dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

隣地について二度ほど質問させて頂きました。以下のような内容で質問させて頂きましたが
その後交渉した結果を踏まえて、今後の交渉の仕方でお知恵をお借りしたいと
思っています。
---------------------------------------------------------
  
  隣の地続きの土地を購入したいのですが値段が希望通りでは
  ありません。隣地なのでぜひ購入したいのですが、
売主は築50年くらいの木造平屋建てを込みでの売却も希望です。
  60坪の土地です。(家は古すぎてリフォームすれば新築以上に費用がかかるそうです。)

通常周辺の土地相場は坪15万~17万円くらいなのですが
坪20万希望で建物取り壊し費用もこちらで持って欲しいそうです。

取り壊し費用は100万ほどになるので実質坪21.6万円くらいになりますが
地続きの利点からして1坪当たり5~6万円高いのは妥当なのでしょうか?
--------------------------------------------------------------

 売主さんにはこちらの希望を言いましたが、頑として家込みで坪20万円(古家込み)は
 譲れないと言われました。特に焦ってはいないので、その値段で売れないのならば
 しばらく置いておきたいとの事です。
 
 こちらの事情は子供が一人増えた(中3と3歳)ということと、嫁の仕事場をその土地に
 一緒に建てれば有利になるということです。
 
 今現在の土地に私の仕事場があるのですが、駐車場がないため毎月23000円の駐車場代
 が出ます。嫁は貸店舗で月に7万円の賃料です。仕事も同業種なので一緒にやる
 メリットは大きいし、駐車場も確保出来るので良いかなと思っています。
 
 購入予定の土地に仕事場を建てれば、今現在の家の仕事場は生活スペースに活用できる
 ので子供部屋も作ってやれそうです。
  
 以上のような事情なので心情的には今すぐにでも欲しい物件です。
 相手方は金銭的に余裕があるのか全然焦ってはいません。この値段なら良いよって言う
 感じです。

 何かうまく交渉できる方法があればお願いします。

 

A 回答 (9件)

こんにちわtaratootoさんの質問に対するお答えとは違いますが、私の状況とあまりにも似通った


内容ですので投稿させていただきました。
私の「隣地購入」の状況

1) 隣地57坪                                                   2) 近隣の坪単価15~17万(売値20万→交渉で17万に、仲介業者あり)
3) 古家30坪2階建て(築30年)(4)解体費用こちら持ち 130万
4) 外塀に50万

といったところですが、私がこの時考えたのは、もしも他の人が買ったら「あの時無理して買っておけば・・」とすごく後悔するだろうなと思ったからです。

自分でユンボで整地、瓦礫は「市のリサイクルセンター」へ(軽のバンで10回ほど)

今は快適に暮らしております。
I 風通しがよくなり、夏快適
II 隣地(東)を畑にして 野菜、花、果樹、犬の運動場、駐車場に利用
 何よりも隣家が無くなった事で住居の周りが明るくなりました。

taratootoさんも金銭的にはご苦労されるかとおもいますが、お金には換えられない
家族の皆様の精神的な安らぎ、あるいは利便性のUP等考えられます
隣地を買う事でtaratootoさんのお宅の価値も上がり、将来子供さんが結婚し家を建て別棟同居
も出来ると思います。若い内に思い切って購入されるのが後々楽かと思いますが・・・

◆高齢者の独り言でした。
事がうまく進むと良いですね・・・奮闘祈ります
、 
    • good
    • 11

業者が入ってないのですね??



