dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

少し前からパソコンの画面がおかしくなりました。
緑色の縞模様が絶えず出るようになり、そのうち、勝手にシャットダウンするように。

とうとうセーフモードでも画面は信号が途絶えて表示されず、もしかしたらグラフィックボードが怪しいなぁと思い、これまでDVIでつないでいたのですが、グラボではなくマザボのアナログ(Dsub15)でモニターを接続してみました。

すると今度はブルースクリーンが出るようになりました(添付)。

何度起動してもブルースクリーンで止まります。ここまでいくとグラボ交換ではなくマザボの方が怪しいのかなと。

前置きが長くなりましたが、質問は3点です。


1.今ATI Radeon(TM) HD 4350 512MB (DVI/HDMI付)がついていますが、ちょうどエイデンでSaphireHD5450が安く売っていたのですが、グラボを変えるとしたらこれでもOKですか?
こちらはファンではなくヒートシンクタイプのようですが、影響ありますか?

2.症状からみてグラボ交換が妥当でしょうか?それともマザボ?あるいは他に原因ありそうでしょうか?

3.マザボだとすると、どんなものを買えばいいかご教授ください。


たぶん原因は部屋の改装時にパソコンを壁と家具の隙間に入れておいたため、熱がこもったのだと思います。急になりましたので。結構24時間つけっぱなしで使うことも多く、かなり熱が高くなった可能性があります。
また、補足として、グラボファンは正常に動いていますし、ほこりもありません。
PCのスペックは以下に書いた通り、保証は1年ですでに切れています。

嫁がmixiできずに困っているので早くなんとかしてあげたいのですが…よろしくお願いします。




Inspiron 545s 日替わりパッケージ - Inspiron 545s, Windows Vista(R) Home Premium SP1 正規版 (日本語版) 64ビット
-- ネットワークコントローラ:
-- Inspiron 545s
-- CPU:
-- インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E8400 (6MB L2キャッシュ, 3GHz, 1333MHz FSB)
-- メモリ:
-- 6GB (2GBx2, 1GBx2) デュアルチャネル DDR2-SDRAM メモリ
-- グラフィック :
-- ATI Radeon(TM) HD 4350 512MB (DVI/HDMI付)
-- ハードディスク:
-- 500GB SATA HDD (7200回転)
-- OS:
-- Windows Vista(R) Home Premium SP1 正規版 (日本語版) 64ビット
-- オンラインパッケージ:
-- Inspiron 545s オンラインパッケージ(PDOL4942)
-- モニタ:
-- デル S2209W 21.5インチワイドTFT液晶モニタ(ブラック)(DBR223H )

「パソコンが壊れました(モニターが映りませ」の質問画像

A 回答 (5件)

はじままして。



>緑色の縞模様が絶えず出るようになり、そのうち、勝手にシャットダウンするように。

GPU周りのトラブルだろうとは想像は付きますが・・・
購入後ほぼ3年経過する機種のはずですが、その間蓋を開けて内部清掃しましたか?
一度もしていない場合、CPUファンやヒートシンク、放熱ファン、電源周り、もちろんグラフィックボードも埃塗れです。
埃は蓄熱する性質があり、放熱を妨げるので定期的な内部清掃は必須です。
特に夏になると外気温、室内気温自体が高めとなるためにこの手の不具合が発生しがちとなります。
なお、高温状態で長期間使用し続けると筐体内の温度センサーに癖がついてしまって、実際の温度とCPU温度がかけ離れた数値で検知されてしまうようになり、CPU本来の性能が発揮できないようになってしまいます。
その場合はCMOSクリアとなります。
清掃は静電気に気をつけてください。また直接掃除機を当てるなどは厳禁です。
ブロワーなどを手元に準備しておいた方がいいですし、吹き出した埃を吸い取るために掃除機の準備も怠りなく。
全くしたことがない場合はまずコレです。

