dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

冷たい学校が嫌です。
私立高校に通っていて、今受験期なのですが、担任(女性・49歳)が本当に冷たいです。泣
先日センターが終わり、われながら満足のいく結果を得ることができました。
しかし翌日(文型なので土曜日に終わりました)、疲れと生理が重なって発熱してしまい、月曜日に学校で行う「センタ試験自己採点会」に出席できそうでなかったので、センターでの自己採点の結果およびその旨を報告し、「明日体調が良くならなければ欠席するかもしれない」と伝えたところ、センターの結果で押さえが取れそうで良かった、しかし明日は来て欲しいとのこと。体調を労う言葉は一切なしでした。翌日(先日です)、やはり朝から微熱があって学校には欠席ということで親が連絡しました。すると午後、「センター国語の点数の内訳を至急教えて下さい」だけのメールがきました。嘘でも体調を気遣わない担任に親もとても驚いていました。勿論教えた後の返信はナシです。色々な友達から体調を気遣ってくれるメールが届き、その中で例の担任がある調査書をもらいにきた女の子に「あなたは何で色々勝手に決めるんだ、認められるはずが無い、三社面談だ」と罵倒されたようです。。そのこは勿論ないてしまったみたいです。前から成績での差別がとても激しい人で、その直後自分のお気に入りのおべっか使いの子を捕まえて「あなたは今からでもいいからもっともっとセンター出願しなさい。私立も沢山受けなさい!」と上機嫌だったらしく、みんなそれには冷ややかな目を向けていたようですが・・・・そんな担任が本当に大嫌いです!本当に大嫌い!普段は私のことが嫌いなくせに(全く先生に同調しないし、昔成績が悪かったから)、親の前や大学受験の話になると(ここ二年くらいで成績だが急上昇したため・・)態度が打って変わります。本当に、本当に大嫌いなんです。担任がこんな調子ですし、私は予備校に行っていないので、同じような境遇の親友と日々励ましあって受験勉強しています。

合格発表など、あんな人に知らせたくありません。しかしやはり知らせるのは義務ですか?><担任は義務と言い張ってますが。。本当に最低な人です。あんな大人にはなりたくないって心底思います。
色々溜め込んでいたものを全部吐き出してしまってこんなに長文に、しかも悪口だらけになってしまいました><お気分を悪くされた方はとても申し訳ございません><
できれば回答宜しくお願いします・。

A 回答 (5件)

こんにちわ(^-^)



今まさに貴女と同じ高校三年生の娘を持つ母です。

とりあえず、センター試験お疲れさまでした。満足いく結果でホッと一安心ですね。

まだまだこれからです。気を抜かずに桜が咲く日までがんばってください('-'*)

さて、担任の話ですが…

まさに、うちの娘と同じでしたので、思わず苦笑い。

ヒステリーで、本当に生徒の事を考えてるの?学校の(うちの娘の学校は進学校)有名大学・国公立大学の合格者だけ多ければいいんじゃない?

みたいな扱いです。

とくに、49歳…

更年期です(笑)

イライラして情緒不安定。思いっきり生徒にあたります。

うちの娘が秋に膝に激痛と発熱を訴え、日曜日の夜救急外来に行きました。

応急処置はしていただきましたが、くわしい検査は月曜日にとなり、すぐに担任に電話しました。

月曜日は、大切な全統模試…(;_;)

担任は『明日これないとなると、大変ですよ。次の日全部受けれますか?また明日どうするか連絡してください。』

終わり…?(・_・)

大丈夫ですか!

