dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今夜勤でバイトをはじめて三日目なんですが、昼間の就職先がすぐに決まってしまい辞めたいとオーナーに伝えたところ、違約金が何百万も発生すると言われました、面接の時は夜働いて昼間資格が取りたいのでとは自分で確かに言ったのですが、次の就職先が支援してくれるところなので辞めたいと言った所、話が違うと言われ違約金の話をされました。なので後一か月は働けと言われ泣く泣く働くことになりました。こんなことって本当にありですか??回答よろしくお願いします。

A 回答 (10件)

既に何件か回答は出ていますので、もう少し突っ込んだ観点から回答します。



違約金何百万はこれまでの回答どおりオーナーの出鱈目なわけですが、労働基準法では雇用契約に違約金を盛り込むことや、「お店のものをこわしたら全額弁済します」といったような損害賠償の予定を定める契約を禁止しています。

損害賠償は責任が発生したら応じなくてはなりませんが、それはお店のガラスを割ってしまったなど実際に損害が発生して初めて金額を算出して…という話になります。
アルバイトが一人抜けるくらいでそのアルバイトに賠償責任がある損害が発生するとは考えにくいですし(会社経営上でそういったリスクに対応できる体制の方が求められます。)、セブンイレブンのバイトとしたらたとえ裁判になって賠償しなくてはならないと認められる金額も数万程度でしょう。裁判費用や弁護士費用のほうが高くつくため裁判を起こされることなどもないと考えられます。

話がそれました。違約金と言う言葉を損害賠償と言い換えてくる可能性もあるので敢えて申し上げました。

三日で辞めることについての道義的な部分は、就職のご事情もあるようですし自覚もされているようなので割愛します。

>面接の時のビデオを撮ってると言われそれを本部に見せたと言われました。
>辞めると本部から自宅にハガキが来て違約金を払えと言われると言われました。

間違いなくあり得ません。繰り返しになりますが、違約金自体が雇用契約の中で認められないからです。ある程度社会経験があれば常識です。恐らく本部にそんなビデオも見せていないでしょう。逆に本部にそんな話をすれば「そいつそんなこと言ったの?!違約金なんてないよ。」と言われるでしょう。
今後オーナーに違約金の話をされても「これは100%ハッタリだ。」と頭に入れて対応してください。
はっきり言いますが、質問者様がオーナーにかなり舐められています。まだお若く社会経験が少ないのでしょうね。これからそう言った事も身につけていけば後々役に立つでしょう。

退職については法的には二週間前と言う点についても他の回答者の方が書かれているので割愛しますが、セブンイレブンのような数週間-数ヶ月単位で仕事を覚えるバイトでは二週間や一ヶ月だけいてもお店の足を引っ張って給料だけ貰って終わりになるような気もするので、???な部分が残りますね。

気が重いと思いますが正式な退職日についてはオーナーないしは他に社員などがいればその方ともう一度相談するしかないでしょう。ただ、二週間でも一ヶ月でも続けるのであれば、きっちり期限を切って、何があってもその日で辞めると言う気持ちでその日まではしっかり働くべきだと思います。
    • good
    • 4

労働契約に違約金はありません。


法的には2週間前に申し出ることが最低もとめられているだけです。
従ってどうしてもならば後14日働いて、それで辞めればよいのです。
アルバイトの場合はそんな面倒なことはしないで突然こなくなるなどは珍しくないでしょう。

面倒ならばやめるといって明日から行かなければ良いのです。
もし本当にそういう言動があったのならば、その会社の本部に苦情を言いましょう。できればICレコーダーなどで録音しておくと良いですね。
多分本部はしかるべく対処すると思いますよ。
    • good
    • 1

こんにちは



回答から言いいますと、辞めていいです。

辞め方ですが、無断で辞めるのは不味いです。

これから貴方も一、社会人として生きていくのです
から、無断で辞めるのはよろしくありません。

かといって、一ヶ月も働く必要もありません。そんな
常識は存在しません。社員なら別ですが。

強い意思をもって、(泣き落しや、脅しを使う経営者が居
ますので)オーナーに、この前言った事情をもう一度言って
、貴方の都合に良い日、〇月〇日で辞めます。と言ってく
ださい。