そしてPCを起動してみましょう。

>これまでDVIでつないでいたのですが、グラボではなくマザボのアナログ(Dsub15)でモニターを接続してみました。
>ATI Radeon(TM) HD 4350 512MB (DVI/HDMI付)

このグラボは所有者ご自身が設置されたものですか?
それともDELLのカスタマイズで購入時、DELLから配送を受けた際にすでに設置されていたものですか?
グラフィックボードを設置した場合は手動、及び自動で内蔵GPUは停止(動作不能)になっています。

>ATI Radeon(TM) HD 4350 512MB (DVI/HDMI付)
これは通常であればアナログRGBも装備しているグラボなのですが、Inspiron 545sはスリムケースでロープロファイルしか設置できない関係上2スロットを専有してしまうことになり、そうなると隣接しているPCI Express×1が使用不能となるので、DELLの場合はグラボのアナログRGBは非搭載となっています。
当然PC本体のアナログRGBはオンボードGPUの出力用なのですが、グラボを設置しているために、当然「仮死」状態になっています。
変更はBIOSから行います。
電源投入直後DELLロゴ表示直後F2を連打。そのままWindows起動画面に移行した場合はBIOSは立ち上がらないので再度再起動です。
BIOSの変更はDELLの場合セットアップユーティリティから行います。
詳しくは同梱されていた「オーナーズマニュアル」に記載されています。
若干変動はあるかもしれませんが、当方所有の530Sとはほぼ同じ構成で異なるのはOSとグラボ位ですので、おそらく「オーナーズマニュアル」の186ページに記載があるはずです。
189ページの「Advanced Chipset Features」に肝心のGPU周りの設定があります。
ここの「Init Display First」が外部GPU(グラボ)を設置しているためにPCIExになったままですので、当然内蔵GPUは動作していませんし、信号も出力されません。
ここをOnBoardに変更して保存して再起動すれば、おそらく内蔵GPUから信号出力されるようにはなるでしょう。
この際にグラボは取り外すことは忘れないでください。設置したままだと自動でPCIExに変更される場合もあります。
また内臓GPUを使用の場合は当然グラフィックメモリが存在しないこととなるので、グラフィックメモリはメインメモリとの共有となります。
同じ項目のDVMT/FIXED Memory SIZEで最大に変更してください。VISTAですとデフォルトの128MBは最小限です。
レコーダーやプレイヤーの映像入出力とは異なります。設定して覚えさせないとPCは判断できません。ただ接続すればいい場合と、ダメな場合があります。

以上の対策を講じてもダメな場合はメーカー送りとなります。

1.>SaphireHD5450
電源的にもおそらく大丈夫だとは思います。
が、推測でしか過ぎません。545Sは250~300Wの電源を搭載しています。メーカーサイトでは推奨は400W以上です。但しGPU自体の消費電力は25W程度なので「おそらくほぼ大丈夫」としか言えません。
但し4350HDのCCCのバージョンとは異なるでしょうから、プリインストールされているCCCはアンインストールしなければならないかもしれません。
幾つかバリエーションがあってフルハイトのものは、そのままでは使用できません。
購入、即で使用ならばロープロファイル向けのブラケットが同梱されているタイプです。

http://www.sapphiretech.jp/products/hd-5400-pcie …
こんなのです。
店頭、店員への確認は忘れずに。

http://www.sapphiretech.jp/products/hd-5400-pcie …
こちらはフルハイト専用なので545SではNGです。

但しHD4350まではマザーボード側のPCI EXPはバージョンが1.0でしたが、HD5450になった頃にはマザーボード側のPCI EXPは2.0になっているので、その辺の違いで5450の性能が発揮出来ず動作が緩慢になる可能性もあります。

2.他の要因は冒頭に記載しました。まず、コチラからです。

3.マザーボードを交換もできなくは無いようですが、DELLの筐体が少々特殊な形状なために、若干削るなどの工作が必要な場合もあるようですし、マザーボードまで交換するならば買い換えた方が良いかもしれません。
当方ならば買い替えます。
おそらくマザーボードはG31のマイクロATXです。

http://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/pages/1.html
こんな@wikiもあるので参考にしてください。
530・530Sがメインですが、基本構成は545Sまでは全く変わっていないので、545Sも含まれています。
その中で
http://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/pages/166.h …
こんな情報もあるにはあります。

