dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

英語で、
「昨日野球をすることができた」とか
「友達を作ることができた」

というよな「~できた」という表現の方法を教えて下さい。

I could play baseball yesterday.

I could make friends.
という気がしたのですが、couldは能力という意味があるようなので、
これでは私は昨日野球をやる能力があった。というニュアンスになってしまうのでしょうか?

それとも、完了形で
I have made friendds とかになるのでしょうか?

基本的な質問で申し訳ありませんが、回答お願いします。

A 回答 (1件)

 質問にあるように、can, could は能力が第一番の意味になります。

つまりしようと思えばできたのに、しなかったのニュアンスが出てきます。


 実際に野球をしたのなら be able to を使う方が、正しく伝わります。
It rained early in the morning, but we were able to play baseball.


「友達を作ることができた」
I made friends. と普通の過去形が一番普通の表現です。
with ... や、when... 、during ... などを続ける方が内容のある文になります。


 完了形は「その友達とは、今も交流があります」とか、「友達を作った経験が、今も生きている」とか、今の自分の生活に何らかの関係性があることを伝える時に使います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答有難うございます!

「 be able to 」 勉強になりました!

ちなみに、この半年で多くの友達を作ることが出来た。と言いたいときは

I was able to make many friends during this 6 months.

よりも、

I made many friends during this 6 months.

の方が普通の表現になるのでしょうか?
私的には上の表現の方がシックリくるのですが、意味自体は伝わるのでしょうか?

お礼日時:2011/12/07 02:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!