dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同様の質問の、パート3です。

パート2からの変更点
・洗濯機持込み可
・ふとんや洗濯物は、ベランダで干せる

特に前回までの質問文を読んでいただく必要はありませんが、集まったご回答の内容を参照されたい方は、こちらをどうぞ
パート1
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7036215.html
パート2
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7038696.html


【質問1】借りてくれる人を探すには、どうすればよいでしょうか?
【質問2】家賃はどれぐらいが適当でしょうか。

<背景>
事情により、しばらくの間、一人暮らしです。
1Fのみで生活していて、2Fは未使用です。
そこで、2Fを有料で誰か(男性)に貸せればと考えています。

<間取り・設備>
・和室9畳 + 洋室6畳 の合計2室。
・玄関から2Fに上がるときは、浴室脱衣所と1Fトイレ・洗面を通過して階段へ。(私がいる1Fリビングは通過しません。ただし、偶然顔を合わせることはあるでしょうね。)
・2Fにもトイレ、洗面(洗髪可能)あり。
・和室に、アンテナ端子(地デジ・BS)、エアコンあり。
・24時間換気システムありの住宅です。(常にON)
・冷蔵庫設置OK(洋室)。
・洗濯機設置OK(浴室前)。干す場所は洋間かベランダ。
 また、コインランドリーまで自転車で10分ぐらい。
・ふとん干しもベランダで可能。

<条件>
・お風呂はお互い同じ日に使わないこととし、曜日で使用日を分けます(水金日は借主、火木土は貸主)。使用後は湯を抜く際に軽く清掃でOK。
・夏季は毎日シャワー使用OK。
・キッチン(ガス)は2Fにないが、IH調理器、炊飯器、電子レンジ、電気ポットは洋室にて使用OK。
・礼金無し。敷金3か月。敷金はクリーニング代には使わず原状回復のみに用い、残りは借主に返却する。
・女性の連れ込み不可(親族を除く)。

<付近>
・家から駅まで徒歩5分。【1つ隣の駅は、県内最大の駅。】
・至近距離に食品スーパーが2つあり、うち1つにはクリーニング屋さんあり。800メートル先には大型スーパーあり。コンビニも比較的近くに2つあり。

<無料特典>
・バイク(または自転車)1台をカーポート内に置けます。または、クルマを雨ざらしで1台駐車できます。どちらかを選択。
・無線LANを無料で使用可能。ただし、実測で3Mbps程度。 = 追加事項

<家賃以外>
・水道料は5割負担。
  ※:私は洗濯機を使わないので、入居者の方が得をするはず。
・電気代は5割負担。(もっとも多い月で約¥10,000)
  ※:たぶん、私より入居者が使う電力の方が多いぐらいだと思いますからリーズナブル。
    (私は現状、電力を使う調理器具を一つも使っていない)
・灯油代は4割負担。(冬で約¥8,000)
  ※風呂は共用だし、全館暖房は1Fと2Fで同じ。食器洗いの給湯のだけ1Fの方が多いが、これは、そんなに灯油は使わないので、4割でも入居者の方が得をするはず。

<参考>
・すぐ近くにアパートがありますが、家賃は¥35,000です。

A 回答 (5件)

アパートの家賃が35,000円くらいの所ですとあまり高い地域ではないですね。



とするとせいぜい1万5000円くらいかなあ。
光熱費含めて2万円くらいまでじゃないかな。

学生、真面目な留学生などを狙えば入居者はいるかもしれません。
必ず出ていく人に入ってもらわないといけないというのもきついですね。

水とか電気代などで入居者の方が得をするはず、とお得な感じで言っていますが
実際にそうでもそれは入居者にはわからないことです。

この回答への補足

>>アパートの家賃が35,000円くらいの所ですとあまり高い地域ではないですね。
これについてですが、質問文に書くべきだったのですが、
実は「¥35,000のアパート」というのは、もろに線路沿いなので、部屋の中は相当うるさいはずです(夜中にも夜行列車や貨物列車が走ります)。
そして、光熱費を入れれば、¥50,000は軽く超えるはずです。

補足日時:2011/09/28 22:27
    • good
    • 1
この回答へのお礼

光熱費別で1万5千なら、私としては納得できる領域です。

光熱費含めて2万は、No.1の回答者様とほぼ同額のお見積もりですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/28 22:32

ルームシェアを希望される客層は“お金が無い”です。


失礼を承知でダメ出しします。

・冷蔵庫設置OK(洋室)。
 お金が無い借家人に購入費を負担させるのは酷です。
 借用終了時の取り扱いはどうするんですか?
 あなたがもらって得をするという考え?

