dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学2年息子ですがひざが痛いとのことで、成長痛かと思いましたが、オスグッド病でしょうとのこと、部活動も走ることを止めさせはいますがストレスもたまります。今は階段を上るのも自転車をこぐのも痛いと言います。家でできるリハビリ、ストレッチなど教えていただきたいのですが、完治とまでは行かないとは思いますが、良くなるには、どのぐらいの時間を必要とするのでしょうか?

A 回答 (5件)

オスグッド病は、骨の成長とともに痛みがなくなるものが多く、手術の必要はほとんどありません。



急性期には、原因となるスポーツを一時休んで、痛みの程度により、内服薬・外用薬を使用します。激しい痛みの時は、一時的にギプス包帯をまいて膝の屈伸を防止する方法もあります。

慢性期には多少の痛みはあっても、湿布剤などは効果がないので用いません。治療としては、痛みの少ない日常動作を行う程度で十分で、大腿四頭筋のストレッチングを十分に行ないます。
脛骨粗面部の骨の突出は治りませんが、特に問題ないので、心配ありません。
もし、骨の成長完了後(一八歳以降)にも痛みがある場合は小さい骨片が残っているかレントゲン写真で確認して、残っている場合は、この骨片を手術的して除去することで痛みをとれます。

効果的なストレッチは、下記のヘージをご覧ください。

「成長期に起こりやすい痛み」ストレッチの方法 
http://www3.justnet.ne.jp/~tadashi-kuma/No5.htm

参考URL:http://www3.justnet.ne.jp/~tadashi-kuma/No5.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申しわけありませんでした。
部活動も休ませてて様子をみていましたが、痛いと言わなくなりました。
もうしばらく様子をみていて,G0サインだせればと思います。

お礼日時:2001/08/21 23:06

たくさんご回答が出ているので、ちょっとした体験談ということで・・・


前のご回答の方と同じく、私もオスグット・シュラッテル病でした。
小学校の高学年の頃です。
基本的によく運動をする男の子がなりやすい病気とのことなんですが、
私は体育の授業ぐらいしか身体を動かさない女の子だったのに
何故か発病しました(笑)
最初のうちはサポーターをして膝を保護していたのですが、
そのうちウザくなって取ってしまいました。
体育も普通にやっていました。
(と言うより教師の独断で休ませてもらえなかった)
それでも約半年後にはちゃんと治りました。

でも、やはりストレッチなどで無理に動かすのは
あまり良くないかなぁって思います。
私がサポーターを外したのは「目立って恥ずかしい」って理由
だったんですが、実際はサポーターをして安静にしているほうが
ずっと楽でした。
なのでお子さんには数ヶ月我慢していただいて、
完治してから思い切り好きな運動をする!という方が
いいんじゃないでしょうか。

ちなみに、私の体験談はおそらく「悪い例」だと思うので
きちんとサポーターをして、激しい運動は控えることをお勧めします。(汗
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます  
とりあえず運動は我慢させています。
サポータはやはり取ってしまいましたが、脅かして付けさせていますが.....

お礼日時:2001/08/07 17:16

私もオスグットシュラッテル病でした。


中1の時に、膝が急に痛くなり病院行った所、
そう診断されました。

だいたい早くても半年は走らない方はいいでしょう!
私の場合は部活もやめて体育の授業も半年間見学で
した。ずっと膝サポートをしていましたが、ストレ
ッチは返って逆効果なのではないでしょうか?

私の場合は、半年間安静にしていたので半年後には
運動できるようになりました。

ひょっとして、膝の骨が出ていませんか?
あまり動かさない方が直りやすいのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 お礼が遅くなり 申し訳ありませんでした。
とりあえず運動を休ませていたところ、痛いとという言葉聞く事もなくなりました
部活も、もう少し休ませて様子をみている事にします。ありがとうございました

お礼日時:2001/08/21 22:58

以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか?


「オスグッド・シュラッテル病」
この中で特に「原因と危険因子」「予防」「症状」「治療」「予後と転帰」と関連リンク先を参考にしてください。

ご参考まで。

お大事に。

参考URL:http://leo.city.naze.kagoshima.jp/housecall/cgi- …
    • good
    • 0

オスグッド‐シュラッター病と診断されたのですネ。


丁度、hasenanaさんのご子息の頃の年齢の男児に多く見られるものです。片足の膝だけが痛いのではないでしょうか?通常は片側の足だけに現れる症状です。
膝骨頂点部分の軟骨と骨に炎症が起こっている状態なのですが、これは膝の皿の部分の腱が膝骨頂点部を引っ張りすぎることによって起きたものですから、炎症が治まるまではできるだけ動かさないことが基本となります。
特に膝を曲げる動作はよくありませんので、できればギブスで固定してしまうのがよいのですが、それも、状態次第というところと言えますネ。
とにかく痛みが続いている間は極力動かさないことです。
通常は数週間、長くとも3~6ヶ月ほどで自然に痛みは消えていきますので、その間は我慢しましょうネ。
以上kawakawaでした
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 ありがとうございます
息子に回答を見せ、納得させてとりあえずは部活動は休ませています。

お礼日時:2001/08/07 17:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!