dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はてんかんを持っています。

今、理学療法士を考えています。法律の改正で「絶対的欠格事由」が「相対的欠格事由」に
なっていました。これは卒業して国家試験を受験し、合格すれば理学療法士として働くことが
出来るようになったという事なんですよね?

専門学校を受験する際に学校側に、自分がてんかんだということを言って受験するのが良い
のでしょうか?入学後でも普通なのでしょうか?入学定員数が少ない中、学校としてはもしも
私が入学出来た時、てんかんの私より無病な人の方が良いと思うのではないかと思いました。
そして資格を取得しても就職に難が出るのでは、と。


この事を直接専門学校へ聞けない自分がいます。誰に相談して良いかも分かりません。
てんかんを暗く考えず何とか毎日頑張ってますが、今はかなり悩んでいます。

アドバイス等あればお願いします!

A 回答 (2件)

ANo.1、再度。



発作はおこされていないのですね?
車の免許も取れるようですね?
治る可能性も高そうです。

理学療法士の資格云々について、詳しいことは解りませんが、普通の仕事なら、厳しいとは思えませんよ。
もう30年てんかんと付き合っている私は、図太くやり通してます。
ご健闘、お祈りします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現在の医師になってからまだ浅く、やっと発作は止まりましたがもちろん
まだ運転は出来ません。

国家資格の事もそうですが、今までやってきた普通の仕事もこの先覚悟はしています。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/25 14:37

てんかんより無病のほうが良いと思うのではないか・・・当たり前です。



リハビリの最中に発作が起きると、最悪の事態もあり得ると考えられるのが普通です。
てんかんであることを知られれば、就職は難しいです。
でも実際は、どの職業でも同じです。
私の職場では、発作はなくても、その薬を飲んでいることを知られるだけで、必ず切られます。
ですから、私は決して自分からは言いません。
発作を起こさない、知られない努力もですが、切られる覚悟もしています。

現在、発作をどのくらい抑えられていますか?
車の免許は取れますか?
ある程度抑えられているのなら、てんかんとの付き合い方について、考えてください。
発作が時々起こるなら、今の医者でいいか、考え直して見てください。
あなたは、就職までまだ時間があります。
言うべきかどうかではなく、どうすれば言わずにすむかです。

なお、もっと具体的な相談の出来るところがあります。
入会しなくても、相談できますので、問い合わせて見てください。
専門病院、専門医のリストも添えておきます。

http://www.jea-net.jp/index.html
http://www.jea-net.jp/tenkan/tenkancenter.html
http://square.umin.ac.jp/jes/senmon/senmon-shise …
http://square.umin.ac.jp/jes/senmon/senmon-list. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。

今の医師のお陰で今のとこ発作はありません。医師が変わったのは最近なので薬はまだ飲んでいます。
いつ再発しても仕方ないといつも思ってますが、明るい気持ちで仕事頑張ってます。

以前てんかん協会に相談電話をしてみようかと思いましたが、実際に資格を持って働いている方が
いらっしゃれば聞いてみたいなと思って質問させていただきました。普通の仕事でも厳しいので難し
そうな感じはしました。相談電話もう一度考えてみます。

返事遅くなってすみませんでした。ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/18 18:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!