dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私ゎ社会人(18)です。
就職したので最終学歴は高卒です。
出来るだけ若いうちに
介護福祉士、社会福祉士、ケアマネの資格を取得したいと考えています。
社会福祉士の受験資格の条件がよく分からないので質問しました。

社会福祉士になるためには
通学以外の方法はないのでしょうか?
今、私は知的障害者の厚生施設に半年、勤務しています。
社会福祉士を受けるためには、最低、何年の実務経験が必要ですか?
会社の規則により通学は禁止の為、大学や短大、専門学校に通うことはできません。

ちなみに高校は福祉とはまったく無関係です。

A 回答 (3件)

社会福祉士の資格取得のための実務経験は、


施設によってそれぞれ対象が決まっています。
介護職で働いても実務経験の対象にはなりませんのでご注意ください。

詳しくは、財団法人社会福祉振興・試験センターの
ホームページでご確認ください。

参考URL:http://www.sssc.or.jp/shakai/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
早速、ホームページで
調べてみます。

お礼日時:2011/10/11 00:27

就職をしながら資格を取得する方法として、通信教育があります。


必要年数は学歴に応じるみたいです。
(短大卒業、大学卒業で必要年数の免除がありますよ)

自分に必要な期間、必要な課程をこなして通信教育の大学卒業後に、社会福祉士受験資格が得られます。
その後、試験に合格してはじめて資格取得になります。

ただ、「卒業までに数回、その大学に行く事」 「実習期間が長い事」
この条件があり、私は上司に反対されてしまい、断念しました。

職場の上司から理解を得られれば、良い方法だと思いますよ。
インターネットで (通信教育)(資格取得) 等で検索すればすぐに通信課程のある大学の情報を集められますよ。

昼に仕事、夜に大学 という方法もありますが、常勤で働いていれば通学は難しいと思いますよ。

職場の上司とよく相談をして、頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
通学は絶対禁止なので
通信について
調べてみようと思います。

お礼日時:2011/10/11 00:30

通信教育でも可能です。



>社会福祉士を受けるためには、最低、何年の実務経験が必要ですか?

正確かどうか自信が有りませんが
1年で、実習免除だったと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
通信教育の方向で
考えてみようと思います

お礼日時:2011/10/11 00:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!