dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

出張で東京にきています。

滞在場所の近くで早朝開いてるのはコンビニかマックくらいしかないので
朝マックを利用するのですが、いつもカフェオレが品切れです。

ここ1週間で3日朝マックに行って、3日すべてカフェオレが売り切れと言われました。

以前、どこからでマックのカフェオレの原価は76円、コーラは5円、コーヒーは2.5円というのを見たことがあるのですが、カフェオレだと利益率が低くなるからわざとカフェオレを品薄にしていたりするんでしょうか?

ドリンクなしはさすがにきついので結局コーヒーを注文するんですがなーんか損した気分です。

関西ではこんなことなかったのですが、東京ではこれが普通なんでしょうか?

ちなみに今回利用したのはすべて九段下の駅前にある店舗でいずれも早朝6時~7時の間です。

3日間行って3日間とも売り切れというのに何か意図を感じました。

A 回答 (2件)

朝マックがなぜメニューが違うかご存知ですか?


材料が配送される時間までに、レタスなどの生鮮が、賞味期限切れまたは廃棄を減らすために作られたレシピです。
パックであるカフェオレもその時間に届きます。マックカフェのブレンドだとミルクメーカーの洗浄があります。

九段下の店舗となると、会社員しかいないので、コーヒー紅茶ばかり出ます。
売れ残りで廃棄や、品薄で途中で品切れにするくらいなら、意図的に朝まで残さないで売り切ってしまうことを私が店長なら考えますね。
バリエーションが必要ない立地というのが、東京と関西の違いです。
大学やパチンコ屋がある駅なら状況が違うと思います。おそらく隣の神保町の店舗にはある可能性が高いです。
    • good
    • 1

 店舗によって、仕入れにバラつきがあります。



 ウチの近所でも、ある商品がよく品切れになる所と、品切れにならない店舗がありますので、可能であれば別の店舗に行ってみては。

 あとカフェオレとミルクは日持ちしませんから、仕入れを控えてる可能性はありますね。
 もう少ししたら、その日の商品が入ってくる時間かと。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!