
アルファックス・コイズミのABM-530というホームベーカリーを昨日頂いたので、早速パンを2回焼いて見たのですが、上手く作れません。
材料・手順は以下の通りです。
理研モチモチトーストミックス・・・250g
無塩バター(冷蔵庫から出した状態)・・・10g
ドライイースト(サフ)・・・小1とあったので、計量スプーン1杯(5g)
水・・・氷で冷やして170ml
・早焼きコース(所要時間約2時間50分とあります)でセット
・イースト投入口はないので、水→バター・ミックス粉(蓋をする感じで広げて)→イーストの順に投入し、スタート
・2時間50分掛かるとあるのに、2回ともに実際は1時間40分くらいでブザーが鳴り、どっしりした蒸しパン風で下だけがカリカリという状態であがります。
何か手順が間違っているのか、機械の不良なのかわからず質問させていただきます。
宜しくお願い致します。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
2時間50分かかるはずが1時間40分で出来上がるのがちょっとおかしいと思いますよ。
醗酵の工程をとばしてるんじゃないでしょうか?
だとしたら初期不良の可能性もあります。
説明書に練り時間、発酵時間、焼き時間等、工程の記載は有りませんか?
一度材料を投入してからきちんと生地が練られているか、
決まった時間しっかり醗酵しているか等を観察してみてはいかがでしょうか?
私もホームベーカリーで以前パンをやいていましたが、
手順は同じような感じで作ってちゃんと焼きあがってましたよ。
今は夏場で気温が高いので氷水というのも間違っていないですし…。
どう考えても出来上がり時間が早すぎると思います。
ご回答ありがとうございます!
私も手順にあるとおりにやっているはず、しかも2回とも同じ結果なのでさすがにおかしいと、先程メーカーさんに問い合わせましたところ、「内部機器の初期不良の可能性が高いので、交換します」とご連絡いただきました。
次はちゃんとしたものがくるといいのですが(笑)
やはり氷水でも大丈夫なんですね(^^;参考にします!
No.1
- 回答日時:
イースト菌でしょうね。
ドライイーストは予備発酵が必要です。
基本は、ドライイーストの4倍のお湯(40℃程度)今回は5g×4=20g・ドライイーストの1/4今回は1.5~2gの砂糖・ドライイースト5gをボールに入れてホイッパーでよく混ぜて暖かい場所(冬は湯煎40~50℃・60度超えるとダメです)で予備発酵(10~15分)してから生地に投入するといいでしょう。(10分ほどでもこもこって膨らんできます)
もし、予備発酵が面倒であればインスタントイーストもあります、これは直接小麦粉などに混ぜ込んでいいものです。また、予備発酵でお湯を使ってますのでその分生地に入れる水を20cc減らしてください。
あとは、気になったのは生地に入れる水が冷たいことですね、私は、ホームベーカリーを使ったことがないので分かりませんが器械が練る作業が終わった時に生地の温度をみてください(出来れば温度計で)、30℃以下なら冷水にする必要はありませんよ。ソフトなパンなら、63℃-気温-粉の温度=練りこむ水分(水や牛乳・卵の温度)が基本です。これは粉の種類や発酵時の環境によって多少変わりますのでご自身で加減してください。1年間やってみると季節によっての変化が分かって来て楽しくなりますよ。
美味しく出来たら、ブログで紹介なども楽しいですよ。^^
ご回答ありがとうございます^-^
ドライイーストではなく、インスタントイースト サフの間違いでした!
温度計も買ってみようと思います(今後手ごねにも挑戦してみたいです)
水の温度はホームベーカリレシピでは【室温25℃以上の場合は、水温5℃の冷水】とあったので、
そのとおりやってみました。
今回は機械の内部不良の可能性が高いとのメーカーからの回答を先程頂きました。
返品・交換になりました。
パン作りは初心者なので、これから参考にして楽しく作りたいです!
ありがとうございました^0^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 米粉パンがきれいに切れません 3 2023/07/07 09:38
- 食べ物・食材 ワラビの色が移った煮物は食べられる? 2 2023/05/16 20:30
- レシピ・食事 手作りロールパンについて 2 2023/08/26 10:52
- お菓子・スイーツ 本格的な「どら焼き」を作ろうかと。 5 2022/10/07 15:01
- レシピ・食事 鶏胸肉の調理 1 2022/12/26 18:19
- お菓子・スイーツ パウンドケーキの底上げについて 3 2023/07/28 03:47
- 小学校 5年 速さを求める 3 2023/02/16 17:14
- その他(ヘルスケア・フィットネス) この中で、食べ物(太らない順)、運動(痩せる順)に並べかえてください。 食べ物はよく食べる主食で、運 3 2023/06/16 21:22
- 食中毒・ノロウイルス お肉を食べたあと血の気が引く。 先程、3日前に買ってきて冷蔵庫に保存してあった豚肉を フライパンで焼 2 2023/02/06 17:58
- お菓子・スイーツ さくらのロールケーキを作ります。 この手順で行こうと思います。食紅はどの手順の時にどのくらいの量入れ 1 2023/03/19 17:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホームベーカリー:食パンのイ...
-
後味が苦い酵母パン
-
漬け物の袋が膨張?
-
古くなったドライイースト
-
ホームベーカリー用のドライイ...
-
自家製酵母のカンパーニュ生焼...
-
ホームベーカリーで焼く食パン...
-
パンを発酵させる場合重さは変...
-
焼き上がりが重~いパン生地の...
-
ヨーグルト酵母の発酵の見極め...
-
自家製天然酵母の配合比率
-
パンの2次発酵に2時間以上かかる
-
食物の発酵?について
-
35度の室内に一日おいた卵は...
-
卵の殻の薄皮を簡単に取る方法
-
凍ったタマゴは大丈夫?
-
お湯の中に卵を割り入れるとな...
-
卵を入れた雑炊の賞味期限?
-
卵液、卵を濾す裏技はありませ...
-
お好み焼き粉を使ってのお好み...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
焼き上がりが重~いパン生地の...
-
古くなったドライイースト
-
後味が苦い酵母パン
-
ホームベーカリー:食パンのイ...
-
ホームベーカリー用のドライイ...
-
漬け物の袋が膨張?
-
食物の発酵?について
-
インスタントドライイーストと...
-
ホームベーカリーで焼く食パン...
-
牛乳を入れるとドライイースト...
-
プロセスチーズは発酵食品では...
-
自然酵母のパン作り 二次発酵...
-
パンの2次発酵に2時間以上かかる
-
自家製天然酵母パンの発酵時間...
-
醗酵前のパンの生地を食べると...
-
ABCクッキングで習ったパンを家...
-
パンが膨らまない理由にバター...
-
食パンがふくらみません!!
-
ホームベーカリーで上手く焼け...
-
強力粉によってパンの出来が違...
おすすめ情報