dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供が二人になり、アパートでは手狭だし、いつかは家を買いたいと思って貯金していたのでそろそろ動き始めたいと思っています。
実家が農家で、土地をもらえるという話はあるのですが、農地転用やら贈与やら、何から始めて良いかさっぱりわかりません・・・
家を決めてから農地転用するのか(農地転用ができない土地というのもあるような話を聞いたのですが、その場合これだと困りますよね)、農地転用してから家を決めるのかもわかりません・・・
まったく何も始めていない状態からスタートするのに、どのような順序で動いたら良いのでしょうか?

詳しい方や、そのような状態から家を建てた方がいましたら教えてください。
また、参考になるサイトなども教えていただけると助かります。
一応調べてはみましたが、過去に同じ質問ありましたらすみません。

よろしくお願いします。

A 回答 (11件中11~11件)

 >まったく何も始めていない状態からスタートするのに、どのような順序で動いたら良いのでしょう   か?



 ・ノートを1冊用意する。
 ・ハウスメーカーとかモデルハウスとか新築見学会をひたすら見て回る。営業のヒトにも話しを聞く。  この段階ではいい話には飛びつかない。
 ・気づいたこと、聞いたことをメモする。
 ・そのノートをじっくり読む。
 ・ある程度手順が分かってくるので、計画を立てる。
 あとは、営業のヒトとか、不動産担当のヒトが細かい手順を教えてくれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
実家の土地が農地転用可能でなければ家を建てること自体もう一度考えなければいけなかったのですが、まずは見学に行くので大丈夫ということなのでしょうか?
ご回答に対して質問してしまってすみません。

お礼日時:2012/01/18 23:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!