この回答への補足

非常に参考になりました。目からうろこです。たくさんのことを教えていただき誠にありがとうございました。
帰ったらさっそくいくつか試すことができました。

実は先ほどDELLのテクニカルサポートでチャットしたのですが、無償期間が終わっているからチャット相談も有料と言われてしまいました。こちらの方がよほど参考になるご意見いただけました。

ちなみに当初買おうと思っていたエイデンで安売りしていたグラボですがまさにご指摘の通りロープロファイル対応ブラケットがないことが分かりました。思いつきで購入しなくて本当に助かりました。ありがとうございました。

たぶんですが、グラボ交換してだめなら買い替えとする予定です。

最後に一つだけ教えていただきたいのですが、

http://www.sapphiretech.jp/products/hd-4300-pcie …

これであればあまり気にせず交換としてもよいでしょうか?ロープロファイル対応のようですので。
もちろん、あくまでグラボがすべての原因だったとして、ですが。

補足日時:2011/08/03 13:56
    • good
    • 0

No.4です。



SAPPHIRE HD4350 1GB DDR2 PCIE LP HDMI
これはOKだと思います。
HD3450とHD4350はDELLのカスタマイズの中に含まれていたタイプのグラボですので。

それとDELLのサポートに関してです。
チャットでの無料サポートは確かに保証期間内で、過ぎると有料となります。
が、Eメールでのサポートは無期限無料で、しかも対応が日本です。但し不具合状況を具体的に詳細に記載しなければなりません。欠点は返答が来るまでに5日~1週間かかる点です。
Inspironブランドの通常の電話サポートは中国での対応となるので、電話でのやり取りは意思疎通が困難な場合があったり、マニュアル対応ですぐに再インストール、リカバリー、HDD、マザーボード交換を推奨するのでほとんど役立ちません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
またサポートについても色々教えていただきまして助かりました。
いただいた情報をもとに原因を絞り込めればと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/08/03 18:23

1.本体ケースの換気が十分でない場合ビデオカード自体が冷えないので故障などの障害が発生し易くなります。



2.症状からみてマザボードではないかと思われますが、DELLの診断プログラム検索(Diagnostics)で調べてみるのも良いかも。

3.同じものは一般へ市販されてはいないので、メーカに連絡しての修理になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
換気は必要ですね、今回よくわかりました。
マザボですか、痛いです。最悪は買い替えになりそうです。
一度診断プログラムを試そうと思います。
ちなみにメーカはチャットで聞こうと思ったら有償ですと言われてしまいました。

お礼日時:2011/08/03 14:17

可能性としては以下が考えられます


原因                         対策
1 ケーブルが接触不良             ケーブルを繋ぎ直してみる
2 ケーブルが内部で断線している      ケーブルを別のものに交換してみる
3 パソコン側のビデオカードが壊れている 別の機器につないでみる(パソコン、テレビつなげるものなら何でもいい)
4 モニターが壊れている            メーカーに確認してみる
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かにケーブルは怪しいので一度違うのをためしてみます。

お礼日時:2011/08/03 11:49

そろそろ、デルなら、かいかえたら、5万円程度で、ディスプレーつきで、買えます。



ビスタあまり、処理も重たいし、今度は7にしたらいかが。

この回答への補足

ありがとうございます。
せっかく書いていただきましたが、当方の質問に一つも答えていただいていないようです。

まだ2年ですし、買い替えるのは最後の手段と思っています。
せっかくOkwaveに書いているのにその回答はちょっと残念でした。

スペック書いたり画像載せたりした意味全然ないですよね。もう少しわかる方の回答が来るのを待ちます。

補足日時:2011/08/03 11:49
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!