貴方が私の親類だったら「アホか!?」と言うところですよ。
業者も入れずに相手の言い値で買うかどうかなんて・・・

その土地は隣に住んでいる貴方だからこそ価値があると思われますが、
そうでない人から見れば相場以下しか価値はないでしょう?(古家まで付いてるんだし)

貴方がいらないと言えば、隣人は仲介業者に売りに出してもらうしかないでしょう。
業者は相場以下でしか売れないと言うでしょう。
そして初めて隣人は「自分の土地には相場以下の価値しかないのだ」ということを認めざるを得ないわけです。
その前に言い値で買ってくれる貴方など、いいカモですよ。

どちらにしても仲介業者を入れずに不動産の売買をするなど、買う側のリスクが大き過ぎてありえません。
どうせ業者を入れるのなら、交渉の段階から入れましょう。

私なら、隣人には冷たく「そこまでの値段で買うメリットはないので、いらないわ~」と言います。
他に有力な候補者がいない限り、隣人は値下げしてくるか、業者に託すかになるでしょう。
そうしたらもう一度名乗りを上げて、売れないで困っている相手を逆手にとって「相場の土地価格+古家の取り壊し費用分を値引き」で買うことにします。

ちなみに、私はこの方法で隣地を取得しましたよ。
隣家は息子が医学部に合格したために、売ってお金を作りたかったのです。
まずはうちに「買ってくれないか」と話を持ちかけてきたのでこういう方法を取り、最終的には業者を入れて適正価格で購入しました。

ご参考まで。

この回答への補足

何度も御回答ありがとうございます。

業者は入っていないのですが、売主さんは20年以上こちらにいない息子さんです。
一応地元業者に売るならいくらくらいが妥当か?を聞いてみたそうです。
それで家の価値はゼロだけど角地なので1100~1200万円くらいでは売れるだろうという
回答を得て、私に相談してきました。

お隣さんで近所付き合いもそれなりにあるので 仲介を入れない方が手数料が掛からないという
認識で話を進めました。

隣地は売主さんの親が亡くなった時点から、仕事の関係上駐車場が欲しくてもう3年くらい前から
買いたい意向を伝えてありました。実はもう諦めて少し離れた場所に店舗を新築する予定の
まさにその矢先に売っても良いですよという話が舞い込んだので、飛びついてしまった次第です。
ただ売っても良いよという感じで全く売り急いではいません。

1年くらい周辺の不動産状況を調べましたので周辺の最近の土地事情はかなり精通しているつもりです。今だと坪15~17万くらいが妥当な売値になっています。この物件を解体更地にすると
坪21.6万くらいになります。

隣地ですので少し高くなっても仕方ない気持はあるのですが、この状況だと妥当なのか?と
悩んでいるところです。当然リーマン以降に我が社も売り上げ減でこの先も不透明なので
少しでも安く買いたいのですが。。 長年待ったので資金は厳しいが無理しても買いたいな
とういう気持ちもあります。

やはり不動産業者入れた方がいいでしょうか?

補足日時:2011/12/01 13:25
    • good
    • 8

> 何かうまく交渉できる方法があればお願いします。



交渉ってのは例えば下記の様な話を奥さんの居ないところで耳打ちする、、、、。

「貴方の言い値の1200万円を1100万円で契約してくれたら、税金の掛らないカネを50万円現金で手渡しするけど、それで如何ですか?」
    • good
    • 5

あなたが何の商売をしているかは知りません。



例えばあなたが1万円の商品を売っていたと仮定して、あるお客さんからこんなことを言われました。

「100m先の店では、同じ商品はが7,000円で売っていたよ。だからこれ7,000円で売って」

あなたは承諾して7,000円で売るのですか?

7,000円で売るのなら、隣地はがんばって交渉してください。

7,000円で売ることが出来ないのなら、どうして隣地の価格が下がらないのか、もうそろそろ理解できるでしょ?
    • good
    • 6

仲介業者は入っていないのでしょうかね?


