dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

まず環境ですが、下記の構成になっております。
OS:Windows7 professional 64bit
マザーボード:P8P67 Rev3.0
SSD:CT128M4SSD2

新規に購入
HDD:WD20EARX(二つ)

今までSSDをシステムドライブに設定し使っていましたが、容量が足りなくなったためHDDを購入しSATA2接続にて二台取り付けました。それに当たり、BIOSのSATAの設定をAHCI→RAIDに変更し、問題なくRAID0として使えるよう設定を行いました。(SSDとHDDのRAIDの混在の為、クリーンインストールし直しました) ベンチマークのスピードは良い値が出ており、RAID0自体は上手くいってると思います。

ただ、AHCI→RAIDに設定したことによってOSの起動時間がかなり遅くなりました。今まで20秒ほどだったにも関わらず、RAID設定により1分30秒ほどに伸びてしまいました。

ある程度起動時間が遅くなるのは承知していましたが、ここまで遅くなるのは異常なのではないでしょうか。因みに設定をRAIDからAHCIに戻すと起動時間は元に戻ります。

この問題を解消するにはどのようにすればよいでしょうか。何卒回答宜しく御願い致します。

A 回答 (3件)

SSDを2台積んでRAID0にした場合も、RAIDのセッティング画面が現れて余分な時間が掛かりますが、HDDをRAID0にした場合どうなるのかですよね。



WDCのWD20EARXはAFTです。Windows7 64bitなのでそのまま使えると思いますが、RAID0で使う場合は一寸問題があるようなのです。← これは、自分では検証していませんので、受け売りになります。HDDの性能が出ないため、チェックに時間が掛かり起動が遅くなっているのでは、という予想です。

下記のホームページよりの引用:
"Advanced Formatでは、HDDのセクタが従来の512バイト⇒4096バイトの8倍に拡張されています。" → しかし、RAID0で使う場合、2番目のURLの後ろの方に、ここが問題になるような記述があります。RAID0でWD20EARXを2台使った場合、アロケーションサイズの関係で遅くなっているのではないでしょうか。

http://club.coneco.net/user/35254/review/73478/
http://club.coneco.net/user/35254/review/74157/

"・2TB HDDx2基でRAID0を組むため、ドライブサイズは4TBになります。GPTフォーマットが必要になりますので、Windows7でテストを行いました。" → これは、クリアされていると思いますが。

正直、内容を解説するほどの知識はないのですが、参考になればと思います。因みに自分では、Windows7 64bitでWD20EARS 1台をデータ用にNTFSでフォーマットして使ったところ、妙に遅かったので、アライメントソフトを使ってアライメントを調整したら、速度は普通になりました。これは、アライメントの関係だと思いますが、AFTは様々な問題があるようです。
http://www.sakura-pc.jp/pc/contents/hardware/hdd …
    • good
    • 0

RAIDの設定には問題無さそうですので


管理ツールのイベントビュアーに起動時のエラーが記録されていないか確認してみて下さい。

関連するドライバを新しい物があれば入れ替えしてみて下さい。

この回答への補足

回答有難う御座います。
エラー確認しましたが、起動時のエラーは特に見当たりませんでした。
関連するドライバも確認しましたが、全て最新のものでした。
オンボードRAIDでこんなに遅くなる症例はあるのでしょうか。RAIDの仕様なら諦めもつくのですが。

補足日時:2012/01/09 16:21
    • good
    • 0

起動20秒がSSDで起動30秒がHDD RAIDならおそらく正常です。


それぐらいSSDが早いことになります。
同じHDDでRAIDとACHIで20秒と30秒ならストライプサイズを64Kや128Kにしてみてください。
また、当然とは思いますがOSインストール時に最初にRAIDドライバーをインストールしてからHDDのフォーマットを行いインストールしていますよね。

この回答への補足

回答有難う御座います。
書き方が悪かったようです、申し訳ありません。システム用のドライブはSSD単体のままで、そのほかデータ用をHDD(RAID0)という形で使っております。
ストライプサイズは元々128kで使っておりました。
OSインストールの際はHDDを繋いでおらず、後々HDDを追加したのでこの点では問題ないか、と思います。

補足日時:2012/01/09 16:12
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!