dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

市役所の臨時職員の志望動機を添削してください。
面接カードには志望動機欄がなかったので、面接で言う志望動機です。

「はい、私はこの春に大学を卒業しましたが、公務員を目指していました。勉強不足で昨年度の採用はきまりませんでしたが、今年も公務員試験を受験しています。
公務員試験も一通り落ち着き、いま、自分に何ができるか考えたとき、臨時職員として働く事で、将来、公務員になったときに経験がいかせると思い、志望させていただきました。
 また、私はパソコンを操作するのが好きで、エクセルやワードの資格をとったり、大学で部活を運営するために書類作成などを行ってきました。職歴などはありませんが、これまでの経験を生かせると思ったのも、志望した理由の一つです。」

これでは説得力がないでしょうか。去年の公務員は全敗で、今年は落ちたものや選考中の試験があります。今のこの状況で「公務員試験も一通り落ち着き」はおかしいでしょうか。
他の所も添削していただければうれしいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

正直過ぎます。

ありのままに書けば良いというものではないです。
こんな自信の無い人を採ろうとは思いません。

「私はこの春に大学を卒業しましたが、公務員を目指していました。」
過去形を使わない。「目指しています。」に。この方が今も頑張っている
という気持ちが伝わります

「勉強不足で昨年度の採用はきまりませんでしたが、今年も公務員試験を受験しています。」
「残念ながら、採用にはなりませんでしたが」に。
勉強不足と書かない方が良い。

試験が終わり、結果待ちということでしょうか。そうだとするなら、

「結果はまだですが、その間にできる事を考え、今後の経験として
臨時職員として働かせて頂きたいと思いました。」の方が。

あくまでも、自分は精進していることをアピールする方が良いです。
    • good
    • 9

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています