dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最上級と絶対最上級の見分け方
Sally asked them to talk about their happiest and most memorable times.
という文があります。この文は,最上級なのでしょうか,絶対最上級なのでしょうか。

(1)最上級の作り方は,the+最上級+of ~/in ~が一般的ですが,
theが,one'sになることも可能ですか?可能だと思うのですが。
(2)後ろのof ~/in ~が省略されいても,the+最上級ならば,最上級の文と思うのですが,
上の文のように,theがone'sになって,後ろのof ~/in ~が省略されると,
最上級なのか絶対最上級なのかが,見分けがつかないように思います。
どう考えればよいのでしょうか?

A 回答 (4件)

最近,このことに関して議論になっていたようです。


(絶対最上級という用語では出てきていなかったですが)

(1) 最上級の前に所有格がつくこともあります。
すると,自動的に the は消えます。

(2) おっしゃる通り,区別できなくなります。
会話では most を強く読めば(普通の)最上級となりますが,
書き言葉では区別できません。

言葉というのはあいまいなもので,区別できない表現など,どの言語にもあります。
日本語にもたくさんありますが,ネイティブにとっては特に気になりません。
他の部分で自動的に区別できたり,どちらにもとれるあいまいなまま,特にスルーしても大丈夫です。

しかし,外国語になるとそうはいかない。
どちらにもとれる,これだと納得いかない。
しかし,どちらにもとれるものは仕方ありません。

「とても」と「もっとも」日本語では明らかに違う,同じとは考えられないものが
英語で同じになることがある。

わざわざ尋ねるのだから,「最も楽しくて,最も印象的な時」と私には感じられます。
絶対最上級自体,ややかたい文語的な表現です。

この回答への補足

なるほど,確かに,そうですね。比較対象が特に厳密にはないけど,最上級と考える方が自然ですね。of all their memory をつけるほどでもないけど,何気ない最上級で使っていて,結果的には,広い意味で,絶対最上級にもなっている。と理解しました。

補足日時:2011/05/27 00:14
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。なるほど,ですね。簡単なようで,難しいですね。本当にありがとうございます,ためになります。

お礼日時:2011/05/26 23:37

絶対最上級という言葉の意味を調べてみますと、「most が最上級の意味を失って very の意味で用いられるとき、most は絶対最上級と呼ばれる」さらに「絶対最上級ではふつう est をつける語でも most~ の形で用いられる」ということです。



例として most sincere, sincerest はそういう議論が分かりやすい例かも知れません。相手を褒める時には "You are the most sincere ..." (あるいは You are a very sincere ...) という言い方をするのは、そもそも他の人と比べてあなたが一番といった比較をしようとしているわけではないからです。従ってこういう場合は "You are the sincerest ..." とは言わないわけです。

sincere と似た意味の単語に kind というのがありますが、これも似た趣旨で kindest, most kind が両方存在していて使いわけられます。friendliest, most friendly などもそうです。

しかし今の例文場合の memorable のようにもともと er, est を付けることのない形容詞では、most を付けるしかなくて絶対最上級かどうかを形からだけで見極めることは出来ません。他の似た単語で notable も同様です。

very と同義かという目で考えてみると very memorable, very notable とは殆ど言いません。most memorable, most notable と言います。従って最上級と考えた方がよいという理屈になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。いろいろと,ためになります。確かにそうですね。参考になります。ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/26 23:40

これは普通の最上級です。

(ここでは their という所有格があるので the はつけられません。)
絶対最上級とは比較対象のない最上級です。
例)
This is most kind of you.
She is most smart.
などですが、普通は同じ意味の extremely / very などを使います。
    • good
    • 0

math555さん、



こんにちわ。39歳男@海外在住です。
最上級・絶対最上級というのは、文章の形式ではなく、文章の意味から判断します。
「一番幸せで印象に残った想いでを話して下さい」
という内容ですが、想いでなんてすべてを覚えているわけではないですし、すぐに思いだせるものでもありません。
日本語で同じ質問をされた時、この「一番」をどのように解釈しますか?本当にすべての思い出の中で一番を選べますか?
おそらく、この「一番」は「very」に近い意味で使われていると思います。

で、質問の文章に戻ります。「very」に近い使われ方なので、絶対最上級になります。

英語は必ず文章の意味を考えてください。数学と違って方程式に当てはめれば解けるわけではありません。
受験勉強中だと思いますが、英語に強くなるコツは読解力です。英語の小説を読んでみるといいです。文法にとらわれず、そのストーリーをくみ取る訓練をするのです。
これによって英語表現の感覚が身についてきます。勉強のために読む、という意気込みを外して読んでくださいね。
配点の高い長文読解は全部簡単になりますよ。

この回答への補足

そうですね。どうしても,テストのために読むって感じで,勉強のための勉強になってしまってます。頑張ってみます。

補足日時:2011/05/27 00:17
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。貴重な意見をありがとうございます。とても,ためになります。よくわかりました。

お礼日時:2011/05/26 23:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!