dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みなさん。こんにちは。

この間、スーパーでどじょうが売っていました。時期なんですね。

そこで、思わず「買って、柳川鍋にしよう!」と思ったのですが、

つくり方をネットで調べても、どじょうが開いている状態からの説明ばかりなのです。

どじょうをどうやって開いたらいいのかわかりません。

なので、どじょうの開き方を含めた柳川鍋のレシピ。もしくは、

どじょうを開かなくても作れるのでしたら、そのレシピを教えていただきたいのです。

どうか、よろしくお願いします<m(__)m>

A 回答 (1件)

こちらをどうぞ。


http://www.dojou.net/main03_01.html
上から3つ目にあります。

しかし、普通に最初にさばいて作る方法もあるようです。
http://www.tec-tsuji.com/recipe2002/chef/jap/cf0 …

こちらは「酔って動かなくなったら」とあるので、さばかずに作るようです。でも生きているのが条件でしょうね。
http://www.avis.ne.jp/~e-tikuma/leshipi.htm

でも、どうやって開くか解らないって、2つ目のレシピ同様ですが普通に頭を落として腹を割いたら内臓が取れますよね。そのまま背まで切ってしまえば開きます。別にお店じゃないので開きを越えて2枚に下ろしてしまってもいいでしょう。
それをざる等に並べて熱湯をかけてからぬめりを取れば下処理の終了です。
これを普通のレシピで作ればOKでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!