
歴史系の卒論を書いています。
先行研究をまとめていますが、例えばA氏は〇〇と主張していいるが、一方でB氏はそれに加えてC氏の△△の意見を踏まえて⬜︎⬜︎と述べていると書きたいのですが、これだとくどいのでしょうか?
また、歴史の卒論を書く上で先行研究ばかり並べてしまうのは良くないのでしょうか?歴史の事実を述べたいとしても結局は何か文献を参考にしなければならないわけで。歴史学者の論文内に出てきた史料を上げてこういうような一文があるからこのように解釈できると述べているというのも先行研究ですよね?なのでその歴史学者はこのように述べていると言うことしかできません。自分で研究とは言いつつも自力で史料を見つけ出せる能力や労力がないため結局、論文に書いてある史料から考えることしかできず、その意見は大体論文に書いてあったりします。どうしたらいいかわかりません。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
先行研究を並べる事は重要な事です。
また本来は、先行研究を踏まえて、貴方なりの add value を主張すべきですが、学士のレベルで、そこまでレベル高い事を期待できません。
とりあえず、私は A 氏の方が正しいと思う。なぜなら。くらい書けば合格になると思いますよ。
No.1
- 回答日時:
その質問内容を、そのまま卒論の指導教員に相談して教えを請うのが正攻法だと思いますが…。
先行研究について言及する上で忘れてはいけないのは、「なぜ、その先行研究を挙げる必要があるのか」を考えることです。A氏、B氏、C氏の研究を挙げた上で、それらの研究の相違点を、あなた自身はどう整理するのか。その整理の仕方自体が一つの見解であり、論の基になります。そして、挙げた先行研究を踏まえた上で、どこにどんな問題(=卒論のテーマ)が存在するのかを、きちんと指摘できるのか。
ただ先行研究を羅列するだけなら、「○○の研究史」であり、論文とは言えません。その「研究史」において、どんな問題が存在して、あなたはそれにどんな(小さな)新しい知見を述べるのか。解き明かしたい謎は何なのか。それがわかるように先行研究を挙げなければ、意味がありません。
>自力で史料を見つけ出せる能力や労力がないため結局、論文に書いてある史料から考えることしかできず、その意見は大体論文に書いてあったりします。
先行研究を読むときは、引用されている史料や内容だけじゃなくて、研究の手法や論の立て方を参考にするものですよ。
論文に引用されている史料の原典あるいはそれに近いものをきちんと確認しましたか。本当に先行研究の解釈しか成立しませんか。
史料一つ一つは先行研究の解釈通りでも、史料の組み合わせによっては別の見方をすることが可能だったりはしませんか。
論文に書いてある史料の「周辺」をきちんと確認しましたか。先行研究が論文で引用していない史料が、その史料の「周辺」にあったりはしませんか。
常に新しい史料を見つけられなければ新しい論文が書けない、なんて言うのなら、史料が限られている古い時代の研究者なんて、何も言えなくなっちゃいますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
大学の授業で出席だけして帰ったのが教授にバレたのですがこの場合どんな処分をされますか? 早稲田大学で
大学・短大
-
大学の教授が提出期限を間違えて実際より長い期限を告知していたにもかかわらず、訂正せずに提出を締め切り
大学・短大
-
大学のとある講義で[基本的に授業は教室で実施されます。特別な事情で参加できないけれど課題に取り組みた
大学・短大
-
4
(工学部)とある数学の講義(必修)を自主休講しようか悩んでいます
大学・短大
-
5
大学受験で2000年から東大を含め学力低下が始まっているらしいですが、「とくに上位層」について、そう
大学・短大
-
6
教授と揉めました。私達が悪かったのでしょうか?
大学・短大
-
7
私大の公立化について
大学・短大
-
8
入学後に学部変更できる大学はありますか?
大学・短大
-
9
最終学歴について
大学・短大
-
10
大学1年です。 前期は授業を休むことが多かったので後期は真面目に毎日出席していました。しかし、今日は
大学・短大
-
11
卒論(大学の)の要旨について
大学・短大
-
12
大学の証明書について教えてください(#^.^#)
大学・短大
-
13
大学入試の定員割れについて。
大学・短大
-
14
(工学部)教科書を丸写しするだけの数学の講義
大学・短大
-
15
公募推薦 「公募推薦で合格したらその他の合格した大学の入学料は捨てなければならない」と塾の先生に言わ
大学・短大
-
16
大学生 不登校 学校にいきたくないけど、大学院に行きたいけど、学科で一番くらいに頭が悪くて、ふあんで
大学院
-
17
大学院生の価値
大学院
-
18
卒論中間発表でPowerPoint発表するのですが、台本などを見ながら発表するのはNGなのでしょうか
大学・短大
-
19
横国と東北大学ならどちらが上ですか? どちらも理系です。
大学・短大
-
20
大学のことについて 後期になり、ある科目を履修登録をしました。その科目は対面の講義で、座席を指定され
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
論文などで怒られるのは皆さん...
-
5
【卒論】大学生が書いた卒業論...
-
6
工学部の卒業論文の枚数
-
7
緊急:修士論文
-
8
修士論文は、...
-
9
学生の論文は参考文献?
-
10
自分のレポートから引用する場合
-
11
卒業論文の提出が迫っているの...
-
12
卒業論文タイトルでのダッシュ”...
-
13
送付状の書き方:お世話になっ...
-
14
卒論が所々コピペになるのです...
-
15
卒論の図表の引用について 図表...
-
16
参考文献の書き忘れで怒られる?
-
17
参考文献は多いほうがいいですか?
-
18
結果が出せない卒業研究の事で
-
19
大学の講義内容まとめレポート...
-
20
ゼミの教授にキレられました
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter