススメの“ちょい足し”味変の方法も!まだまだ楽しめる冬の鍋
寒い時期は、食卓に鍋の出番が増えるのではないだろうか。実際「教えて!goo」にも、「キムチ鍋とタラチリならば、どちらがよいですか?」と質問が寄せられ、投稿者が家庭でもさまざまな鍋を楽しんでいる様子が伝わ...
-
料理家に聞いた!お正月に残ったお餅の保存法とおいしく食べ切る方法
お正月に出回るお餅。調理法が限られていて、消費に困ることはないだろうか。「教えて!goo」にも「正月に餅を沢山もらって食べ切れません」と、消費法を模索するユーザーからの投稿があった。そこで料理家のスガさ...
-
リーズナブルにおせちを作る方法と、余ったおせちのアレンジ法を料理家に聞いた!
物価高騰が続く中、おせちの材料費にも影響が……。そんな中「教えて!goo」で、「どんなおせちが好きですか? 」という質問には多く回答が寄せられており、おせちを楽しみにしている人が少なくないことが伺える。値上...
-
料理が苦手な人や料理初心者に贈る!定番パスタをおいしく作るコツ
料理が苦手だけど一人暮らしで「自炊したい」、料理初心者で「うまく作れない」という人は、定番パスタだけでもおいしく作れるようになれたら嬉しいだろう。実際、「教えて!goo」にも、「おいしいペペロンチーノの...
-
カレーマニアに聞いた!初心者におすすめのスパイスカレーレシピ
新しい生活様式で長くなったおうち時間。手の込んだ料理に挑戦する人が増えたという。中でも本格的なカレー作りが人気のようだが、多種多様なスパイスの使い方は迷うところではないだろうか。「教えて!goo」にも、...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
カレーのように2日いける料理を...
-
「豚の角煮」に「ねぎ」はなぜ...
-
彼女の料理度合いは、男性にと...
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
至急お願いします。
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
すき家 牛丼 勝ったんですが、...
-
白米が苦手です。同じような方...
-
ドリアを 作り置きしたいのです...
-
スーパーに売られている 醤油漬...
-
飲食店での敬語について。 お水...
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
巻き寿司やキンパは冷蔵庫に入...
-
家族とご飯を食べたくない 21歳...
-
キッコーマンの無調整豆乳飲ん...
-
アンチョビペーストの分量
-
夜にお弁当を作って→冷蔵庫で保...
-
パセリとバジルの使い分けは?
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カレーのように2日いける料理を...
-
筍ご飯を作ったんですが味が薄...
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
彼女の料理度合いは、男性にと...
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
「豚の角煮」に「ねぎ」はなぜ...
-
夜にお弁当を作って→冷蔵庫で保...
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
至急お願いします。
-
ドリアを 作り置きしたいのです...
-
白米が苦手です。同じような方...
-
巻き寿司やキンパは冷蔵庫に入...
-
5日前の炊いたご飯が冷蔵庫に...
-
飲食店での敬語について。 お水...
-
ガールズバーの話です。 一年く...
-
アンチョビペーストの分量
-
家族とご飯を食べたくない 21歳...
-
炊き込みごはんの味が濃かった場合
おすすめ情報