
英語で、
「昨日野球をすることができた」とか
「友達を作ることができた」
というよな「~できた」という表現の方法を教えて下さい。
I could play baseball yesterday.
や
I could make friends.
という気がしたのですが、couldは能力という意味があるようなので、
これでは私は昨日野球をやる能力があった。というニュアンスになってしまうのでしょうか?
それとも、完了形で
I have made friendds とかになるのでしょうか?
基本的な質問で申し訳ありませんが、回答お願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
質問にあるように、can, could は能力が第一番の意味になります。
つまりしようと思えばできたのに、しなかったのニュアンスが出てきます。実際に野球をしたのなら be able to を使う方が、正しく伝わります。
It rained early in the morning, but we were able to play baseball.
「友達を作ることができた」
I made friends. と普通の過去形が一番普通の表現です。
with ... や、when... 、during ... などを続ける方が内容のある文になります。
完了形は「その友達とは、今も交流があります」とか、「友達を作った経験が、今も生きている」とか、今の自分の生活に何らかの関係性があることを伝える時に使います。
早速の回答有難うございます!
「 be able to 」 勉強になりました!
ちなみに、この半年で多くの友達を作ることが出来た。と言いたいときは
I was able to make many friends during this 6 months.
よりも、
I made many friends during this 6 months.
の方が普通の表現になるのでしょうか?
私的には上の表現の方がシックリくるのですが、意味自体は伝わるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
especial と special
-
69の意味
-
1.000万円?
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
commonとcommunicationの略語
-
形容詞 as S is の構文について
-
ローマ字のshiとsiの区別
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
祐一。ゆういちはyuuichi? yuichi?
-
via, with, usingでのニュアン...
-
Happy Birthday にto ってつけ...
-
Educational Qualification
-
電子レンジの”レンジ”って?
-
"該当なし"を英語で何と書きま...
-
『50歳の誕生日おめでとう』を...
-
I'm cold. とIt's cold.の違い
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
covered with とcovered inの違い
-
「○○産業株式会社」を英語にす...
-
start byとstart with
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
especial と special
-
フィジー留学
-
中学英語 A:What time is it? B...
-
英語は意外に難しい?
-
どうやったら英語脳になりますか?
-
英語教育では、アルファベット...
-
「人の褌で相撲を取る」
-
69の意味
-
オンライン英会話で英語を勉強...
-
私は英語が苦手な大学生です。...
-
オンライン英会話
-
カフェ接客でお客様が席に着い...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
approximatelyの省略記述
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
おすすめ情報