重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

NY Times の記事の中に、以下のパラグラフがありました。
But perhaps nowhere are the roadblocks to youthful enterprise so evident, and the consequences to the Japanese economy so dire, as in the failure of entrepreneurship.

最初、「若い企業への障害物はどこにもない」かと思って読み進めたのですが、それに続く文からすると反対のような気がして、「若い企業への障害物は行き場のないほどどうしようもない」という意味なのかな?と思いいたりました。どうなんでしょうか? nowhereの正しい訳し方を教えてください。

http://www.nytimes.com/2011/01/28/world/asia/28g …

A 回答 (2件)

nowhere are the roadblocks to youthful enterprise so evident, and the consequences to the Japanese economy so dire, as in the failure of entrepreneurship.



the roadblocks to youthful enterprise are evident
という内容について、
nowhere と in the failure of entrepreneurship
で比較構文をつくり、not so evidet as 「~ほど明らかではない」となっています。

起業家精神の不足においてほど、若い企業への障害が明らかなのはどこにもない。

すなわち、起業家精神が足りないというのが最も若い企業への障害となっている。

and the consequences to the Japanese economy so dire
の部分も同じ構造です。

S are evident nowhere が
Nowhere are S (so) evident と倒置されています。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6423624.html

これと同じ構造です。
英語ってまわりくどい表現使うんですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
よくわかりました。
お礼がとても遅くなってしまってすみません。

お礼日時:2011/07/02 23:10

 骨だけにすると



 nowhere are A so Adj1 and B so Adj2, as X
 「Xほど A が Adj1 であり B が Adj2な所はどこにも無い。」になります。

 ですから「企業精神の失敗ほど、若い起業への障碍が明白で、日本経済に及ぼす結果が重大なものはどこにも無い」

 (翻訳の不味い点は改善してください)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
構造がよくわかりました。
お礼が遅れてすみません。

お礼日時:2011/07/02 23:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!