も なければ、

今が大切ですから、無理をしないでください。検査してまたすぐに報告してください。

も なし。

あまりの冷たさに怒りを通り越して呆れてしまいました。

長くなってごめんなさい(≧ヘ≦)

なので、娘は塾の先生にすべて相談し、アドバイスいただいてます。

あと、理科の先生(うちの娘は理系なので)にいろいろ聞いてるみたいです。

担任は国語なので、二次にはまったく関係ない(笑)

女の先生には、よくあるタイプです。

こんな担任の事なんて、ほっといて二次の勉強、がんばりましょう(= 'ω'=)

考えるだけ時間のムダムダ。

合格も 担任には知らせなくていいですよ。

わざと。

もう、関係ない人なので(笑)
学年主任の先生にお知らせしたらどうですか?
「担任には知らせたか?」と聞かれたら
「はい(^-^)」
と言っとけばいいです。

いずれ耳に入るでしょう。

ひそかな仕返しです…(* ^艸^)
とにかく、今はやるべき事を精一杯やって、悔いが残らないように…。

応援してますね(^-^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます>人<
娘さんも、大変でしたね。私も同い年なので、境遇お察しできます。
お病気も、担任も・・。
貴方の娘さんの担任が、本当に私の担任とダブって聞こえます><
嘘でも、大丈夫ですか位は言いますよね(汗
私は世界史の先生ととても仲がいいので、彼に報告しようかと思います。
辛い時期、支えていただいた先生です。
そうですよね!考えるだけ時間の無駄ですよね!
ほっといて勉強頑張ります!
私は母が居ないので、余計、温かいお言葉、とても励みになりましたT___T
大人の女性は皆ああなのかなと半ば諦めかけていたところへ><
貴女のように、ご自分の娘さん以外の子供まで気遣えるような、素敵な女性になりたいです。
本当に、有難うございました!

お礼日時:2012/01/18 15:15

気配りがなかったということでしょうが、センター明けの月曜日は3年の担任はもしかしたら1年で一番大変な日なのかもしれません。



センターリサーチを出さないと、1年間模試を受けさせた意味がなくなりますからね。

その日のうちに取りまとめて、地方だと多分ファックスで送るのだと思いますが、(近くに予備校がある都会は持ち込みです)、かなりの量です。しかも大抵、河合、代ゼミ、駿台、3つとも送ります。

その意味わかりますか?

http://www.kawai-juku.ac.jp/kawaijuku/pr/researc …

その日のうちに必着になっているでしょう?
殺気立っているのですよ。許してあげましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はい、全て存じております。
しかし私は、高3の担任でも、いえ「高3」の担任なら尚更、生徒の精神面は気遣えてこそ一端の教師、大人であると思います。成績だけ見ればいい予備校ではないのです。勉学以外にもっと大事なことを教える、「学校」の教師ですから。私が教師なら「一番忙しい時期だから」は言い訳にはしません。一応受験生なので、センターリサーチの重要度も存じています。しかしご存知かは分かりませんが代ゼミはいちいち送らなくてもネット(代ゼミのHPです)で判定が出ます。おそらく私の担任も貴方と同じ考えなのだと思います。最後になりましたがわざわざ貴重な時間を割いていただき、感謝します。

お礼日時:2012/01/18 15:04

そう、そんな大人にならなければいいのです。


そして、あなたは素敵な大人になるために、
『合格はきちんと知らせましょう』
『公の場での悪口は慎みましょう』
そして母親になった時に、息子または娘の前で、担任の先生のことを悪く言うのはやめましょう。
子どもの前で父親の悪口を言わないのと同じです。お子さんにとっていいことは一つもありません。

嫌いな人を好きになる必要はありません。
ただ淡々と、言われたことをやってください。
社会に出ると「上司が嫌いなので、売上報告なんてしてあげない」では通用しませんから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>社会に出ると「上司が嫌いなので、売上報告なんてしてあげない」では通用しませんから

確かに社会に出たら通用しないでしょう。しかし、やはりあの生徒を学校の駒(私の仲のいい先生がおっしゃっていました)のように扱う担任だけは我慢なりません。私はまだ、子供です。大学に行ったら同じ事は言いません。しかしまだ高校生なので、私がそこまで折れようとも思いません。他の方のアドバイスしていただいた通り、仲良くしていただいている先生に合格は伝えます。

ご回答、有難うございました。

お礼日時:2012/01/18 15:25

うーん。


だって、元々他人なんだから。
生き死にのかかる病気でもなさそうだから。
大体、受験期に病気になるなんて、健康管理の失敗です。

と、他人の目からはそう思えます。
担任は親じゃないのだから、期待することが違うんじゃないですか?