違約金の話をされたら、「どうぞ、ご勝手に!」これで
おkです。

アルバイトを軽視するつもりはないですが、しょせん
雇用の調整弁です。

必要なら雇い、要らなくなったらすぐクビに出来る。

雇われる側も、気楽にアルバイト出来る訳です。

もちろんお客様にとっては、アルバイトも社員も関係な
いですから、アルバイトでも仕事をする時は、真剣に
取り組んで下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。今日で辞めさせてくださいと直接言いに行きましたがそれを言われて泣く泣く後一か月やりますと言ってしまいまたその話をするのが気まずいです。

お礼日時:2011/10/18 15:31

あのね、この話しを今夜にでも父親に話しなさい。



どこにこんな馬鹿げた話しありますか。

個人オーナーのセブンイレブンでしょうから、こういう

オーナーも出てくるんでしょう。

オーナーに言われたことを全部父親に話して、

あとは父親がオーナーに電話すれば解決します。


万に一つですよ、これがセブンイレブン全体の従業員規則

だったら、大変な社会問題になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。確かに大変なことですよね。

お礼日時:2011/10/18 15:27

いまどき、ドレイ制度を採用しているのだろうか。

何百万円って人身売買の見受け金クラス(笑)

夜勤に穴が空くとかなり辛いから脅してるんだろうけど、ホントに本部から○百万円お支払い下さいってハガキが来たらそのチェーンは潰れます。
それくらいアリエナイ理由ですから、それは心配する必要ありません。
くれぐれも自分の都合ですから「ご迷惑掛けましてすいませんでした」とお詫びして辞めて下さい。

ハガキが来たらぜひ公開してくださいね。楽しみにしてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。直接会って何回も頭をさげてきたのですがそれのばっかり言われてしまいまして。少し安心してきました

お礼日時:2011/10/18 15:25

違約金が何百万はありえません。

実際に発生した損害のみ労働者に請求できますが、それも考えづらいです。

とはいえ、昼間の面接の時に現在のアルバイトの状況は伝えるべきでした。

昼間の会社の方も、働いて三日で突然退職を申し出る方と判れば、常識を疑い採用しないと思います。

ですから、普通はアルバイトを円満退職する方向で、入社日を調整してくれます。


まあ、法的には二週間で退職できますし、突然やめても多額の損害賠償はありえませんのでご安心下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。自分口下手でいいように丸め込まれてしまう傾向があるみたいなので今後そのようなことがないよう注意したいとおもいます。

お礼日時:2011/10/18 15:23

違約金は嘘ですね。



まあ脅しなので、効力はないです。

行かなきゃ良いんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。履歴書に住所も電話番号ものってるからと脅し文句みたいな事を言われました。   

お礼日時:2011/10/18 14:13

違約金が何百万というのはオーバーな気もしますが


3日目で突然やめたいという貴方も常識に欠けていると思いますよ。
社会人だろうとバイトだろうとやめる意思があるなら
最低でも1ヵ月前に言うのが社会人として当然です。
手続きや人員の手配などありますからね。
文章を読む限りでは、貴方の都合でやめるんですよね?
間違いなく貴方の分(ぶ)が悪いです。

次の就職のつなぎだとしてもオーナーさんの言う通り、
後1ヵ月は働くのがすじだと思います。
どうしてもと言うなら就職先の人に相談するしかないでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。いい仕事だったので今逃したらまずいなと思い面接しにいってみたらすぐに受かってしまったもので・・・

お礼日時:2011/10/18 14:09

どこのお店ですか?



そのまま本部に連絡しましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。面接の時のビデオを撮ってると言われそれを本部に見せたと言われました。  辞めると本部から自宅にハガキが来て違約金を払えと言われると言われました。 

お礼日時:2011/10/18 14:05

違約金なんて発生しませんよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます違約金は嘘をつかれているんですか?

お礼日時:2011/10/18 14:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています