dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

朝は少しガスが溜まって下っ腹が張ってるな~ くらいなのが
時間がたつごとにひどくなり、夕方には腸(下っ腹)あたりを少し押すだけで激痛で
かがんで歩く状態です。

ガスを出したいのですがトイレに行ってふんばっても出てくれなくて
おなかがパンパンに膨れて、すごく苦しいです。

1日~2日で治るのですが、こういう症状が一ヶ月に1、2度
最近ではここ連日続いております。。。

便は普通にでます。かためです。時々うさぎの糞のようなコロコロしたものしかでないときもあります。


病院に行って診てもらったのですが、触診と問診だけで
特に原因不明でガス抜きのお薬と胃薬だけもらいました。。。

今も腸が痛いです。。。

自分はストレスが酷く、深く考え込んでしまうタイプで
一時期は鬱病で心療内科に通ってました(今はお金がなくて通えてません)
ストレスが原因でなにか胃腸の病気になるのかな?とも思いまして。

アドバイスお願いします。

A 回答 (4件)

激痛のある時熱は出ませんか?


胃薬より整腸剤のほうがいいと思います。
きっかけはストレスでも疾病となったら完治するまで治療した方がいいです。
お辛いと思いますがお大事にして下さい。
    • good
    • 7

お役に立てないかもしれませんが、ご参考までに。



私は自転車に乗って、便秘が治りました。
一日に30分以上、自転車に乗ることをお勧めします。
    • good
    • 20

ガスが溜まると腹部膨満感で結構苦しいですね。

お察しします。

以前、わたしもストレスでお腹が痛く苦しんだことがあります。胃潰瘍にもなりました。腹部膨満感で食欲も無く、処方箋を飲んでも結局治りませんでした。

ストレスの最大の原因は上司とソリが合わなかった、との思い込みでした。それで仕事が空回りだったり、イライラしたりしていましたから、いつも腹痛を起こしていたので、薬は手放せませんでした。

それで、散々苦しんだのですが、ふと気付きました。胃が痛むと薬を飲むという悪循環を、自分で断ち切らなければと、強い決意で、残っていた処方箋の薬を全て捨てました。
要は、薬では治らない、自分自身で治そうと決意したことです。ハッキリ言って薬では治りません。

>自分はストレスが酷く、

結局は「自分がストレスと感じていた」からに過ぎない、だからいくら薬を服用しても治らないと考えて、服用は一切やめたことです。ストレスの原因と思っていた上司、原因は上司じゃなくて、実は自分自身なんだということですね。それで、ストレスと思わないように心がけ、それから、弱っていた胃腸を元気にするためのリハビリを始めました(ストレス解消も兼ねて)。

就寝前、毎日欠かさず、腸のマッサージをしました。

(1)両膝を立てて、仰向けに寝る。両腕を広げ(十字架みたいに)顔はまっすぐ天井に向ける。
(2)両膝を揃えたまま左右に約20秒位ずつ、できるだけ大きくねじる。少し休んで、数回繰り返す。
(3)両膝を立てたまま(お腹を柔らかい状態に保つ)、脚の付け根つまり股関節のあたりの最下腹部を、手刀(空手のような)に押し当て、グイっと、最下腹部を2度3度数秒間押し上げるようにする。
(4)両膝を立てたまま(お腹を柔らかい状態に保つ)、両手のひらをお腹に当て、ゆっくり、やや強めに右回り左回りと押し回しを2回くらいする。

少し休んで(1)~(4)を、2回繰り返す。しばらくすると、お腹がゴニョゴニョ鳴り始め、ガス(おなら)が出やすくなります。

>時々うさぎの糞のようなコロコロしたものしかでないときもあります。

どちらかと言うと便秘ぎみですね。

ちなみに私は、朝食は欠かさずフルーツとヨーグルトを食べて快便です。
しばらくして胃腸の不快も回復し、今では胃腸もすっかり丈夫になり食欲も増して体重も増えました。

>深く考え込んでしまうタイプで

考えても仕方ないことは考えないことです。
結論、ストレスは自分が作りだす幻想に過ぎません。今思い返せば、彼(上司)のおかげで、胃腸が丈夫になった、精神的にも強くなれたと感謝しています。
    • good
    • 16

ストレスによる過敏性腸症候群(IBS)ではないでしょうか?


内科か消化器科を受診して薬をもらった方が良いかと思います。
以下URLをご参考にしてください。
お大事に!

http://www.onaka-care.com/ibs/index.html
    • good
    • 9

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!