
結婚を機に生まれて初めて実家(持ち家)から賃貸マンションに住む予定の者です。
先日初めて不動産屋さんへ行き、目当ての物件を内覧させてもらいました。
一応メジャーを持参し、計測したのですが、やはり初めてだったので計り漏れもあり、不動産屋さんへ再度内覧をさせてもらえないかお願いしたところ断られました。(やんわりと嫌がられた?面倒臭がった?)
そこの物件はもう契約する運びとなり、敷金やら初期費用はちゃんと払ってます。
ただ、こちらの都合で即入居物件ですが、来月の中旬入居にしてもらってます。
なので、その間に家具や家電を揃えておきたいのですが、肝心な寸法が分からず困っております。
結婚式の準備もあるので、出来る事を進めたいのですが普通は内覧は1回しかさせてもらえないんでしょうか?
ちなみに新築なので空き家です。
その不動産会社は仲介で管理会社とは別です。
ご回答宜しくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
厳しいですよね。
仕事で仲介をしていますが、忙しいときは契約者に鍵を渡して終わったら戻してもらうぐらいはしてます。
時間あれば一緒に行くこともかまわないですが、お客様としてもゆっくりみたいのでそれぞれ行かれます。
内覧は1回ということはないです。契約してしまったので逆に面倒がられたんでしょう。
鍵あるんなら勝手に行って寸法測りたいんで貸してくれるよう頼んでみてはどうでしょう?
それなら面倒でもないのでいいかと思うかもしれませんよ。
それでももしものことがあったらなんていう眼鏡かけた堅物みたいなこという場合は次からはあんたとこ使わんぞと笑って脅してやりましょう。もしくは店長に頼んでみるとか上の者に交渉とか。
たいしたことでもないからOKしてくれも良さそうですけどね。ちなみに眼鏡の堅物は冗談です。
No.3
- 回答日時:
仲介業者なら嫌がるかもしれませんね。
大家や管理会社もお客さんのようなもんですから、面倒かけるお願いするのは気が引けるでしょう。
契約書交わしてるなら、直接管理会社へ頼んでみてはいかがですか?
No.2
- 回答日時:
契約開始を入居開始日と合わせると余裕がないですよね。
そこを余裕を見ればよかったことだと思います。
新築だろうが、入居迄空き家だろうが、まだ鍵をいただく権利がありません。
つまり、誰かに立ち会いをお願いしなければいけないはずです。
しかも仲介で管理会社でないとなれば先方への連絡と了承が必要です。
それに人がうごくことは費用がうごくこと。本来はそうではありませんか?
もちろんいいですよという業者も世の中にはいるでしょう。
ダメだと言われればそういう仕事にかける余裕がない忙しい業者なのでしょう。
間取り図だけでもいただいておおよそで家具購入を進めるか
あきらめて入居後に測るかでしょう。
No.1
- 回答日時:
大家しています。
『そこの物件はもう契約する運びとなり、敷金やら初期費用はちゃんと払ってます。』では、今の時点で「契約前だからノーペナルティーでキャンセル」なんて言い出す借主さんは結構います(このサイトでも掃いて捨てるほどその手の方はいます)ので、まだ管理会社は募集を停止していないかもしれません。正直、まだキャンセルが“怖い”のです。
契約が済むと契約発効日(大抵は入居日?)までは入居準備の簡単な清掃をして鍵をかけてある状態になります。
この時点でも、契約発効日までは管理会社の責任になりますので火災等があった場合に困ったことになる(契約発効日での火災保険の加入となっているでしょう)ためにお断りする管理会社もあるでしょう。
お相手の管理会社は上記のような事情ですから、その辺りをクリアすれば寸法を測るくらいは協力してくれるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸契約が進まない件について 5 2023/01/07 05:54
- 賃貸マンション・賃貸アパート 都内の一人暮しの物件 迷っています 7 2022/07/12 10:17
- 引越し・部屋探し 賃貸マンション、2択で迷っています。 一人暮らしで引っ越しを考えています。どちらも家賃は5万です。1 6 2022/03/29 19:52
- 不動産業・賃貸業 賃貸アパートについて。 この前、不動産屋と同伴でアパートの見学に行きました。 お金について色々と聞い 5 2022/11/06 19:38
- 引越し・部屋探し 賃貸アパートについて。 この前、不動産屋と同伴でアパートの見学に行きました。 お金について色々と聞い 4 2022/11/06 21:02
- 不動産業・賃貸業 不動産賃貸物件の契約をする予定です。 申し込みし、内見すませ、1〜2日内に契約するよう言われました。 1 2023/03/02 18:09
- 借地・借家 賃貸保証サービス契約書における保証人とは? 3 2022/03/25 20:18
- 引越し・部屋探し 賃貸アパートについて。 この前、不動産屋と同伴でアパートの見学に行きました。 お金について色々と聞い 5 2022/11/08 07:04
- 賃貸マンション・賃貸アパート 不動産会社が出している物件の広告で、掲載している広さと実際の広さが違う場合。 4 2022/05/27 02:03
- 賃貸マンション・賃貸アパート 立ち退き料交渉の文面を考えて頂きたいです。 1 2022/08/17 22:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教えて下さい
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
性交による振動の伝わり方
-
実家暮らしです! 家の中で友達...
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
ずっと実家暮らしの私 40代にな...
-
【退去費について】コンロ台の...
-
人生で1番お金を使っているもの...
-
入居者宅見学の際、手土産は?
-
大東建託 退去費用の件
-
市営住宅で世帯分離した時の家...
-
私の住んでいる都内のURのマン...
-
22~23時ごろにうるさいのは許...
-
レオパレス抗菌施工代について
-
シャーメゾンの入居審査は同棲...
-
入居の反対は退居?退去?
-
大阪府営住宅にすんでます。家...
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
隣家との距離この度新築する予...
-
ペット不可の賃貸で猫犬を買っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教えて下さい
-
性交による振動の伝わり方
-
ずっと実家暮らしの私 40代にな...
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
実家暮らしです! 家の中で友達...
-
【退去費について】コンロ台の...
-
大阪府営住宅にすんでます。家...
-
「住ませる」と「住まわせる」
-
隣家との距離この度新築する予...
-
市営住宅で世帯分離した時の家...
-
入居期間前?でも簡単な荷物な...
-
大東建託のメゾネットタイプ(...
-
アパートの浴室の壁の一部がが...
-
22~23時ごろにうるさいのは許...
-
大東建託 退去費用の件
-
公務員宿舎で同棲?
-
入居者宅見学の際、手土産は?
-
同じ建物なのに住所が異なる?
おすすめ情報