この時期、3年の担任は無茶苦茶忙しいですから、事務的なことでぽかをしないようにするので、必死なんです、きっと。
何年前だったかなぁ、センター試験の申し込みを忘れてしまって、その年の国公立を全員が受験できなくなってしまった高校がありましたよ。そんなことされたらたまったものじゃないです。

先生がすることを漏らさずにきちんとしてくれないと困るじゃないですか。
病気の心配は親や病院です。担任の仕事じゃないですよ。

それで、多分、センターリサーチを予備校に送らないと駄目ですから、欠席者がいると漏れそうで、忘れてなかっただけでも良かったです。
これから、リサーチが返ってきて、三者懇談までが、ある意味、担任にとっての最高のピークの時期。だから、殺気立っているんだろうな、、、、

もっとベテランの先生だったら、余裕綽々だったかも。
でも、、、、センター惨敗で、青くなってるのに、にこやかに余裕綽々も馬鹿にされたみたいで厭味ともいえるし、、、、(私の場合でした)

ま、色んな先生がいるんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、全て存じております。
しかし私は、高3の担任でも、いえ「高3」の担任なら尚更、生徒の精神面は気遣えてこそ一端の教師、大人であると思います。成績だけ見ればいい予備校ではないのです。勉学以外にもっと大事なことを教える、「学校」の教師ですから。私が教師なら「忙しい、必死だから」は言い訳にはしません。それと、三者面談はこの時期もうありません。最後になりましたがわざわざ貴重な時間を割いていただき、感謝します。

お礼日時:2012/01/18 15:06

去年同じ境遇だった者です。



センターお疲れ様でした。

センターが終わったら学校に様々な塾へ採点を知らせるものなのです。
全統模試のような判定が各塾から出されるんですよね。
その判定が受験大学を決める上での指標になりうるので、
得点を聞いてきたことだけは理解してあげてください。

あくまで「得点を聞いてきたこと」だけです。
教師は親の前では態度を変えるものです。
それはどうしようもありません。

教師の態度がいやなら、無視して大丈夫です。
僕の時でも、教師の態度が特に3年生になってから悪くなったんです。

僕の担任は3年生になると態度が激変すると噂があったので、
常に他の先生と交流をはかっていました。

なのでオススメは授業を受けてきた関係なく、自分が一番話せると思った先生に
話してください。
実際、受験する大学によって、合否が後日高校に届くものがありますので、
合格発表は知らせたい先生にだけ教えるだけでもいいと思います。

担任に何か言われても、あと少しの期間ですから無視して過ごしましょう。
我慢できなくなったら、ストレートに言ってしまいましょう。
「あなたに伝えてもなにも変わらないでしょう」と。
そういえば教師は何も言えないはずですから。
もしなにか呼び出しとかされたら、行かずに他の先生に助けを仰ぎましょう。
そんな教師のせいで、最後の高校生活を嫌な気分で終わるのは嫌なはずですから。

最後に、大学にはいってたら余計に教師の態度にイラつきます。
なので、大学にはいったら、一人でいいので教師と仲良くなっておくのがおすすめです。

長文すいませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答感謝します。
私は世界史の先生と仲が良くて、辛い時期支えていただいたので、彼に報告しようかと思います!何かいわれるも何も、確かに数えたらあの人とはあと卒業式いれて3回しかあいません!大学に入っても、最低先生一人とは信頼関係を築けるようにします!ご忠告有難うございます。

お礼日時:2012/01/18 15:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!