dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年、事情があり、大阪府東大阪市に転居してまいりました。
住まいは、持ち家ですが、この自治体は、固定資産税、市民税、国民健康保険料が
それまで住んでいた、同じ府下のある自治体と比べて、かなり高額で、
驚きましたが、立派で豪壮な市役所庁舎と市職員の数を見て納得しました。
早速、他の市町村への転居を考えておりますが、
こうした一生つきまとわれる税金関係が比較的、安い自治体を
大阪府、京都府、奈良県、兵庫県の範囲でお教えいただければ、幸甚です。
また、この方面の情報源をご教示いただいても、結構です。
宜しくお願い申し上げます。  (以上)

A 回答 (3件)

県民税・・原則1000円(均等割年額)・・大阪府・京都府


     奈良県は別途「森林環境税:500円」があるので1500円
     兵庫県は別途「県民緑税:800円」があるので1800円
市町村税・・原則3000円(均等割年額)
     上記の県の様に市町村により数は少ないが割増の所も有り・・個別に確認を
固定資産税・・標準は1.4%で上限は撤廃されたので現在は無し、高くて1.8%位・・個別に確認を
都市計画税・・上限は0.3%・・0.2%~0.3%で設定されているので・・個別に確認を
国民健康保険料(税)・・大阪府下の全ての市町村の料率は下記を参照(Excelファイルです)
 大阪府内各市町村国民健康保険料率比較(大阪府)・・(平成21年度)
http://www.pref.osaka.jp/kokuho/iryouseido/hoken …
 他の県に関しては探してみればあるかも


以下は参考にどうぞ
・国民健康保険料に関して
http://sky-tree.net/ins/rei.htm
・固定資産税・都市計画税に関して
http://allabout.co.jp/r_house/gc/25774/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、有り難うございました。ご教示をいただいたサイトを確認してみます。

お礼日時:2011/06/26 18:36

市民税、国民健康保険に大して違いはないです。


数百円の世界でしょう。
あなたの年収が数億円単位なら話は別ですが。

固定資産税は土地の値段が上がればもちろん上がりますから、これを安くしたいなら地価の安いところを探せば良いだけです。
家買う時に分かるでしょう、普通。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/26 18:35

>住まいは、持ち家ですが、この自治体は、固定資産税、市民税、国民健康保険料が


それまで住んでいた、同じ府下のある自治体と比べて、かなり高額で、
驚きましたが、立派で豪壮な市役所庁舎と市職員の数を見て納得しました。

固定資産税や住民税であれば市区町村でほんのわずかですが違いはありますが、よく言われる2割違うとか3割違うはたまた2倍とか3倍とか違うというのは単なるデマです。
またその自治体に大企業があるとか公営ギャンブルがあるから住民税が安いというのもデマです。

固定資産税の税率は全国で1.4%から2.1%。
住民税は均等割と所得割の二つの部分からなります。
一般には均等割は一律4000円、所得割は課税所得の10%になります。
ただし一部の自治体によって均等割は+1000円ぐらい、所得割の税率は+1%未満の+αがあります。

国民健康保険の保険料は確かに自治体によって結構違います。
下記のように全国の地域差は約5倍にもなります。

http://www.canon-igs.org/column/macroeconomics/2 …

ただ下記のように一部の自治体が近隣の自治体との比較の表はありますが

http://www.city.ibaraki.osaka.jp/kikou/kokuhon/k …

特定の地域を比べたと言うような表は無いようです。
そもそも関西圏は他の地域よりも高めだと言われています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました。ご提供いただいたサイトを参考します。

お礼日時:2011/06/26 18:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!