dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

27歳の女性です。
十年ほどまえにうつ病になり、
その後躁転し、躁うつ病と診断されました。
しかし、ここ一年ほどは躁の発作的症状もなく、
二か月まえから通院・服薬も必要なくなりました。
現在はふつうに生活しています。
四度入院も経験し、働いている看護師さんたちの姿に心を打たれ、
自分も看護師になりたいと思うようになりました。

病歴のあるわたしでも
看護学校に入り国家試験に合格すれば看護師資格がおりるのでしょうか?
まず看護学校への入学は可能なのでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

初めに申し上げますが、


この種の質問での言葉遣いはかなり神経を使います。
ですが、あやふやな表現を使うことで正しく伝わらない
ということは避けたいと思います。
質問者さんには多少不愉快に感じられるかもしれませんが、
それはご勘弁いただいて最後まで目を通して頂けますように。

さて、質問者さんの躁うつ病はどのような要因で発症したのか、
私個人としてはその辺りが気になります。
極度のストレスや精神的圧迫によるものであれば、
もしかしたら看護師の職務自体に耐えられないかもしれません。

患者の視点から考えれば、
自分の担当看護師がかつて躁うつ病を患い、
今は回復しているようだが何時再発するかわからない、
なんだか不安な気になる、嫌だなぁ、
そういう患者さんがいてもおかしくはありません。
もちろんわざわざ自分から話すことは無いので、
患者さんが知ることは無いでしょうが、
万一なにか事故が起こった場合は、自らはもちろんのこと、
勤務先の病院にも責任が発生するでしょう。
免許を与えた役所の責任も問われることになります。

以上は、私が個人的に考えた場面設定です。
これを以って質問者さんに諦めなさいというつもりはありません。
ただ、質問者さんが上記のような事柄に対してどのように考えているのか、
看護師になりたいという自分の意思は確かなものなのか、
それを改めてご自身で確認していただきたいと思って書いてみました。

本題に移りますが、
私は医療従事者でも法律の専門家でもありません。
ですから、ご質問に明確な答えを示すことができません。
そこでこの質問箱の『質問キーワード検索』を使って
類似質問がないかどうか調べてみました。

【 看護師の欠格事由についてについての検索結果 】
http://questionbox.jp.msn.com/keywordsearch/%E7% …

google検索でも『看護師 欠格事由』をキーワードに検索してみました。

【 看護師 欠格事由の検索結果 】
http://www.google.co.jp/search?q=%E7%9C%8B%E8%AD …

欠格事由にもいろいろあるようで、
質問者さんには関係のない内容も含まれていますが、
何か参考になる情報があればと思います。

ところで、質問者さんは躁うつ病で入院していたんですよね。
それならその病院でお世話になった看護師さんたちに尋ねてみては
如何でしょうか。
質問者さんのことをよく知っているはずですし、
その看護師さんたちの姿に心打たれて看護師になりたくなったといえば、
いろいろ相談に乗ってもらえるかもしれません。

以上、回答になっていなくて申し訳ありませんが、ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 1

欠格事項に該当しなければ大丈夫だと思いますが、看護学校課程・特に実習は結構過酷で精神的にも追い込まれます。


質問者さんがそれに耐えられるかどうか?問題です。
また、免許取得後就職してからも、夜勤だったり、患者さん・スタッフとの関係など精神的負担は大きいと職種です。

私は13年目の看護師ですが、認定看護師課程で調子がおかしくなり、「適応障害」と診断されました。
周りの理解もあり、睡眠薬と抗不安薬のお世話になりながらですが、救急・ICUで働いてます。

質問者さんも年齢や免許取得後の働き方を考えて、進むべき方向を考えられたらと思います。

決めるのは自分ですよ。
きつい言葉かも知れませんが、看護職は大変ですよ。憧れだけではなれないし、続ける事はもっと厳しい職業です。
    • good
    • 0

うつ病を発症し、躁うつの履歴がある以上は、年齢や男女を全く問わずに、どんな国家資格の対象者にすら、生涯、一切なれませんし、看護師になれる訳ナシ。


症状が固定しているからなどと言う問題でも全くありえません。
甘すぎる考え方そのものです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!