dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ツンデレを外国人に説明したいのですが、
英語と日本のウィキペディアでは説明が異なるようです。
日本のウィキペディアをもとに説明したいのですが、
以下の部分を英訳していただけませんか?

よろしくお願いします。

「初め(物語開始段階)はツンツンしている(=敵対的)が、何かのきっかけでデレデレ状態に変化する(変化の速度は場合による)」、あるいは「普段はツンと澄ました態度を取るが、ある条件下では特定の人物に対しデレデレといちゃつく」、もしくは「好意を持った人物に対し、デレッとした態度を取らないように自らを律し、ツンとした態度で天邪鬼に接する」ような人物、またその性格・様子を指します。

A 回答 (2件)

英wiki その他のサイトを参考に文章を作り直しました。



Is a person who normally is aloof towards a certain person but becomes lovey dovey towards that person in a certain situation, (「ある条件下」というより、「ある状況で」かなと思いました), or who has this sort of personality or attitude. .
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!
それで説明したところ、なんとか理解してもらえたようです!

お礼日時:2011/06/11 23:21

 ツンデレは、日本の特産品ですから、そう言うのがない国の人には、長ーい説明が必要かも知れませんね。


 視聴率を気にする国の人なら、多分なぜそんな無駄なことするの?と聞くかも。ツンとしているうちに番組が取り消されますからね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!