dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
私は社会学部に所属していて、今卒業論文を書いているのですが、もともと文章を書くことが得意でなく、論文なんてもってのほかな人間です。
それ故、なかなか論文の方向性が見いだせません。

もう卒業論文提出間近でもあるので、かなり焦ってます。

とりあえず現時点では、

・戦後以降の龍馬ブームの変遷

について書こうかと思っているのですが、
●どのように書き進めて行けばいいのか。
●どうすれば書けるのか。
●資料をどのように探せばいいのか。

恥ずかしながら何も分かりません。

本当に困っています。
このままでは卒業が危ぶまれるので
どうか皆さんのお力を貸して頂けませんでしょうか??

卒業論文の書き方など、どんなことでも結構です。
どうかよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

坂本龍馬といえば、革新的リーダーの代表格ですよね。


戦前、戦後を見渡しても、社会の転換期に共通して龍馬ブームが起こっている印象があります。
例えば、日露戦争、大正デモクラシーなど。
まずは、坂本龍馬の業績を書籍やインターネットから収集すればどうでしょうか?
    • good
    • 0

高校日本史の教科書には載っていないが,日本人のあいだで人気者という人はいます。

たとえば,源義経,(赤穂浪士の)大石内蔵助,(新撰組の)近藤勇,そして坂本龍馬です。歴史の脇役であり,いささか型破りで,非業の死をとげた・・・まあ,そんな共通項が見いだせるかもしれません。また,知名度があがるためには,芝居や小説という<フィクション>(史実ではない)で大胆に脚色されることも必要だったように思えます。司馬遼太郎『竜馬がゆく』とそのテレビドラマ化を中心に斬り込んだらどうでしょうね。あとは指導教員に相談なさい。同業者の職務怠慢をおぎなってやる義理もないので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
お手数おかけしました。


しかし、大変参考になります。
少し先が見えたような気がします。


もしまた困ったことがあった時には、お力添え頂けると嬉しいです。

では、頑張って書いてきます。

お礼日時:2011/10/27 16:14

Googleで“卒論の書き方”について調べてみましょう.

    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに。


それを先にすべきですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2011/10/28 19:35

坂本龍馬の故郷、高知へ調べに行くに限る。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに高知に行けば坂本龍馬が分かりますね。


しかし、まず文章力をつけなければ…。

お礼日時:2011/10/28 19:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!