
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
移動度と温度の関係は、キャリアの散乱機構によって異なります。
散乱機構には3種類あり、
高温では、結晶格子の熱振動によるものです。
結晶格子の熱振動が激しくなると、電子波が散乱されて移動度が下がります。温度が高かくなるほど熱振動の振幅が大きくなるので、移動度は小さくなっていきます。
低温では、格子振動は弱まりますが、イオン化不純物による散乱が起こってくるようになります。簡単に言えば、イオン化した不純物の近くをキャリアが通過しようとすると、クーロン力によりキャリアの軌道が曲げられてしまいます。不純物密度が高いほど移動度は小さくなっていきます。しかし、温度が上昇すると、速度の大きいキャリアは、すり抜け、平均速度は大きくなるため、偏向の割合が少なくなるので、移動度は増加していきます。
逆に言えば、キャリア密度が小さいときに、温度が高くなると移動度の減少の割合は大きくなります。
密度と温度の両方が関係してきますので、説明が分かりにくいかもしれません。
最後に中性の不純物によってもキャリアの散乱は受けますが、この場合の移動度は温度にはよらないことが示されています。
散乱機構と移動度の関係式
格子振動∝m*^(-2/5)・T^(-3/2)
イオン化不純物∝m*^(-1/2)T^(3/2)
中性不純物∝m*
m*:有効質量
T:絶対温度
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
金属と半導体の移動度について
物理学
-
ドリフト移動度とホール移動度の違いについて教えてください。ネットで検索
物理学
-
金属、半導体の抵抗の温度変化について
物理学
-
4
P型半導体のキャリア移動度??
物理学
-
5
半導体の電気伝導度の温度依存
物理学
-
6
電気関係の質問なんですが・・・
その他(教育・科学・学問)
-
7
半導体の「導電率と温度との関係」について
物理学
-
8
実験における誤差範囲の許容範囲の決め方ってどうやればいいんですか? また、一般的には具体的にどこ程度
大学・短大
-
9
正孔の有効質量とは
物理学
-
10
ホール電圧から磁束密度、磁界を求めたい
工学
-
11
クーパー対について
物理学
-
12
電子の移動度と正孔の移動度について
物理学
-
13
気圧が低いと、なぜ放電しやすくなるのですか?(標高が高い場所)
地球科学
-
14
波長(nm)をエネルギー(ev)に変換する式は?
物理学
-
15
ホッピング伝導とはどんなものですか?
物理学
-
16
長さの単位であるAの上に丸がついた記号は何mですか。
数学
-
17
ダイオードの温度特性について
物理学
-
18
ホール効果(van der pauw法)について
物理学
-
19
エクセルの対数グラフで細かい目盛を入れる方法
その他(ソフトウェア)
-
20
以下の実測データ(ダイオードのIV特性)からn値を求める方法なのですが,どのように求めればいいのです
工学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
【続】水中における凍死の危険度
-
5
気圧が低いと、なぜ放電しやす...
-
6
中学2年 理科の露天をはかる実...
-
7
絶対零度って作れるんですか?
-
8
一日の温度というのはどういう...
-
9
空気の熱膨張について教えてく...
-
10
はんだごてを出すのがめんどく...
-
11
真空中で水はいったい・・・・
-
12
理科についてです。気圧が下が...
-
13
蒸気圧と沸騰について。 気液平...
-
14
1リットルは何キログラム
-
15
実存気体の断熱膨張時のジュー...
-
16
深海掘削船「ちきゅう」の掘削...
-
17
水温は気温より何℃低いか
-
18
流量単位 Nm3→m3換算
-
19
水350gはなん㍑?
-
20
配管表面温度と内部液温度の差...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter