
【感情・主観的判断】などを表わす形容詞などの後のthat節で、shouldを使うと用法があると思いますが、shouldを省略したときは、仮定法現在の用法で、動詞が”原形”になると解説されているのをよく見ます。私は、shouldを省略したときに原形になるのは、【提案・要求・命令】などを表わすものの後のthat節のみだと思っていたのですが、これはあっているのですか?
たとえば、
It is strange that he should say so.
のshouldを省略したときに、
It is strange that he say so.
にできるかということです。
私は、
It is strang that he says so.
だと思っていたのですが・・・。
かなり細かいところですので、出来れば詳しい人に答えていただきたいです。(ネットで得た知識での回答はやめていただきたいです。)
回答お待ちしております。

No.1
- 回答日時:
forms and meaning
The subjunctive is a special kind of present tense which has no -s in the thrid person singular. It is sometimes used in that-clauses in a formal stlye, expecacially AMMERICAN ENGLISH, after words which express the idear that something is important or desirable .......
It is essential that every child have the same educational opportunities.
be
Be has special subjuncitve forms: I be, You be etc.
It is important that Helen be present when we sign the papers.
Practical English Usage by Swan (オックスホード大学)より抜粋
It is strange that he should say so. (suggestの使い方を加えて考えれば)この文は英国英語
It is strange that he say so. (上記が示すように)米語になり。
It is strang that he says so. 通常文となる
回答ありがとうございました!
まだ高校生なので、回答の英文がちゃんと読めているかは分かりませんが、仮定法現在について使う場合、とくにアメリカ英語では、主語が三単現でも、that節中に原形を使えばいいという内容だと理解しました。
それについては確かにそうなのですが、回答の【suggestの使い方を加えて考えれば】というところで、はたしてstrangeにも、仮定法現在の用法を使えるのかという点で疑問です。
というのも、この回答にある英文のように、strengeはidealな単語ではない気がするもので。
すでにいくつか補足していただいているようですが、この件についても補足お願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
またご一緒できたら嬉しいです...
-
ヤリチンは何人からですか?
-
接続語 ~も の使い方
-
「たら」「れば」「なら」の使い方
-
Recommend「推奨」より弱い表現...
-
USBに音楽を保存する場合、CD何...
-
仮定法【I wish~】の書き換え
-
「なきゃ」と「なくちゃ」のニ...
-
as would I は、どう訳す?
-
「にしても」「としても」「て...
-
"Would you mind if I ask you....
-
otherwiseは仮定法として、woul...
-
主節及び接続詞"if"の両方が省...
-
【?】 If it was not for ......
-
直接法の助動詞にwouldはありで...
-
as if 現在形 as if 過去形 as ...
-
時制の一致
-
hopeにはwill , wishにはwould
-
「たとえ」と「仮に」の意味の...
-
Wouldn't の使われ方がわかりま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ヤリチンは何人からですか?
-
またご一緒できたら嬉しいです...
-
「たら」「れば」「なら」の使い方
-
USBに音楽を保存する場合、CD何...
-
Wouldn't の使われ方がわかりま...
-
hopeにはwill , wishにはwould
-
漢文で「已然形+ば=仮定」に...
-
「なきゃ」と「なくちゃ」のニ...
-
「たとえ」と「仮に」の意味の...
-
接続語 ~も の使い方
-
whether it be なぜbeか?
-
Recommend「推奨」より弱い表現...
-
Should there be の訳を教えて...
-
"Would you mind if I ask you....
-
もし○○がOKであれば、、、
-
英語ができる方、問題をお願い...
-
「にしても」「としても」「て...
-
疑問文でないのになぜHadで始ま...
-
assuming thatは仮定法を使うの...
-
that節で使われるshouldについて
おすすめ情報