そもそも築50年の家を解体は買主負担として売りに出す方が、売買の常識からは、逸しているわけですが、売主本人がそのつもりでいるのですから、仕方ないでしょう。業者が入っているならばその辺りは、媒介時点で念を押すと思うのですがね。「逆の立場だったら納得できますか?」って
業者が入っているなら、最初から売主の言いなりで交渉できるような、力量が無い営業マンってことです。
交渉というのは、お互いの歩み寄りなわけですが、他方が譲らない以上、その条件で買うか買わないか?のいづれかで、もう交渉の余地は無いのでは?
坪単価が相場よりちょっと高いとか、そんなこと言わないで、非常に欲しいが資金に余裕が無いので、解体だけはして引き渡してもらうか?その分だけ値引きしていただけないだろうか?ぐらいの話を当初からしていれば、まだ解体費用ぐらいは何とかなっていたかも知れませんが・・・・・
当方も業者ですが、商売の仕入れは叩きますが、自宅用地は相場より高いものでしたが家族が気に入ったので買いましたよ。
不動産の相場など今は坪5万高いというかもしれませんが、5年もしたら更に下がるかもしれませんし、数十年後には上がっているかも知れません。あてにならない数字ですから、気にしないことです。
事業用としてそろばん弾いて買う不動産ならわかりますが、自宅の隣接地で買えば十分に利用価値がある土地なのでしょうから、300万高くとも駐車場の月23000円の支払分で11年でペイ出来てしまう価格ですよ。
どれぐらい現金を出して、その後の建築費に幾ら必要で、ローンの支払は幾らで・・・・・という現実的な資金計画や借り入れ計画に無理が無ければ、悩む必要は無いでしょう。借入金の支払が300万増えたからと言って、それが非常に影響するような資金内容では逆に止めた方が良いでしょうから。
事の本質を良くお考え下さい。隣地だから検討するのであって、それが相場より安い物件でも自宅から100m離れていたら買うのですか?

この回答への補足

仲介業者は入っていません。
お互い素性は隣家なのである程度知っていますので直接交渉です。

隣地でなければ確かに悩みません。好条件だけど
値段が厳しいので。。。。

悩み中です。。。

補足日時:2011/11/30 18:07
    • good
    • 7

売主さんにはこちらの希望を言いましたが、頑として家込みで坪20万円(古家込み)は譲れないと言われました。

特に焦ってはいないので、その値段で売れないのならばしばらく置いておきたいとの事です。


売主さんの言葉がすべてです。


何度も同じような回答が出ていると思いますが、相手が売りたいと思う条件でない限り貴方は買う事が出来ない!

売り手と買い手の条件が一致(お互いに納得)しなければ売買は成立しない!


相手が譲歩する気が無いのだから、貴方が条件を受け入れるしかない!


若しくは、一旦は買わないとして相手から値を下げて交渉してくるのを待つ!
    • good
    • 5

売買価格はあくまで合意で決めるものです。




すでに交渉もしてしまっている以上は
どうしようもありませんよ。


売る売らないの話ですから
裁判やっても無理だし、というかそもそも裁判にすらなりません。


何度、書き込んでもムダだと思います。
    • good
    • 1

そうですね。

少し悔しいというか、そういう気持ちもあると思いますが隣りの土地というのがそこしかないのですから価値観の問題ですよね(^_^;)

現実今のところ毎月93000円が出て行ってる訳で更新料を考えたら今後大体約10年で出て行ってしまうお金で隣りの土地が買えてしまいますね(^_^;)

そして購入したら更にその土地を活用して収入が増えると考えたら、どちらが有利でしょうか。

そればかりは、ご本人が決める事ですが。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり今の不景気が響いていて、少しでも安く買いたいと
思い過ぎて 自分の得られる利益を考えていませんでした。

隣地なので眼に見えない恩恵は多いと思います。

購入の方向で行きたいです^^

お礼日時:2011/12/02 14:22

隣地ですから、売ってくれるだけ、ありがたい、という、気持ちで居ないと無理では。



けして、法外な値段ではない、多少の高値は、しかたないのでは。1200万円程度でしょう、

今後あなたが、こうむるであろう、便利さを考えたら、ペイすると思いますよ。

便利と、貴方の値引きのせこい気持ちを、天秤にかけてみたらいかがですか?。

土地の農家とか、旧家は、そんなもんです。売ってくれる、ことに感謝すべきでしょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

確かにその通りかもしれません。
仕事上出来たら欲しい土地だったので5年くらい前から
意向は伝えてあったのですが、なかなか売ってくれませんでした。

今回は金銭的な余裕が5年前に比べて厳しいので
躊躇しています。

しかしチャンスはチャンスでそう巡ってこないものなので
何とか購入する方向で行きたいです。

お礼日時:2011/12/02 14:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A