・洗濯機設置OK(浴室前)。
 冷蔵庫と同じです。
 備え付けでないと誰も魅力に感じません。

・お風呂
 湯船に毎日入れないのは致命的です。
 毎日入らなくて良いと考える人は冷蔵庫も洗濯機も買えないほどお金に困っている人です。

・調理
 IH調理器、炊飯器、電子レンジ、電気ポットは現在備え付けであるのですか?
 まさか、借家人負担?
 であれば借りる人は絶対いませんよ。

・キッチンが使えない
 そもそも、流しのあるキッチンが使えないというのは致命的と思います。
 アパートでは当然使えるのものです。

・無線LAN・24時間換気システム
 客層がお金に困っている人なので、ネットにつなぐためのパソコンも持っていないでしょう。
 24時間換気システムは借家人に得になる条件ですか?
 まったく魅力になりません。

・アンテナ端子(地デジ・BS)
 肝心のテレビはないのですか? 無ければかなり不利です。

・コインランドリーまで自転車で10分ぐらい
 徒歩1分ならわかるけど、ありえません! 寒い日はどうすんの?

・敷金3か月
 多すぎ。なんでこんなに取るのでしょう?
 0円にすることです。
 原状回復など気になるんだったら貸さないことですよ。

・まとめ
 洗濯機、電子レンジなどの調理機器は生活必需品です。
 部屋貸ししするなら備え付けでないといけません。
 すべて調達してください。
 また、キッチンを使えるようにしてください。
 お風呂の制約もなしにしてください。

総じて、自分の主張ばかりで相手の立場を考えてない条件に思えます。
アパート家賃相場が3万5千円であれば、上記制約を取り去って、光熱費込1万円でようやくではないでしょうか?

試しにルーメイトカフェとかで募集してみたらいかがですか?
現状の条件のままでは食いつき0だと思いますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

んー、邪推をされている感じもなくもないですが、参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/06 18:13

>5,000円でももらえるなら、それはそれで利益になるのでOKです。



やめた方がいいです。


>>たとえ相手の実家とかを把握できてたとしてもそいつがあたなの家財や金品を持ち逃げしたとして、そのときに「警察に訴えます」以外に自力で対応ができますか?

>親兄弟以外の保証人をつけてもらう予定です。
私自身、引越しや就職に関して、そういう経験を何度もしています。

それどころか、逆に、相手が「サイフが無くなった」「パソコンが壊れた」と言いがかりをつけてきたらどうする気ですか?
自分の無実を証明するのは至難の業です。
親兄弟以外の保証人なんて当てになりません。
そいつらもグルだったらどうする気なのか。
どうやって身元調査をするんですか?


証明できても、相手が「すみません勘違いでした。」と言えば警察だって証拠がない限り逮捕してくれませんよ。


たかだか月に5千円のために、なんでつまらないリスクを負うのかまったく解りません。

賃貸アパートの大家だって、今は不況で空室に悩んでいる人はたくさんいます。
素人が簡単に部屋を貸してお金をもらえると思わないほうがいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の質問は
【質問1】借りてくれる人を探すには、どうすればよいでしょうか?
でしたので、
「探すな」というのが回答者様のお答えですね。
わかりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/28 22:21

前回の続きになりますが



>親戚に相談したら、まったくの他人に貸すほうが良いとの
>アドバイスがあり、今回の質問となりました。

貸す方はそう思っても、借りる方はそうは思いません。

借りる側の気持ちで言えば、このような条件では
知り合いならともかく他人の家ではむずかしいってことです。


いろいろまるでメリットのように書いていますが
どちらかといえば生活に最低限必要なもの
普通にアパートを借りれば当たり前のものばかりです。

水道代なんて地域ににもよりますが多少使っても
基本料でおさまる場合も多いです。
ですから自分は洗濯しないといっても
ちっとも得じゃないかもしれません。


で、不動産業者に扱ってもらえないのですから
御自分でホームページかブログでも作ってみたらいかがでしょうか?

それかこんなところに出してみたら?

http://www.rmcafe.jp/

この辺を見る人なら無頓着な方もいるかもしれませんが
ルームシェアー的なものを希望する人は
逆に、共同生活的コミュニケーションを
求めているのかもしれません。

この回答への補足

実は私、以前から毎月の光熱費をパソコンで記録していて、月毎あるいは季節ごとの自分の使用料はわかるので、入居者が使って増えた分の概算は引き算で簡単にできるんです。

補足日時:2011/09/28 22:34
    • good
    • 0
この回答へのお礼

水道大が基本料で収まるということは、得ではなく損ということになると思いますが、いかがでしょうか。
私はガス代の99%ぐらいが基本料金なので、完全に損をしています。

>御自分でホームページかブログでも作ってみたらいかがでしょうか?
>それかこんなところに出してみたら?
アイデアをありがとうございます。
ただ、入居希望者が出現するのに2年ぐらいかかると思います。
別件で同じようなことをしたことがありますが、3年間ぐらいでホームページにアクセスが20回ぐらい、問い合わせが2~3件、成約はゼロでした。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/28 20:03

普通の人は借りないでしょうね。


いわゆるシェアハウスみたいな物ですけれど
設備は一般的で極普通ですが、
風呂、共同はあまりにきつい条件です。
留学生などに光熱費込みで2.5万円位でお貸しになればどうでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

水道5割負担で¥1,500ぐらいなので、光熱費の合計は、電気・灯油のもっとも多い冬だと、¥19,500ぐらい。(しかも、入居者の方が得)
差引き¥5,500ですか。
安い居酒屋2軒はしごぐらいですね(笑)
まあ、そんなものなのでしょうか。ありがとうございます。

お礼日時:2011/09/28 19:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!