dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、今月中の卒業に向けて教習所に通ってます。

ですが、卒業を目前にしながら、教習所に向かうのが怖くなってきました。


失敗するたびに溜息をつかれ泣きそうになりながらやってます。

確認も、しっかりやってるのに「確認しろ」と何度も言われ、念を入れて確認すると「そんなに確認する必要ある?」と言われます。・・・自分が確認した上でやれと言われたので、足りないのかと思ってやったのに。

こんなこともありました。自分の今の技術でスピードを出すと危ないからとスピードを落として運転していると「遅い」と言われ、そこでスピードを出すと「速すぎる」「そんなので運転できるの?」と言われました。(※言われる前は、30キロ制限のカーブが多い所を約25キロで走行してました。)

挙句、昨日は(また似たような事を言われたのですが)「もう辞めたら?」と言われてしまいました。これ、教習所をってことでしょうか?


他の所はどうなんだろうかと、別の所に通う友人に聞いたところ、

「私も似たようなこと言われてる。運転慣れしてる先生からしたら、確かに私はトロいのかもしれないけど・・・」(※トロいと言われてるように感じたそうです)

「指導員に煩く言われてるからって確認をする位なら確認なんてするな!!って言われちゃった。そんなこと思ってないし、言ったこともないのに。(「はい」と返事をする他、地図で道を聞いた事が数回あるだけだそうです。)」

「ギアの確認でちらっと下見たら『下見るな!』って怒鳴られた。確認しないまま運転したら、それはそれで危ないと思うからやったんだけど・・・」

「あと、無意識に言っちゃったんだと思うんだけど『アホちゃうか』って言われた。」


どこの教習所もこんなものなのでしょうか? 私も彼女も、担当制(?)のところで、もう担当を変えるのは不可能だと思います。(彼女はあと4回ほどだそうです)


あと、「卒業検定の時○○(なんか地域の自動車学校の偉い所?)で運転させられる生徒が多いところは、卒業生に事故した人が多い所なんだって」と聞いたんですが、本当なんでしょうか?

なんか、どういう指導してるのか見る為だって聞きました。


入校した頃は何とも思わなかったのに、年が明けて高校生が大勢入校し、追い出しにかかっているように見えます。

人気のある先生(生徒とよく話をしている)のことを陰でコソコソ言ってるのも聞いた事があるので・・・その先生は教え方が上手くて、人気なんだと思います。

私も何度かお世話になりましたが本当に危険じゃない限り、怒鳴られる事はなかったです。


みなさんはどうでしたか?  回答お願いします。

A 回答 (14件中11~14件)

>失敗するたびに溜息をつかれ泣きそうになりながらやってます。



何にも言われずに「はい。戻って」って言われ、ハンコを押されずに「次回予約してってね」って言われるより、よっぽどマシだけど。

「何かを言われる」「ためいきをつかれる」ってのは「そこを改善しなさい」って教えてくれてるって事。

言われた「悪かった所」を、次回に直せば、確実にハンコが貰えるって事ですよ。

ぶっちゃけて言うと、教官が「悪い所を指摘する」のは、生徒が女性の場合だけ。

男の生徒だと、悪い所を指摘もしないし、溜め息もつかず、無表情のまま。危なかったら教官用の補助ブレーキ踏むだけ。

「何が悪かったのか」なんて質問しようものなら「そんな事も判らないからハンコ押せないんだよ。次回予約して帰れ」って言われます。

ハッキリ言って、女性である貴方は「優遇されすぎ」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私が通ってるところは、予約が自動的に入ってます。

ハンコも、教習を受ければとりあえず押されてます。(できなかった所は補習です。)

優遇されているのでしょうか・・・

他の先生(若干おじいさん)の時に複数で交代して運転する時は、全員(私含めて男女3人)に平等に話してくださいましたし、担当の先生と違って威圧的な態度ではなかったので(怖いとは思いましたが)落ち着いて運転で来たのですが・・・。

本人がやってきたことを全否定して、運転者を慌てさせてどうする、と思ってしまいます。

お礼日時:2012/01/18 18:46

 男性ですが、多少なりともありますよ。

でも、分からないでもないです。なにせ危険な乗り物ですからね。無事免許を取って、ある程度運転出来るようになって、初心者や仮免とかで助手席に乗ってごらん。言いたくなる気持ちが分かりますよ。下手をすれば自分も怪我や死亡する危険性があるからです。

 怒られながらも指導されているのなら問題無い。

 運転中はパニックに成ると危険ですから、何があっても大丈夫というくらいの図太い神経を育てて下さい。 

 最初だけです。優しかったのは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

免許取って三年の姉の車が車間距離詰め過ぎで怖いです。その分、私は距離をあけて止まったり、減速していたら怒られるという。(理由言っても怒られる。ひたすらに。)

本人が落ち着いて運転してるのに、横から怒鳴られたり(たぶん注意)、溜息をつかれるとパニックにもなりますよ・・・。

昨年、教習所内のコースだったからよかったものの、涙が止まらなくなり過呼吸になりましたが、「大丈夫?」と声をかけられることもありませんでした。(無理矢理息抑えて続行しました。それでも何も・・・)

お礼日時:2012/01/18 19:07

教習所の質、教官(今は「指導員」でしたっけ)の当たり外れがありますからねぇ。


私は普通自動車→普通二輪→大型二輪と3回教習所へ通いました。

普通自動車免許を取得する為に通っていて車にいざ乗った時、
最初の2回は2回とも違う教官でしたが、中々に良い雰囲気の方でしたから
あんまり緊張もせずに2時間分教習を終えました。
が、その次の3時間目と4時間目の教官が非常に悪くて、
正直「もう通いたくない」と思いながらその時間の教習を終えました。
運転の仕方やルールが分からないから教習所へ通う訳で、
通う必要が無ければさっさと試験だけ受けて免許を取ってしまいます。
分からないから、通う。それなのに、分からないことを
教習中ずーっと馬鹿にされ続けたんですよ。頭にきましたね。

そういう"外れ"の教官が嫌だったら、
教官を指名してしまった方が良いです。


因みに、ギアチェンジの際に、シフトノブを見るのは確かにやめた方が良いですね。
ATでもMTでも同じです。下を見る、ということは、余所見をするということですから。
だから、見なくても感覚で掴める状態になるように練習しなくちゃいけない訳です。
それも教官の言い方次第で伝わり方が全く違うと思いますけれど。。。


私が住んでいる地域は全国でも事故率死亡率がトップレベルなので、
教習所のトップは全部警察官でしたし、
試験は全部、所長が上の方で身を隠して双眼鏡で見張っていました。
試験中の教習生(教習車)のことをチェックする為であると同時に、
教官が指導を緩めない様に見張っているのだそうです。
私の通っていた教習所だと、3回試験で指導を緩めた教官はクビになります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ギアチェンジの件は友人ですが、信号で停止した際の事だったそうですよ。

停まってすぐに青になったから「あれ、トップに入れたっけ?」で下を見たら怒られたという・・・走行中はやめなさいと言いましたが、発進前もやめたほうがいいのでしょうか?(わかりづらいやつ、と言ってたのですが、よく分からない;;)

お礼日時:2012/01/18 18:56

ワイパーの位置が判らなかった



 うちの車は助手席との間のダッシュボードにボタンを引くタイプのワイパーでした

教本にも載ってないし(^_^;
    • good
    • 1
この回答へのお礼

それはわかりづらい;;

私のところはハンドルの左、すぐのところにありました。

さすがに教本には載らんですね;;

お礼日時:2012/01/18 18:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A