
No.3
- 回答日時:
本題は終わってるけど, そもそもこの質問の文章自体がおかしい.
1行目の「訪問報告で、『A社に訪問しました』と書いてありますが、」を読むと「あなたが, 誰かの書いた訪問報告を見たところ『A社に訪問しました』と書いてあった」と解釈するのが自然でしょう (少なくとも, 自分で書いた文書なら「書いてある」とは書かない). なのに, なんであなたが「間違いと指摘され」るの?
そして, 2行目も「指摘されまして」と「言いました」を対比すると, 「正しいのは『A社を訪問しました』ですと言」ったのはあなたであるかのように読めます (ここは解釈の揺れるところで, 「あなたでもあなたの上司でもない第三者が言った」とも読める). そして, あなたがこういったのなら下の段落にはまったくつながりません (厳密に言えば「つなげることの可能な解釈」はある).
後者はさておいても, 前者から「やばり」 (「やはり」か?) でつなぐのはあまり適切な感じがしません.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「です『よね?』」を丁寧にした言葉、敬語は?
日本語
-
EXCELで2つの数値のうち大きい方を採択する数式
Excel(エクセル)
-
自分の部署・担当を言うとき、どういう言い方が正しいでしょうか?? 会社のときは、弊社といいますが、部
その他(ビジネス・キャリア)
-
-
4
会社名の前はスペースを空けますか?
その他(ビジネス・キャリア)
-
5
「当」と「本」の使い分け
日本語
-
6
「財団法人」の敬語って
面接・履歴書・職務経歴書
-
7
会社の敬称は御社。では部署の敬称は?
転職
-
8
日本語の「~では」「~には」の違い
日本語
-
9
単語の並列(、や)の仕方教えて下さい
日本語
-
10
「取り込み中」は不幸があったときに使う言葉ですか?
日本語
-
11
お話しした通り、お話した通り?
日本語
-
12
「取りまとめる」と「まとめる」の違いについて
日本語
-
13
似たような言葉である ”自由意思” と ”自由意志” とは、(本来)どのような使い分けがあるのですか
哲学
-
14
ビジネス文章がよくわかりません。 (早めのご注文をお願いします)と伝えたいときに(ご用命賜りますよう
就職
-
15
ビジネス文書 ひとつの文書に複数の会社の宛名を書く場合
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
16
「お話しできる」の場合、「話」に送り仮名が要るかどうか
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「~たるや」の文末表現について ...
-
気になってしょうがない話し言葉
-
「○○は違えど」は正しい日本語...
-
~するわ?~するは?
-
A社を訪問は正しい。A社に訪...
-
○○するも・・の「も」の使い方
-
「無し」 「なし」 どちらを...
-
「こんばんは」「こんばんわ」...
-
「私なぞ」と「私など」のどち...
-
「両方とも」と「両方ともに」...
-
「同じくらい」と「同じぐらい...
-
「乃」と「之」の使い分け
-
「少なくとも」と「少なくても...
-
「〜がありますか?」と「〜は...
-
「ためだけに」と「だけのために」
-
「~するも」などの言い回し
-
“先に行ってて”“先に行って ”...
-
「元気でくらす」と「元気にく...
-
格助詞「に」と「と」の名詞を...
-
新しめ?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「こんばんは」「こんばんわ」...
-
気になってしょうがない話し言葉
-
「○○は違えど」は正しい日本語...
-
「~たるや」の文末表現について ...
-
「無し」 「なし」 どちらを...
-
~するわ?~するは?
-
A社を訪問は正しい。A社に訪...
-
「私なぞ」と「私など」のどち...
-
「少なくとも」と「少なくても...
-
「てにをは」の「て」ってなん...
-
「ためだけに」と「だけのために」
-
「同じくらい」と「同じぐらい...
-
○○するも・・の「も」の使い方
-
「〜がありますか?」と「〜は...
-
「~するも」などの言い回し
-
「乃」と「之」の使い分け
-
「両方とも」と「両方ともに」...
-
「失礼をば!」という言い方
-
「・・・ですか」と「・・・の...
-
格助詞「に」と「と」の名詞を...
おすすめ情報