dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ここで何度か質問させて頂きましたが、再度困ったことがあり、質問させていただきます。

先月、手術した膝を軽く痛めてしまい、MRIを撮りましたが異常はなく、湿布を処方されただけで終わりました。

痛みもほぼ治まり、先月末から1日30分くらいのジョギングを始めたのですが、それから問題の膝に痛みが走るようになりました。
痛み方は、体重を掛けてからしばらくして動き出そうとすると、膝蓋骨のしたの辺りに「ズキーッ」とした痛みが走ります。
痛み自体は数秒で治まりますが、その間が結構痛いです。

この原因として考えられるのは、何でしょうか?
膝の痛みが回復してから、ジョギングを始めるべきだったのが、タイミングが早すぎたのでしょうか?

宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

No.2です。

補足ありがとうございます。


>診察してくださった先生も、特に治療の必要はないとの返事だったので、油断したのが拙かったですかね?

これはあくまでも治療の必要がないと言うことで、ガシガシ運動してもいいということではないと思います。ACL再建でいきなり30分のジョギングはさすがに無理があると思いますよ。


>忙しい先生ですし、相談するのも申し訳ないと思い、完全に自己判断で行ってしまいました。

医師はそれが仕事です。分からないことは聞くべきです。


>サポーターなどをつけるべきだったでしょうか?

装具着用の指示はなかったでしょうか?そもそもサポーター着用の有無ではなく、運動負荷の問題であります。術後は筋力が格段に落ちるわけですから、それの回復を図るトレーニングから徐々にはじめるべきです。


>ちなみに、ウォーキングでの消費カロリーは1時間くらいでどれくらいでしょうか?

早足で約300kcal(体重60kg)だそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ご回答頂き、ありがとうございます。
ACLの手術を受けたのは、一昨年の夏で、リハビリも既に終わっています。

実は、1ヶ月ほど前に手術した膝を痛めてしまい、2週間ほど歩くのにも支障が出る状態が続きました。
その痛みも引いたので、ジョギングを始めたというのが、具体的な経緯です。

ニーサポーターですが、執刀医からは、特別つける必要はなく、私の自己判断で付ける付けないを決めてよいとの指示でした。

早歩きでも、1時間も歩けば結構なカロリーを消費するのですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/10 23:27

ほかの方も仰っていますが、どのような手術をされたのですか?




>膝の痛みが回復してから、ジョギングを始めるべきだったのが、タイミングが早すぎたのでしょうか?

これは主治医に了承をとってから行いましたか?


もし主治医の確認もなくこのようなこと行っているなら、痛みが出て当然です。自殺行為です。まずは筋トレやウォーキングなどからはじめるのがセオリーです。


主治医やPTとよく相談し連携を図ってください。お大事にどうぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

膝の痛みはほとんど引き、日常生活には全く問題ない状態でした。

診察してくださった先生も、特に治療の必要はないとの返事だったので、油断したのが拙かったですかね?
忙しい先生ですし、相談するのも申し訳ないと思い、完全に自己判断で行ってしまいました。
サポーターなどをつけるべきだったでしょうか?

ちなみに、ウォーキングでの消費カロリーは1時間くらいでどれくらいでしょうか?

重ね重ねすみませんが、宜しくお願い致します。

お礼日時:2011/06/09 19:49

膝のどこを手術したんですか?膝蓋骨の下は大腿四頭筋の付着部の膝蓋腱ですが奥は半月板ですよね  どちらにしても術後のリハビリが足りないのだと思います。

先ず体重をかけず座位などで四頭筋などを鍛えるべきでしょうね。もちろん物療(各種温熱電療など)なども不可欠です。手術の内容によっては一生つづける必要もでてきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言葉足らずですみません。

手術の内容は、右ひざ前十字靭帯断裂の手術です。
手術してくださった先生は、既に他の病院に転勤されてしまい、診察を仰いだ先生は他の先生でした。

その診断結果は、全く問題ないというものでした。

痛みもすっかり引いたので、大丈夫だと自己判断したのがまずかったですかね。

お礼日時:2011/06/09 19:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!