

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
第二種電気工事士の技能試験で「大」は必要ないはずです。
「大」が必要になるのは、第一種電気工事士の方です(去年は必要なかったけど)。本屋で「第二種電気工事士技能試験の公開問題」についての本を見て、その中で「大」が必要として無ければ問題ありません。本の中で必要ないのに試験で必要だったと言うことはありません。将来第一種電気工事士試験を受けるつもりなら、「大」が付いてるのを購入した方がいいですが。
「大」の刻印は結構力がいるので、「大」付きの圧着工具は大きいし力が必要な工具が多いですね。今回の第二種電気工事士の試験を確実に出来るようにしたいなら、質問者さんの考えの通り〇小中のみの小さい工具でも良いと思います。
私も手が小さくて握力も強くない方でしたが、ホーザンのP-737を使いました。そんなに握力を必要としなかったですね。下記のホームページを参考にしてください。メーカーによってはかなりの握力を要するのもあるので注意が必要です。
大きい圧着工具は、片手で使いこなすのが大変です。片手で握れないと圧着するときにずれたりして失敗する確率が大きいですね。
とにかく何度も練習して慣れることです。
参考URL:http://item.rakuten.co.jp/edenki/ed510798/
まさにこの商品の購入を迷っていました!レビューも良い評価が多いですね。試験に確実に合格する事を優先してこちらの商品を購入することにします!回答ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
過去の事は忘却に努めているので、定かではないのですが・・・・。
試験時に持参する圧着工具には、圧着後のスリ-ブに大中小の刻印が残ったと思います。
練習は何でも構いませんが、試験時には指定工具の持参が必須です。
今は、改定されているやも知れませんが???
No.2
- 回答日時:
絶対使わないとは言いませんが、大は使わない気が。
私が受験したときも候補問題を練習しまくりましたが、ついぞ「大」の刻印は使ったことがないので。
ただ握力に自信がないのに小さな工具を使うのはかえって握力を要求されてしまうので大変なのでは?
ラッチ付きの大きな圧着工具なら軽くリングスリーブを挟んでおいてから、工具の遠いところを握れば軽い力で圧着できますよ。圧着が不完全だと放さないので確実に施工できます。
そう考えると大がついたついていても損はないし、大きいと制限時間はあるし取り回しが大変ですがなれれば問題ないし。むしろなれるほどに練習してほしいです。施工がスムーズにできれば試験時間は結構余るはずですよ。
なるほど、確かに慣れるまで練習すれば問題無いですね!小さい方が軽いというのは思い込みだったみたいです。参考になります!回答ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 電気工事で使用する圧着工具ってただ最後まで握るのではなくてある程度力を込めないといけないのでしょうか 5 2022/09/10 00:19
- 電気工事士 リングスリーブ用圧着工具について 2 2022/11/01 17:09
- 電気工事士 認定電気工事従事者ができる簡易電気工事の具体例 3 2023/02/10 23:47
- 電気・ガス・水道 エコキュートに太い電源ケーブルが接続できない 5 2022/06/24 17:17
- 電気工事士 電気工事士免許の必要な作業について教えてください。 1 2022/10/09 21:01
- 電気工事士 【電気工事の圧着端子で】より線の電線を折り返して圧着したほうが外れにくいと書かれてい 2 2022/10/13 12:47
- 電気工事士 ドリルについて漏電していますか?調べるには? 8 2023/03/19 19:51
- その他(教育・科学・学問) 高圧の機械器具は機械器具をコンクリート製の箱又はD種接地工事を施した金属製の箱に収め、かつ、充電部分 3 2022/03/28 12:47
- 電気工事士 電工用圧着工具の〝現場〟での使用頻度について。 1.裸又は絶縁付き端子用 2.絶縁被覆付き閉端子 3 1 2022/09/25 01:43
- 電気工事士 電験二種を持っていたら 2 2023/03/30 21:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「差込形コネクターの信頼性」...
-
電気工事士の技能試験について
-
第二種電気工事士の試験につい...
-
僕は電気工事士の職業をしてい...
-
第二種電気工事士技能試験 机が...
-
第2種電気工事士 リングスリー...
-
このページの超小型LEDの「スリ...
-
第1種電気工事士の実技試験でリ...
-
アウトレットボックス内へのケ...
-
屋根裏配線についてジョイント...
-
第二種電気工事士の指定工具
-
100均のセリアに電工ペンチやギ...
-
車載もするツールバッグで収納...
-
縮尺の1/100から1/250への変更...
-
仮免許の実技が70点で合格点ギ...
-
電極棒 満減水テストについて
-
クソ仲マン子
-
ジェットスキーの免許
-
教員採用試験の受験票を紛失
-
中型自動車(8t)限定解除 1発試験
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
屋根裏配線についてジョイント...
-
「差込形コネクターの信頼性」...
-
変圧器のV-V結線について教えて...
-
契約アンペアを40Aに変更します...
-
第1種電気工事士の実技試験でリ...
-
ヌード寸と実寸の違いを明確に...
-
三路スイッチの信号線は普通1と...
-
第二種電気工事士 技能試験の...
-
リングスリーブ圧着後の先端処...
-
CVV2.0の圧着マークにつ...
-
電気工事士技能試験に手袋は大丈夫
-
VVF-2.0 5本 はリングスリーブ...
-
電気工事士2種 技能試験の複...
-
第二種電気工事士の指定工具
-
JANコード(バーコード)の寸法...
-
電気工事士2種でケーブルの取...
-
リングスリーブ用圧着工具について
-
第二種電気工事士技能試験 ケー...
-
第二種電気工事士の圧着工具に...
-
【第2種電気工事士の筆記試験の...
おすすめ情報