dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。お手数ですが解説なども頂けますと大変ありがたいです。

1.正しい文章でしょうか?
If I don't have my work tomorrow, I would come to the park.
If I don't have my work tomorrow, I will come to the park.

2.いつ話された会話でしょうか。 partyの開始前、終了後、どちらにも使える文章でしょうか?
If I were not busy, I would come to a party.

どうぞ宜しくお願いいたします。

A 回答 (6件)

回答者5 です



2の文章は、正しく言おうとすると私のかんがえられる可能性は2つです
a) If I were not busy, I would come to the party.
b) If I were not busy, I would go to a party.

a)の状況はこんな感じです。あなたが忙しく仕事をしているときに、さっさと仕事を切り上げてパーティーにいる同僚から電話がかかってきました。「なにしてんの?パーティーこないの?」これに対してあなたは「仕事がたまっててさぁ If I were not busy, I would come to the party」 お分かりのとおりパーティーはただいま進行中です。パーティーが現在進行中でなくて、これから始まる(すなわち会話はパーティーが始まる前)場合もこの会話はいちよう成り立ちます。その場合の会話の状況としては、やっぱり仕事を切り上げた同僚があなたに「(これから僕・わたしの行く)パーティーにあなたも来る?」と聞いてきたときでしょう。

Come を使っている以上、あなたは話し相手も行くパーティーに「来る」ことになります。すなわちパーティーは一つに限定されるので the partyになります。

b)では the party じゃなくてやっぱり a party が正しいとします。その場合どのパーティーのことをあなたが言っているのか特定されません。すなわち「数あるパーティーのうちのどれか一つ」という意味になるので、あなたが言いたいのは「(いそがしくて出れないけど)、いそがしくなかったらどっかのパーティーにでもいくんだけどなぁ」となります。パーティーは特定されないので話し相手がそのパーティーに行くことは不可能ですね。すなわち「話し相手がいくパーティーにあなたが行く」という状況が存在し得ないので come は使えません。 go になります。パーティー自体がどれかわからないので、会話がパーティーの前か後かは考えても仕方がないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Hedgehog2011さま

こんにちは。この度は、大変お世話になりました。
No5、6と、とても分かり易く細かい点までご回答をくださいまして、感謝いたしております。
お陰様で色々と新たに理解することが出来ました。有難うございました。


仰るとおりです。「明日やる仕事がなかったら公園にくるよ」です。
・If I don't have any work to do tomorrow, I will (would) come to the park./相応しい文
・don't have my work tomorrow「あした無職になったら」/このままの訳
・don't have any work to do/使われている言い回し
・will は「確実に~するつもりである」wouldは「~するつもりだけど、もしかしたらしないかも」
・come、goの違い


・come to the party、go to a partyの違い
何度も説明文を読み、状況をイメージしました。動詞、冠詞について理解することが出来ました。
丁寧で分かりやすい説明文を記載してくださり、有難うございます。

短い文章の中から、新たに理解できる事がこんなに沢山あるのに驚きました。
(それだけ面白い文だったということですね。)

Ifの文法について、いまいちスッキリ出来ずにおります。
文法書より、実際の言い回しが知りたいです。
生の英語に触れる機会があったら、もう少し柔軟に覚えられるのかも知れませんね。

これからも、いろいろ面白い所のある質問をするかと思いますので
機会がございましたら、どうぞ宜しくお願い致します。有難うございました。

お礼日時:2011/10/15 15:10

すいません いろいろ面白い所のあるご質問だったので多少つっこみになりますけどご容赦を



1. この文章でおっしゃりたいことは要は「明日やる仕事がなかったら公園にくるよ」ということでよろしいですね? いちばんふさわしいのは
If I don't have any work to do tomorrow, I will (would) come to the park.
になるかと思います。

以下多少脱線しますが・・・"don't have my work tomorrow" をあえてこのまま訳そうとすると 「あした無職になったら」です。"have my work" を検索してみてください。この組み合わせのままではほとんど出てきませんね。すなわちこういう使い方はあまりしないからです。たとえ「無職だ」というときも普通は don't have a job, とか have no job を使います。don't have my work ということもまったくないとは言えませんが、あったとしてもやはり意味は「無職」です。無職というのはある程度期間が続くものですから、わざわざ「明日」とか言うことはあまりありませんね。ですのでtomorrowを加えると この文章を聞いた人は「えーと あえて『明日は』、というってことは今日はまだ職があるのか?」と思うことになります。なのでこの文章の訳は「(今日は職があるけど)あした無職になったら」となります。

じゃあなんで don't have any work to do だといいの?と聞かれると、みなさんそういう使い方をしてますとしか私は答えられません。

will と would ー 文法書じゃどういう解説をしてるかしりませんが、普段使いの英語の場合  will は「確実に~するつもりである」wouldは「~するつもりだけど、もしかしたらしないかも・できないかも」という意味の違いがあります。ですのでwould comeと言うと、あなたの伝えているニュアンスは「来たいし、来るつもりだけど、来れない可能性もあるかも、来れなかったら許してね、てへ」となります。

come - come を使っているということは、あなたの話し相手もやはり公園にいく、ということを意味してます。話し相手が行く公園にあなたも「来る」からです。これがもし話し相手は別にその公園にいくわけではなく、たんにあなたが「公園に行く(かも)」と言ってるだけの場合は come ではなく go です。
    • good
    • 0

動詞はどれも間違っていませんが、厳密に言うと正しくは、


If I don't have work tomorrow, I would come to the park.
If I don't have work tomorrow, I will come to the park.
If I were not busy, I would come to the party.
で、米語なら、party終了後の場合は
If I were not busy, I would have come to the party.
です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ucokさま

こんにちは。いつもお世話になっております。
この度は、質問にご回答くださいまして有難うございました。

・動詞は間違ってない。
・ my work→work

また、party終了後の言い方を教えてくださいまして有難うございました。
終了後 If I were not busy, I would have come to the party.→would have comeとなるのですね。
終了前 If I were not busy, I would come to the party.→would comeですね。

違いが分かりました。有難うございます。

If文について長年スッキリせずにいますが、頑張ってスッキリさせたいです。

今後とも機会がございましたら、どうぞ宜しくお願い致します。

お礼日時:2011/10/15 14:43

P.S.



 1.への回答で「これから行く」では、誤解を招くかもしれないと気が付きました。済みません。
 適切なのは「明日行く」ですね。訂正して、お詫びします。
 正しくお書きになっておられるのでご承知とは思いますが、今回の場合ですと、if節の中は未来のことでも現在形にします。

 if節の中が過去形、過去完了の時は、仮定法がほとんど全部でしょうね(例外がすぐには思いつきません。それぐらい、ほとんど全具)。

 なお、仮定法現在は、私は会話、レター、メールなどの実用・実際で、使われるのを見たことがありません。受験英語だけですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

cozycube1さま

こんにちは。この度は、大変お世話になりました。
No2、3と、とても分かり易く丁寧なご回答をくださいまして、感謝いたしております。
お陰様で色々と新たに理解することが出来ました。有難うございました。

・wouldとwillの違い。
・wouldやwillなしで、確定した未来を表せる。
・不定冠詞について。
・if節の中が過去形、過去完了の時は、仮定法がほとんど。
 
 そして、仮定法現在は受験英語だけというのが衝撃でした!

Ifの文法について、いまいちスッキリ出来ずにおります。
生の英語に触れる機会があったら、もう少し柔軟に覚えられるのかも知れませんね。

今後とも機会がございましたら、どうぞ宜しくお願い致します。
有難うございました。

お礼日時:2011/10/15 14:28

>1.正しい文章でしょうか?


>If I don't have my work tomorrow, I would come to the park.

 正しいです。if節の中が現在形ですから、これから公園に行くわけですね。wouldというのはwillの過去形ですから、この場合は未来の意味はなく、行きたいという意志を丁寧がちに表しています。

>If I don't have my work tomorrow, I will come to the park.

 正しいです。if節は上と同様です。willは単純に後で行くことになるという未来を表すとも、行きたいという意志を表すとも、どちらとも取れます。会話文のようですから、文脈や状況、話しぶりなどで決まるでしょうね。

 上の二つとも、wouldやwillなしで、現在形で言うこともでき、その場合は確定した未来を表し、ぞういう週間かもう予定が組んであって「当然行く」といった意味合いになります。

>2.いつ話された会話でしょうか。 partyの開始前、終了後、どちらにも使える文章でしょうか?
>If I were not busy, I would come to a party.

 少なくとも、partyが終わる前、おそらくは開始前ですが、不定冠詞なので特定のパーティではなく、「どこかのパーティにでも」といった、一種仮想的なニュアンスを表すことになります。
 仮定法ですので、これで問題はないと思います。訳してみるとはっきりするかもしれません。
「もしこんなに忙しくなかったら、どこかパーティにでも行きたいんだけどなあ。」
    • good
    • 0

1.間違いだと思う。

(tomorrow だったら、未来形を使わないといけないと思う。)

If I won't have any work tomorrow, I will come to the park.

2.仮定法過去はありえない想定のときに使うもの。

未来のことだったら、
If I am not busy, I will ...
過去のことだったら、 
If I was not busy, I would have come to the party.
というかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ShowMeHowさま

質問にご回答くださいまして有難うございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2011/10/15 14:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!